Wikivoyage:水茶屋
水茶屋(みずぢゃや)はウィキボヤージュ日本語版での、運営や方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々なことで質問や提案、議論、意見交換を行なう場所です。
- 個々のページについての意見・質問・議論:そのページのノート
- 利用者個人への連絡:その利用者の会話ページ・ウィキメール
- バグや不具合の報告:Phabricator
- ただし、英語でコミュニケーションを行う必要があります。慣れている人にお願いするのも手かもしれません。
- コミュニティへのお知らせ:Wikivoyage:お知らせ
- Wikivoyage全体(他の言語も含む)に関わること:ラウンジ
水茶屋以外に適切な議論の場所がある場合、投稿がそちらに移動されることがあります。あらかじめご了承ください。
- 新議題は水茶屋の一番下に追加してください。
- ベクタースキンの場合、「話題追加」タブからも行うことができます。
- 具体的なタイトルを付けてください。上記リンクなら題名・見出しにタイトルを入力、直接編集なら
== タイトル ==
としてください。 - 終了した案件は
{{済み}}
で終了したことを示しましょう。 - コメントアイコンテンプレートをうまく活用して、議論を円滑に進めましょう。コメントが見やすくなったり、後から議論に参加する人が経緯を追いやすくなったりという利点があります。
過去ログはWikivoyage:水茶屋/過去ログから探して下さい。
また、以下の検索ボックスから過去の水茶屋の議論を検索できます。
発言する際には、非生産的な争いが起こらないように、以下の点に注意してください。
- エチケットに留意して、誹謗や中傷などは避けてください。議論が白熱しても冷静に。
- 発言の最後に署名を忘れないでください。--~~~~と記入すればOKです。
- その他、他のウィキメディア・プロジェクトでの議論スタイルと要領は同じです。概して礼儀正しく発言すれば問題ありません。
ユニバーサル行動規範調整委員会による憲章の査読について(お願い)
皆さん、こんにちは。
僭越ながら、ユニバーサル行動規範をめぐる作業の次の段階をご紹介します。ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)による憲章草案を整え皆さんに査読をお願いできるようになりました。
施行ガイドライン※1には設定委員会※2による憲章の草案のまとめが求められ、これはグローバルな委員会の手順と詳細を概説するもので、その名称が ユニバーサル行動規範調整委員会(略称U4C)※3, 4になります。本日まで2、3ヵ月にわたりU4C 設定委員会では協議を重ね、U4C 憲章草案をまとめました。U4C 設定委員会では2023年9月22日を期日として憲章草案に関する皆さんのフィードバックを募集しています。期日を迎えたら、当 U4C 設定委員会では必要に応じて憲章の改訂に取り組む所存で、そのすぐ後にコミュニティによる承認投票にかけるよう計画しています。(※:1=施行ガイドライン、Enforcement Guidelines。2=設定委員会、Building Committee。3=憲章草案、draft charter。4=ユニバーサル行動規範調整委員会、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)
までの間に、対話の時間もしくはメタウィキのページにてこの協議にご参加くださいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
RamzyM (WMF), on behalf of the U4C Building Committee, 2023年8月28日 (月) 15:35 (UTC)
スコットランドのmarker地図(不具合)
スコットランドの記事で作業中なのですが、テンプレート:marker の地点を、地図画像上に表示するはずがエラーが出ます。エラー文は地点の数だけならぶので、システム上の障害と思われます。エラーメッセージは赤字だし、数行にわたって並ぶとかなり目立ちます。
提案、marker から地図を呼びに行かない処理は可能でしょうか?
問題の影響範囲がわからないため、もしもテンプレートを除去するなどの方法が必要でしたら教えてください。対処してみます。
情報 英語版 Scotland で非表示にしてあるのを確認しました。日本語版だけじゃなさそうです。--Omotecho (トーク) 2023年8月29日 (火) 08:22 (UTC)
- 対処 @Omotechoさん エラーを修正しました (差分). どうやら{{mapshape}}の中で{{仮リンク}}を使うと壊れるようです. この点に気を付ければ, 地図を表示しても問題ないと思います--Tmv (会話) 2023年8月29日 (火) 09:01 (UTC)
- @Tmvさん、ご多用のところ早速に措置をしていただき、誠にありがとうございます。エラー告知が消えて安心しました。では現状、マーカーの載った地図が表示されない状態であり、これはそのまま進めて良い。認識はあっていますか?
- そうですか、原因は仮リンクですね、しっかり覚えておこうと思います。引数ごとに改行すると回避でのか、いやいや、仮リンク内のラベル引数の位置のせいか?
- _φ(・_・。
- 結論は様子見にさせてください。地図が見えない状態は、ひょっとして作業途中のせいと感じるからです。
- 全文訳せていない。未訳で原文転記のママ、コメントアウトした部分あり。
- その箇所には、{{tl|テンプレート名}}か{{tl:テンプレート名}}に替え、無効化した箇所が多い。
- まずはお礼まで。重ねて感謝申します。--Omotecho (トーク) 2023年8月29日 (火) 11:01 (UTC)
- @Omotechoさん 結論は様子見で, と言っている矢先に口出しして申し訳ないですが, 問題解決の手助けをさせてください.
- 地図が表示されないのはそもそも地図を表示するテンプレートが使われていないからです. 地図は{{mapframe}}を利用して表示しますが, 見たところ日本語版にも英語版にもこのテンプレートが貼られていません. 「地方」にある{{Regionlist}}の
|regionmapsize=350px
の下に|mapframe=yes
と書けば地図が表示されると思います. テンプレート:Mapframe/docも参照 - 余談 : 英語版ではしばしばmapframeが貼られていないことがあります. 個人的には内容の多い, 長い記事でよく貼られていないと感じます. Wikimaniaで上記のDerFussiさんが仰っていたのですが, ウィキボヤージュのページは比較的wikidataから読み込むデータ量が多く, 重くなってしまうことがよくあるそうです. mapframeも外部から情報を取っていますし, 重くなる原因になるため長い記事では除去されているのかもしれません. 今のところ日本語版では除去の必要はなさそうです--Tmv (会話) 2023年8月29日 (火) 11:11 (UTC)
- ご教示に感謝します。そうか、これなんですね、ドイツ語版で工夫をしたという案件。
- ウィキデータとの整合性と処理の重さを天秤にかけること、これは古いスマホなどを使う人を圧迫しそうな課題でしょうか(想像)
- すると、スコットランド域内の小規模空港の名称にウィキデータへリンクを付加したので、そのリンクを付け替えようかと思います。
- 質問 ところで、文中のリンク付き文字列は日本語版で未立項だと、赤色表示(赤リンク)になります。それを補いたい場合、サーバの負担を意識した方が良いでしょうか? 基本線を決めることはできそうかどうか、具体的には、例えば以下の2点からましな方があるなら、覚えておきたいです。
- 赤リンクを姉妹プロジェクトなどにリンクするとき(=見た目は青リンクになる)。
- 他言語版のウィキボヤージュにリンクさせる。(将来の翻訳作業には便利)
- 日本語版ウィキペディアへリンクさせる。(読者に便利、日本語で読めるから。)
- ムキになって赤リンクに英語版ウィキボヤージュへのリンクを貼ってしまったし、猛省中。--Omotecho (トーク) 2023年8月29日 (火) 11:30 (UTC)
- @Omotechoさん リンクは基本的にはあまり負担になりません. 大きな負担になるのはwikidataから座標を取って来る{{marker}}や{{mapframe}}, {{mapshape}}などです (特にmapframeは地図が移動する度に情報を取るから重い).
- 赤リンクを補う方法ですが, どちらもサーバーの負担は同じです. そのため, 機能性を考えて選んでいただければなと思います. 個人的には, 編集中には他言語版へのリンク, 編集が終わったと思ったらウィキペディアへのリンクとしています. 第3の選択肢としてリンクを張らない, というものもあります (見た目はこれが一番スマート). お好みでどうぞ--Tmv (会話) 2023年8月29日 (火) 12:41 (UTC)
- @Tmvさん、おかげさまでモヤモヤがすっきりしました。いつもありがとうございます。個別の地名は吟味してウィキ間リンクにしろ仮リンクにしろ、絞ろうと考え中です。赤リンクが多いリンク元を作るか記事さえあれば良いか次元は異なるとして、まず乗り継ぎの国際空港のあるアムステルダムを訳し始めました。--Omotecho (トーク) 2023年9月2日 (土) 06:03 (UTC)
- アムステルダムの街並みも綺麗ですよね. 行ってみたいとは思いながらついぞ行けておりません. --Tmv (会話) 2023年9月2日 (土) 08:59 (UTC)
- @Tmvさん、おかげさまでモヤモヤがすっきりしました。いつもありがとうございます。個別の地名は吟味してウィキ間リンクにしろ仮リンクにしろ、絞ろうと考え中です。赤リンクが多いリンク元を作るか記事さえあれば良いか次元は異なるとして、まず乗り継ぎの国際空港のあるアムステルダムを訳し始めました。--Omotecho (トーク) 2023年9月2日 (土) 06:03 (UTC)
おすすめの旅行先のアイコン
皆様台風は大丈夫でしょうか? ページバナーの右上に表示されるアイコンのうち, おすすめの旅行先のアイコンが未定だったので決めようと思います.
コルシカ島などをみると, バナーの右上に画像の無い黒い枠があると思います (モバイル版では, 他の画像が設定されているものでも画像が見えないのでデスクトップ版でご確認ください). 本来はここに画像を入れるのですが, おすすめの旅行先のアイコンがまだ決まっていないので画像が入っていません. そこで, アイコンをここで決めましょう.
いくつか案があります:
1は, 英語版で使われているアイコンを登用したものです. 日本語版ウィキペディアの秀逸な記事で使用されているもので, おすすめの旅行先はそれにあたるのでいいと思う反面, ウィキペディアと比べるとやはりクオリティが下である点が気にかかります. 2は, 背景が黒いため目立つと思われる, 2の銀色バージョンです. 3は, 星が付いていて黒い背景に目立つ画像を選びました. 別名「スター記事」なのでやはり星は大事かなと思って選んだものです.
以上3つが現状私の中で候補として浮かんでいるものです. 他の画像も大歓迎ですし, その他意見もよろしくお願いします--Tmv (会話) 2023年9月8日 (金) 05:23 (UTC)
- 返信 どれもすばらしいイラストですが、個人的には円で囲まれたデザインに統一したいので、3がいいんじゃないかなぁ、と思います。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年9月13日 (水) 08:51 (UTC)
- @愛知特区さん 統一感からいうと私も3がいいと思います.
- ただ, 注目の旅行先や今月の旅行先の画像をみると, (その記事が) よくできている, 輝いている, といったようなことをあまり感じないのですよね. 今回の案3についても (悪い言い方をしますと) 少しだけ安っぽさが出てしまっているような印象もあります. しかし1, 2にするとして他の2つを変えるかというとそちらも悩ましい所です...
- このまま他の案が決まらなければ3を実装しようと思います. --Tmv (会話) 2023年9月17日 (日) 08:11 (UTC)
- Tmvさんへ とりあえずは3にして、後に別件としてすべての旅行先のアイコンをそれぞれ決めるのもいいような気がしますけどね...話を広げてしまってすみません。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年9月17日 (日) 13:36 (UTC)
- 対処 そうですね. 全体の一新は別に行うとして, 画像を追加しました. キャッシュの関係でまだ表示されていませんが, 時間の経過により反映されると思います. --Tmv (会話) 2023年9月26日 (火) 11:14 (UTC)
- 感謝 ありがとうございます。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年9月26日 (火) 12:41 (UTC)
- 対処 そうですね. 全体の一新は別に行うとして, 画像を追加しました. キャッシュの関係でまだ表示されていませんが, 時間の経過により反映されると思います. --Tmv (会話) 2023年9月26日 (火) 11:14 (UTC)
- Tmvさんへ とりあえずは3にして、後に別件としてすべての旅行先のアイコンをそれぞれ決めるのもいいような気がしますけどね...話を広げてしまってすみません。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年9月17日 (日) 13:36 (UTC)
Info-Button, VCard
Hi Tmv and all Wikivoyagers on Japanese Wikivoyage. Time to start new projects. You asked for the nice info-button as we use it on WV/de. Yeah. Its possible. But its part of our VCard-Module and Template. Its widely complatible to your listings but much more powerful. Besides it can use Wikidata and takes all information from Wikidata, from address to entry fee. I would recommend to use the vcard instead of the old listngs templates. You can just change the name on existing templates. It includes an editor as well. There are a lot of modules to be installed and I need admin rights because some parts are in the Mediawiki Namespace. If you want this feature. Is it possible to apply for admin rights here? I am admin/beaurocrat on 3 other Wikivoyage wikis. If not, I will need somebody I will send the scripts to and instructions what to do till it works properly. And I need your help with translation. The editor and the maintaining categories need translations. We could do it step by step.
So if you make a decission and want to introduce this feature here, drop me a line. -- DerFussi (トーク) 2023年9月22日 (金) 21:13 (UTC)
Hope to visit Japan one day and say hello. I planned a two month trip in 2020 but then a virus stopped my plans. Many greetings from the far Germany. -- DerFussi (トーク) 2023年9月22日 (金) 21:13 (UTC)
(Japanese translation/日本語訳)Tmvと日本語版ウィキボヤージュのみなさん、こんにちは。新しいプロジェクトを進める時がやって来ました。WV/deにあるような素敵なインフォメーションボックスが欲しいということですが、はい、それは可能です。しかし、それは私たちのVCardモジュールとテンプレートの一部になっています。これは貴方たちのListingテンプレートと広く互換性がありますが、よりパワフルです。加えて、ウィキデータを使ってそこから全情報(住所から値段まで)を持ってくることが出来ます。そのため、古いListingテンプレートに代わってVCardを使うことをお勧めします。今のテンプレートの名前を変えるだけです。そこにはエディター(訳者註:Listing Editorに当たるものだと思われる)も含まれています。インストールすべきモジュールはたくさんあり、いくつかはMediawiki名前空間にあるので、もしこの機能が欲しいなら私は管理者権限が必要です。ここで管理者権限を申請することは可能でしょうか?私は他の3つのウィキボヤージュで管理者/ビューロクラットを持っています。管理者権限をいただけない場合には、スクリプトを送る相手と、正常な動作までの工程の指示が必要です。そして、翻訳をして欲しい。エディターとメンテナンス用カテゴリの翻訳が必要になります。一歩一歩やっていきましょう。
もし、この機能を導入することが決まったら、その時に私に連絡をください。-- DerFussi (トーク) 2023年9月22日 (金) 21:13 (UTC), translated by Tmv (会話) 2023年9月23日 (土) 22:46 (UTC)
導入の議論
(English)Discussion on whether to introduce: The Japanese community will discuss whether to introduce this feature. Basically, the conversation will be in Japanese, and DerFussi will be notified when the decision is made.
(日本語)導入の可否についての議論:日本語コミュニティでこの機能を導入するか議論します。基本的には日本語で話し、結論が出たらDerFussiさんにお知らせします。
- コメントこれまでの話を簡単に要約すると, DerFussiさんから「何かここで手伝えることはあるか」と聞かれ, 私が以前より気になっていた情報ボックス機能について尋ねたところ, ここでも使えるとの事で上記の話に至っています.
- 例えばこちらを見ると, 「世田谷 磯野」などの各リストの後ろに「info」というボタンが設置されており, 押すとそのリストの情報を見ることが出来ます.
- 日本語版では, リストが長くなる傾向にあり, トゥールーズ#トゥールーズ博物館などを見ると区切りが分かりづらいです. そのため, この機能を日本語版にも欲しいと思い, 話がここまで膨らみました.
- VCardの導入に関しては, 全情報をウィキデータから取ってくるというのはかなり魅力的だと思います.
- 以上より, 情報ボックスとVCardの両方に 賛成します. --Tmv (会話) 2023年9月25日 (月) 00:38 (UTC)
- 情報 ありがたいことに導入の方法が英語で公開されています。--Chqaz (トーク) 2023年9月25日 (月) 04:39 (UTC)
- 返信 本当ですか, ありがとうございます. ただ, せっかく開発者本人がいらっしゃっているので, 少し我儘を言っても許されるでしょうか. そのページによると, type引数はseeやdoからrestaurantやcafeになっており, より具体的にされているようです. しかし, 現在の日本語版ではseeやdoでうまく回っていると思いますし, しばしば同じタイプでも色分けすることがあります (ex. 群馬県#高速道路). そのため, ここの部分に関しては同じ仕様でいいと思っているのですが...
- さらに, 日本語版ではいくつかの独自の仕様があります. 例えばlink引数であったり, 或いは地図上の「詳細」ボタンなどです. これらもi18n他で設定しなければなりません. --Tmv (会話) 2023年9月25日 (月) 13:26 (UTC)
- @Tmv 個人的には導入はしなくていいと思っていますがinfoのボタンは便利そうだなと思いました。--Chqaz (トーク) 2023年9月26日 (火) 03:30 (UTC)
- 質問 @Chqazさん 導入の必要がないとお考えなのはVCardのことでしょうか? 出来ればその理由も知りたいです. --Tmv (会話) 2023年9月26日 (火) 09:31 (UTC)
- VCardのことです。listingで十分だと考えています。(区切りがわかりずらいのは改善すべきですが)--Chqaz (トーク) 2023年9月27日 (水) 00:17 (UTC)
- @Chqazさん 区切りがわかりずらいことに関しては, 情報ボックスで見やすく出来るので大丈夫です. ただ, Listingをわざわざ人の手で一々更新するのは, 人数が少ないこのプロジェクトでは少々非効率だと思います... --Tmv (会話) 2023年9月27日 (水) 08:08 (UTC)
- @Tmv listingに少し編集するとwikidataから一部データを取得できると思います。--Chqaz (トーク) 2023年9月29日 (金) 00:47 (UTC)
- @Chqazさん 単純にWikidataを呼び出すだけだと様々な問題が発生します.
- まず, 1記事で何度も呼び出されるListingテンプレートで複数のWikidataクエリをリクエストするとAPIの呼び出し回数が多すぎて非常に重くなり, 大きな記事ではタイムアウトすることがあります (Wikimaniaで紹介されていました). VCardは1回のクエリで予め全ての値を取得しているため, リクエスト回数が遥かに減ります. これには, Luaなど何らかのプログラミング言語で記述する必要があり, 1から作るには非常に労力がかかります.
- また, パラメータの確認も必要で, パラメータが間違って使われている場合はもちろん, 電話番号のフォーマットが間違っている ({{phone}}についての詳しい解説は日本語版にまだありません), directionとaddressの混同, さらに (私も幾度もやった覚えがあり直せていませんが) メニューを書く場所がバラバラで統一されていないなど, パラメータの曖昧さゆえに統一されていない部分が多々あります. これらのフォーマットを確認するためにはモジュールを使用する必要があります
- 他にも, Listingテンプレートの詳細なカテゴライズなど, VCardの方が遥かにパフォーマンスがいい面がいくつかあります.
- とはいえ, タイプの変更などはしたくないからListingをそういった仕様にする, という案もあります. が, 情報ボックスを導入するならばListing用に書き換えないといけないなど, そちらの方が茨の道だと思います. --Tmv (会話) 2023年9月29日 (金) 09:40 (UTC)
- @Tmv listingに少し編集するとwikidataから一部データを取得できると思います。--Chqaz (トーク) 2023年9月29日 (金) 00:47 (UTC)
- @Chqazさん 区切りがわかりずらいことに関しては, 情報ボックスで見やすく出来るので大丈夫です. ただ, Listingをわざわざ人の手で一々更新するのは, 人数が少ないこのプロジェクトでは少々非効率だと思います... --Tmv (会話) 2023年9月27日 (水) 08:08 (UTC)
- VCardのことです。listingで十分だと考えています。(区切りがわかりずらいのは改善すべきですが)--Chqaz (トーク) 2023年9月27日 (水) 00:17 (UTC)
- 質問 @Chqazさん 導入の必要がないとお考えなのはVCardのことでしょうか? 出来ればその理由も知りたいです. --Tmv (会話) 2023年9月26日 (火) 09:31 (UTC)
- @Tmv 個人的には導入はしなくていいと思っていますがinfoのボタンは便利そうだなと思いました。--Chqaz (トーク) 2023年9月26日 (火) 03:30 (UTC)
- 情報 ありがたいことに導入の方法が英語で公開されています。--Chqaz (トーク) 2023年9月25日 (月) 04:39 (UTC)
- コメント VCardの利点と不明点を整理しませんか? ウィキデータは多言語前提で、「水茶屋」の呼び名が「旅人の酒場」(Tavern)でもなんでも、同じ実体1個に集約される。その看板(Q番号)の下位に、バリエーションを束ねてある感じ。利用者の表示言語を反映して、それぞれの属性を表示するようです。
- 質問 VCardの仕掛けとは、以下の理解で正しいですか? (voy)ウィキボヤージュに「VCard」テンプレートを置いて属性を指定(Go/See/Doなど) → (wd)(voy)ウィキデータで情報が更新されると、ウィキボヤージュに自動的に反映される(複数ページだろうと予想)。
- 基礎情報ボックス(infobox)も、もしかしてVCard側の調整で自動生成されたりすると、データ関係が一意になるものでしょうか?
- 【例】(wp)フランス語版のウィキペディアで日本の姉妹都市の記事が立つ → (wd)ボットがその情報を拾ってウィキデータに反映。 →(voy)今のListingに似た表示になる。 →
- 利点=日本語版ウィキボヤージュで編集をしなくても、情報が更新される点(どの情報が? 利用料などは手作業が残る?)
- 不明点=ウィキデータの保守・不正行為対策がどれくらい信頼できるか。
- @Tmvさん、ウィキデータから具体的にVCardが読み込む属性は、対応表があるとわかりやすいかもしれませんね。(Go/See/Doなどにどうやって割り振るのか?)
- ウィキデータのQ番号=語彙素 → voy とのリンクの鍵?
- wd の属性で voy に呼べるもの。
- 位置座標 → 地図の描画に利用
- 州、道、府、県、都市のデータ、その子項目
- 世界遺産や記念物?
- --Omotecho (トーク) 2023年9月27日 (水) 04:04 (UTC)
- 回答 えっと, まずVCardは現在の日本語版ウィキボヤージュでいうListingと同じものという点を確認しておきます.
- その上で, 現在では観光地1つ1つに住所や電話番号などを書き込んでいたところを, 代わりにウィキデータの語彙素番号 (Qから始まるもの) を書くだけでそれらの情報が自動で表示される. これがVCardです.
- Infoboxに関しては, VCardとはなんらの関係もありません (VCardは目的地のリスト, 対してInfoboxは記事の概要を示す1度だけのボックス). Infoboxもウィキデータから情報を表示することは出来ます (現にそうなっている) が, それはVCardのウィキデータから情報を取得する機能とは関係ありません.
- いくつか確認を. まずなぜフランス語版ウィキペディアの話なのかよく分かりませんが, どのプロジェクトにしろ記事が作られてからその情報が反映されるまでは全て手作業です. 確かにBotを使うと非常に便利な箇所かもしれません. wd→voyについてはその認識で間違いありません.
- 利点:ウィキデータから自動で情報が表示され, 向こうの更新も勝手に反映されること. どの部分が自動かは私もよく知らないので後で確認します.
- 不明点:ウィキデータは利用者の数が非常に膨大ですから, 荒らしを確認している目もこちらとは比べ物にならないほど多いです. そのため, 荒らし等はむしろウィキデータの方が早く見つけてくれるでしょう. もし間違ったデータが表示されているなら, ウィキデータを編集すれば事は済みます. ウィキボヤージュから直接ウィキデータを編集するツールがあるといいかも?
- 上でも述べましたが, typeがより具体的になっているようです. より詳細にパラメータを定義するよりは, 今のままでいいかな, とは思っております. --Tmv (会話) 2023年9月27日 (水) 07:26 (UTC)
- 情報 もう一度VCardについての疑問点や懸念, そして利点等を整理したいと思います. 疑問・不明な点等ありましたらお気軽にコメントしてください:
- vCardって?
-
- 現在の日本語版でいう{{listing}}, つまり観光地やホテルなどのリスト1つ1つに使うテンプレートです. Listingの代わりにvCardを使っていくことになります.
- vCardの利点は?
-
- 日本語版ウィキボヤージュにデータを書くのではなく, ウィキデータにデータを書いてそれを取ってきます. これにより, 日本語版と同時にドイツ語版など他の言語版も逐一修正する必要がなくなり, ウィキデータを編集すればvCardを使用している全ウィキに変更が反映されます
- ※Omotechoさんの質問「どの情報が取ってこられるのか」は後述します
- 今までのListingと大きく変わるとついていけない
-
- 編集者目線で目立った違いと言えば, typeの違いです. 日本語版はsee, doなどですが, ドイツ語版ではrestaurant, museumなど具体的になっています. これらは不要であれば除去できると思います.
- 情報ボックスって?
-
- ドイツ語版で, VCardに「info」ボタンを追加して「住所」「値段」等々の情報を全てポップアップで表示する機能です. 文章でだらだらと表示されているよりはるかに見やすい
- Listing Editorはどうなるの?
-
- vCard用に書き替えます. ドイツ語版のListing Editorに日本語版独自の機能を追加する形です.
- 他に質問がありましたら下でお願いします
- また, 議論すべき点は以下です:
- vCardを導入するかどうか
-
- 根本的な部分になります. vCardなしでinfoボックスありだと少々プログラムが大変になります. 以下のvCardに関する詳細についての議論を踏まえて最終決定?
- パラメータをどうするか
-
- Omotechoさんの質問にあった, 自動で値を取得するパラメータは以下になります (参照):
- ・agoda ・Booking ・checkin ・checkout ・dav ・directions ・directionsLocal ・email ・expedia ・facebook ・fax ・flicker ・foursquare ・googlemaps ・histhotelsAm ・histhotelsEu ・histhotelsWw ・hostelworld ・hostels ・iata ・icao ・image ・Instagram ・kayak ・leadinghotels ・mobile ・oeav ・payment ・phone ・preferredHotels ・price ・pzs ・recreation ・relaisChateaux ・rss ・sac ・skype ・skyscanner ・subtypeAdd ・tiktok ・trip ・TripAdvisor ・twitter ・unesco ・url ・youtube
- 多くが外部サイトとなっており, 他にemailやfaxと言った日本語版にもあるパラメータ, そしてiataなどと言った日本語版では別の部分に含ませているもの (IATAコードは日本語版ではaltパラメータに{{IATA}}を使用して記述しています) があります. これらを踏まえて, パラメータは何を使うのか議論していく必要があります.
- typeを変更するかどうか
-
- 現状の日本語版はseeやdoなどといった{{maplayers}}にあるものを採用しています. 一方, ドイツ語版はrestaurantやcafe, museumやcastleといったより詳細なタイプを使用しています. おそらく詳細な方が, そのリストに合ったパラメータを利用できる (airportのリストにだけIATAを有効にするなど) ためでしょう.
- こちらを見てもらえればわかるように, seeやdoなどは「group」に名前を変えて存在しています. typeに「museum」と書けば勝手にgroupが「see」になる, といった形で自動で振り分けているのです (そのためmuseumやmonumentは水色, ferryやairportは赤色など, 色は現在と変わりません).
- 情報ボックス導入の是非
-
- 情報ボックス (上で説明) を導入するか否か.
- 長くなりました. これで基本的な情報はカバーできたかと思います. 決めることが複数ありますが, vCardと情報ボックスといった具合にセクションを分けた方がいいでしょうか? --Tmv (会話) 2023年10月4日 (水) 08:14 (UTC)
- 情報 もう一度VCardについての疑問点や懸念, そして利点等を整理したいと思います. 疑問・不明な点等ありましたらお気軽にコメントしてください:
投票
ひとまずはVCardを導入するか否かについて投票を行いたいと思います. 上記議論すべき点は可決された際に議論しましょう. なお, 賛否がそちらの議論によって変わるような場合には, 条件付賛成または 条件付反対をお願いします.
質問があれば上の「導入の議論」へ.
- 賛成
- 賛成 --Tmv (会話) 2023年10月14日 (土) 08:36 (UTC)
- 条件付賛成 --Omotecho (トーク) 2023年10月14日 (土) 15:22 (UTC)
- 賛成 --職員室(トーク・投稿記録) 2023年10月18日 (水) 11:22 (UTC)
- 反対
- コメント
- コメント パタメータ(引数)の要素一覧をありがとうございました。頭の整理をさせてください。以下の(a-b)は今も使っていて、(c-d)はまだ使っていないと考えて良いですか? 後者2グループは便宜的に商用かどうかに分けてあります。Modul:VCard/パタメータ、その翻訳用[※ 1]
- 情報 de:Wikivoyage:VCard/Installation(VCardの移入)(ドイツ語)の導入ページのうち、導入を検討するのに補足情報になれば幸いです。ドイツ語版の目次[※ 2]を拾いました(役立ちそうな見出しにリンク)。特定版番号その他は、2023-06-26T08:03:43時点(UTC)時点における RolandUnger による版より目次を転写。 (→Localization: -Maki)。
- --Omotecho (トーク) 2023年10月14日 (土) 16:33 (UTC)
- コメント 分類ありがとうございます. 勝手ながら少々直しました. mobileとpaymentは便宜的にはphoneとpriceに書くのですが, 日本語版ウィキボヤージュでは見たことは無いです. --Tmv (会話) 2023年10月15日 (日) 01:24 (UTC)
- 注
- ↑ リンク元の分類表にアルファベット順でテンプレートのパラメータを省略形で記載、テンプレートのパラメータの翻訳用に用いる。
- 「address-lang」などの項目値は、テンプレートで使うパラメータ名です。
- キー/インデックスはマーカー・モジュールが使う。翻訳には値文字列を使用。
- 今も使っている引数
- (a)データ: ・checkin ・checkout ・directions ・email ・fax ・phone ・price ・tollfree ・url
- (b)現状で使用、 ・googlemaps(Maps.Google.com) ・image
- (bー1)独自テンプレートに収容:・iata ・icao
- (bー2)テンプレートは無いが別のパラメータに収容(丸カッコ内は日本語版のパラメータ名、△記載の前例がない):・directionsLocal ・mobile(phone△) ・payment(price△)
- 追加するかどうか検討する引数(Wikidata に連動)
- (c)商用予約サイト: ・agoda ・Booking ・dav(Alpenverein.de)・expedia ・foursquare ・"※"HistoricHotels.org傘下3社(・histhotelsAm ・histhotelsEu ・histhotelsWw) ・hostelworld(Hostelworld.com) ・hotels(Hotels.com) ・kayak(Kayak.com) ・leadingHotels(LHW.com) ・oeav(Alpenverein.at)・preferredHotels(PreferredHotels.com)・pzs(PZS.si スロヴェニア) ・relaisChateaux(RelaisChateaux.com) ・sac(SAC-CAS.ch) ・skyscanner(Skyscanner.com)・trip(Trip.com) ・TripAdvisor ・rss
- (cー1)SNS:・facebook(無印) ・flickr(無印) ・Instagram(無印) ・skype(無印) ・tiktok(無印) ・twitter(無印) ・youtube(無印)
- (cー2)その他サービス:・googlemaps
- (d)分類不明: ・ useIcon(internal use) ・recreation(ウィキデータ経由Recreation.gov) ・subtypeAdd(internal use) ・symbol(internal use)・text(internal use) ・unesco(mi.options.showUnesco)
- ↑
- ドイツ語版の目次
- Importing modules(モジュールの移入)
- Modules needed(必要なモジュール)
- Localization(翻訳・ローカル化)
- マーカテンプレート導入の場合は3件の翻訳を揃えるとよい由。
- VCard/i18n(VCard国際化)
- Marker/Params(マーカのパラメータ)
- Marker utilities/i18n(マーカのユーティリティ)
- Registration at Wikidata(ウィキデータに登録する)
- Naming of templates(テンプレートの命名規準)
- Styles needed(スタイル設定)
- Template calls(テンプレートの呼び出し)
- Additional tools(VCardの移入#追加のツール)
- Maintenance(VCardの移入#メンテナンス)
- ↑ 原文の「注記」より。
- このテンプレートはウィキデータに最大限に対応します。そのため、ウィキデータからのデータ取得に膨大な計算時間がかかるため、実装が困難になりました。ほとんどの場合に、テンプレート単位でQ番号付きデータセット1件のみ呼び出せばよい方法を見つけた(従前は10~30件)とは言え、必要時間は従前と同じくらいです。例えば、ウィーンとハレ(ザーレ)でテストした場合。前者の記事はリスト項目268件、マーカ55項目を使います。そのうちの216件はウィキデータからデータを取得、しかし計算時間が長い主な原因は<maplink> 呼び出しで、約40%を占めます。
- 「テンプレート:ウィキペディア」のパラメータは使用をやめました。対応は削除もしくはウィキデータに置換願います。ただし下位互換性には、限定的なサポートがあります。
- タイプのテンプレートのパラメータは、元のパラメータと異なります。「see」「do」などは、旧タイプは現状のタイプと変わりました。これらは同じ論文の見出しの部分を要約し、見出し内の異なるタイプは区別できません。ウィキデータへの自動転送は無意味ですから、これらは非推奨にしました。新しい VCard/リストでは、用語2つを用いるようになりました。「type」はレストランやカフェ、教会やダムなど、より具体的な種別になり、便宜上の理由から「see」「do」などの値を持たせることも可能。すべてのタイプが属する「group」は、従来の「see」「do」などの意味を引き継ぎます。「group」パラメータを使うと自動的に推定される「group」への所属を上書きできます。古い一覧テンプレートのうち、滅多に使わない「group」は、パラメータ名を「map-group」に変更しなければなりません。
- 国際化をしようとすると、翻訳には時間がかかります。およそ1週間くらい見込んでください。
- 過去にどれほど間違いが多かったか驚くでしょう。私たちの経験から言えるのは、すべての記事の約10%に間違いがあります。ほとんどのエラーは、名前、URL、電話番号、電子メールアドレス、またはパラメータ名の誤記が原因で発生します。修正は主に手動で、おそらく数週間かかります。
- パラメータ名、タイプ、グループ、サブタイプにエイリアスを付けることができます。
- ↑
- Features(VCardの移入#機能)
- パラメータの形式を検査。
- ウィキデータからデータを採取。
- カテゴリの分析には以下を使用。
- ウィキデータのプロパティ Wikidata properties
- マーカの種別 marker types。
設定等の議論
投票開始から1週間以上経過し, 賛成あるいは条件付賛成票が3票, 反対意見はありませんでした. 現在ウィキボヤージュで活動している人数を考慮すると, vCardは導入することと判断してよろしいかと思います. Omotechoさんの仰る通り, パラメータをはじめとした諸設定は今後評議が必要ですが, それらについての議論に移行してよろしいでしょうか? --Tmv (会話) 2023年10月23日 (月) 11:06 (UTC)
- 質問 @Tmvさん、今更なのですが、技術面で導入の準備は過重なご負担にはなりませんか? そこがOKなら変数ほかの協議へ進みたいです。--Omotecho (トーク) 2023年10月23日 (月) 16:43 (UTC)
- 回答 同じくvCardが導入されているエスペラント語版とスペイン語版ではパラメータ等は変更されていなかったため, 初の試みとはなるでしょう. とはいえ, 先方は有難いことにそういったカスタムを想定して作ってくださっている様ですので, そこまで難航することはないと思います. --Tmv (会話) 2023年10月23日 (月) 22:57 (UTC)
- 返信 承知しました。お手伝いできる点が見えてきたら相談させてください。
- だんだん具体的な疑問が見えてきました。手間なく情報が増えるのは歓迎、懸念はウィキボヤージュの実用性と、欲を出すなら情報の鮮度が担保できるかどうか。以下、順不同で、またあくまでも理屈なので、手間と天秤にかけましょう。
- 先般、ウィキデータで基礎自治体の基本情報の洗い出しにお力添えをいただきました。それを足場に、2つのウィキの連携に関心が湧きました。
- 質問 ウィキデータから引いてくる情報が、向こうで日本語になっていない場合。
- ウィキボヤージュでは原語で表示される→表示言語の指定は可能か?
- データは移入されない。
- 質問 ウィキデータのデータ更新は、どうやってウィキボヤージュに反映されるか?
- 向こうで日本語化すると、ボットか何かで(定期的に)更新。▼(詳細は要確認か)手順は自動化。頻度は日本語版ウィキボヤージュ側で決めるのか。
- 提案 ウィキデータから移入しない変数はどこに記録するか。(見直しはいつ?)
- 未定 番外編=
- ウィキデータにおんぶに抱っこで良いかどうか。(利用者の人数が少ないながら相身互いの志として)
- 希望 姉妹プロジェクトへの波及効果
- たとえば来日観光客なら、日本語版ウィキボヤージュを機械翻訳にかける。リンクのある情報をウィキデータに読みに行く。すると母語で情報を得たり、ひょっとしてウィキペディアを読みに行く。
- わずかであっても、見た目、ウィキボヤージュから利用者を姉妹プロジェクトに〈送客〉するんじゃないかと妄想します。--Omotecho (トーク) 2023年10月24日 (火) 04:53 (UTC)
- セクションを分けました
- 回答 少々技術的な話にはなりますがご了承ください.
- まず, ウィキデータはありとあらゆる情報のデータベースとして開発されているため, ウィキデータの情報は全て取ってこれると解釈していいです. 何語と指定をすれば, その言語での名前, 説明, 別名など欲しい情報を全て取得できます.
- 2つ目については, 少々ややこしい話になりますが以下の通りです:
- まず, ウィキデータの情報は, ウィキデータからウィキボヤージュに取る作業は必要ありません. というのも, ウィキデータにある情報をウィキボヤージュにコピーしてくるのではなく, ウィキデータから直接表示するのです.
- 直接と言ってもあまりピンと来ないかも知れませんので, もう少し具体的に. vCardが読者に表示されるプロセスを示します:
- 編集者が, ある記事にとある名所αについて, ウィキデータの番号と紹介文のみを書いたvCardを追加
- ウィキボヤージュの記事には, そのままウィキデータの番号と紹介文が保存される
- 読者がページを開こうとする
- vCardのプログラムが, ウィキボヤージュに保存されているウィキデータの番号から, 情報を勝手にとって表示する
- 読者の画面には, ウィキデータの情報が自動で補填されたαの紹介が表示される
- ウィキデータの情報のかわりに独自の情報を表示したい (例えば電話番号), という場合にはウィキデータの番号や紹介文とともに, 電話番号の情報を記入します. すると, vCardがウィキデータから情報を取ってきて表示する時に, 「電話番号はもう知ってるからいらない」と言ってウィキデータから取ってこないのです.
- ウィキデータから移入しない変数については, 今まで通りウィキボヤージュに書けば問題ありません.
- 長く, 少々ややこしいですがこういった仕組みになっています--Tmv (会話) 2023年10月24日 (火) 10:07 (UTC)
- 質問ウィキボヤージュのデータはウィキデータの方移入されるのでしょうか?--Chqaz (トーク) 2023年10月26日 (木) 11:32 (UTC)
- 回答 @Chqazさん ウィキボヤージュに書くとウィキデータに勝手に移入はされません. 極力情報はウィキデータに追加・編集し, ウィキボヤージュに書かれているものはListing Editorなどで簡単にウィキデータに移せるようにできればと思っています. 或いはボットでウィキデータに自動的に移入するのがいいでしょうか? --Tmv (会話) 2023年10月26日 (木) 11:51 (UTC)
- 提案 #投票の最下部でOmotechoさんがまとめてくださった(a)~(d)のパラメータを, グループごとに導入するか否か決めていきたいと思います.
- (a)データ: ・checkin ・checkout ・directions ・email ・fax ・phone ・price ・tollfree ・url
- (b)現状で使用、 ・image
- (bー1)独自テンプレートに収容:・iata ・icao
- (bー2)テンプレートは無いが別のパラメータに収容(丸カッコ内は日本語版のパラメータ名、△記載の前例がない):・directionsLocal ・mobile(phone△) ・payment(price△)
- (c)商用予約サイト: ・agoda ・Booking ・dav(Alpenverein.de)・expedia ・foursquare ・"※"HistoricHotels.org傘下3社(・histhotelsAm ・histhotelsEu ・histhotelsWw) ・hostelworld(Hostelworld.com) ・hotels(Hotels.com) ・kayak(Kayak.com) ・leadingHotels(LHW.com) ・oeav(Alpenverein.at)・preferredHotels(PreferredHotels.com)・pzs(PZS.si スロヴェニア) ・relaisChateaux(RelaisChateaux.com) ・sac(SAC-CAS.ch) ・skyscanner(Skyscanner.com)・trip(Trip.com) ・TripAdvisor ・rss ・recreation(ウィキデータ経由Recreation.gov)
- (cー1)SNS:・facebook(無印) ・flickr(無印) ・Instagram(無印) ・skype(無印) ・tiktok(無印) ・twitter(無印) ・youtube(無印)
- (cー2)その他サービス:・googlemaps
- (d)分類不明: ・ useIcon(internal use)
・recreation(ウィキデータ経由Recreation.gov)・subtypeAdd(internal use) ・symbol(internal use)・text(internal use) ・unesco(mi.options.showUnesco)
- (a)は現在も使用しており, 導入するということで問題ないでしょう. (b)については, 個々に議論する必要がありそうです (取り敢えずは他のものを先に決めます).
- (c)についてなのですが, 全サービスをカバーすることは不可能であり, 例えばここではニコニコ動画・Threadsなどのサービスは入っていません. このようにどうしても偏ってしまうため, WV:TOUT (Chqazさんが利用者:Chqaz/WV客引きはしないで一部翻訳してくださっています) に抵触する可能性があります. 公平性を求める以上, これらのサービスの情報は使わない方がいいと思うのですが如何でしょうか.
- (d)についてはパラメータの意味から考えなくてはなりません. 「internal use」, つまり内部で使用すると書かれているパラメータは, その名の通りテンプレートのシステムで使いますのでそのまま導入することになります (この議論が落ち着いた後に話し合うタイプの導入の可否によって一部導入しないこととなりますが). recreationについては予約サイトらしいので(c)に移動しました. ユネスコは悩みどころで, フランス語版のListing (vCardではない) でもユネスコのアイコンが使われていたりとかなり便利な機能です. 世界遺産に登録されているかどうかは読者に有用だと思うので, こちらは導入で如何でしょうか?
- なお, 上記のパラメータは「ウィキデータからとって来る」パラメータです. そうではない (ウィキボヤージュに直接書いてあるときだけ表示される) パラメータもありますのでこちらも今後協議しなくてはなりません. 歩一歩と進めておきましょう--Tmv (会話) 2023年10月29日 (日) 09:15 (UTC)
- では1件ずつ。
- 賛成(a)--Omotecho (トーク) 2023年10月29日 (日) 10:55 (UTC)
- 保留(c)商用のホテル予約サイト。
- コメント ドイツ語版の判断基準が知りたいです。なぜこんなにたくさん載っているのか、(財団側の)集金装置なのか? こっち方面、理解できてません。
- 予約情報は購買力を示すので、ウィキボヤージュ経由でリンクを開いて予約したら、何かリスクはあるのでしょうか?(詳細をお聞きしても話題から落伍しそうです)
- 保留(cー1)SNS、ニコニコなど動画系。
- 保留(cー2)その他サービス:googlemaps。
- --Omotecho (トーク) 2023年10月29日 (日) 11:23 (UTC)
- 回答 現状で答えられる部分を先に回答しておきます.
- 質問1、質問2: ウィキボヤージュから開くとお得になること, そして財団に紹介料が入ることは無いと思います. それは一種の広告であり, 広告なしで完全ボランティアでやっていると謳っている当プロジェクトでそのようなことがあってはなりません. ウィキボヤージュから開くとお得になる, ということに関しては, 当プロジェクトの中立性にも違反します. (ドイツ語版のやり方も中立性に則っているか怪しい所です)
- 質問4: 質問の意図がよく読み取れないのですが, ウィキデータは日本の商用サイトのデータも求めているのか, という意味でよろしいでしょうか?
- 他の点に関しては先方に質問しておきます--Tmv (会話) 2023年10月29日 (日) 11:50 (UTC)
- 「質問4」はデータ提供を期待されているかです。ウィキデータでも中立性の話題は嫌というほど読んだのに、そこから取ってきて記事になると「商用リンク盛り盛りにできる」のか、そんなバカなことはないだろうと迷走してしまいました。
- 説明書を読んだだけでアタフタしただけかも。前提が間違っていると気づきました。
- ウィキデータの「ホーチミン市」には商用サイトのリンクはありません。ということは、商用サイトの引数を「いらない」にすれば、安心できますか?
- おっしゃる通り、日本語版ウィキボヤージュは中立を貫きたいです。そこさえ固まっているなら、私が出したどの質問の解も明確でした。それ以上はシステムを信頼しないことになってしまいますね。
- (反省室:「ウィキデータって何でもありなのか?」と疑い妄言を発してしまいました。)
- --Omotecho (トーク) 2023年10月29日 (日) 13:13 (UTC)
- 情報 一応, ウィキデータにはアゴダのホテルID (P6008)やGoogle マップカスタマー識別子 (P3749)などのプロパティがあります. ドイツ語版ウィキボヤージュではこれらウィキデータに存在するプロパティを実装したそうです. 「読者がウィキボヤージュ外部の情報を求めていたり, 或いはすぐにホテルを予約したり, もっとレビューをチェックしたりしたい場合にそれらの情報を提供します」とDerFussiさんが仰っていました.
- ドイツ語版でもあまり商用サイトのリンクが見つからないのは, 単にウィキデータにリンクが保存されているケースが少ないためだと思います. 中立性維持のためには, 使わないべきでしょう. (c)も導入せずでいいでしょうか?
- また, ぼちぼち翻訳も進めていこうと思います. ドイツ語版のリストの上から順にやっていきます. --Tmv (会話) 2023年10月30日 (月) 10:03 (UTC)
- ご確認、ありがとうございます。ウィキデータに情報精度も鮮度もお任せなら、神経質になるのはやめます、餅は餅屋だし、向こうは人数も多いですから。
- 分岐:VCardで仕掛けして、ニコ動でもなんでも、手入力のウソ情報防止ができますか?
- 仮説:ウィキデータ側でコントロールしてもらうから、増える情報はクリーン。なおかつ、ウィキボヤージュの管理者さんの手間を省けることを大事にしたいです。
- ウィキデータにお任せできる=(c)賛成。商用、SNS,その他サービス(googlemaps)を組み込む。
- ウィキデータべったりの仕掛けにすると、かえって手間が増える=(c)全部、1年ほど保留。
- 賛成でも保留でも、(c)の情報リスクの評価と、出遅れた時のロスがどちらも低いと予想します。ウィキデータの自治におもねる形ですが。--Omotecho (トーク) 2023年10月30日 (月) 11:17 (UTC)
- コメント 少々話が食い違っていませんか? 私としては, ウィキデータにはあるものの依然中立性の疑問が解決できないため, (ウィキデータや独語版では採用しているかもしれないが) 日本語版ではやめておこうという意見です. 読み返すと少々言葉足らずでした, すみません
- 採用する場合にはウィキデータを完全自動に利用できるため作業は大幅に少なくなります. --Tmv (会話) 2023年10月30日 (月) 11:29 (UTC)
- コメント 話題が多いうえに, 先方も待ってくれているので少し早歩きで: (c)について揉めるのならば, 導入せずに保留として落ち着いてから話し合いませんか? --Tmv (会話) 2023年11月18日 (土) 08:35 (UTC)
- そうですね。(c)は後で思案しましょう。するとボトルネックはゼロになりましたか? ボットなど技術面に強いみなさんをお待たせしてすみません。
- 助け舟ありがとうございます。--Omotecho (トーク) 2023年11月18日 (土) 08:47 (UTC)
- コメント 残念ながらbもまだ決まっていません.
payment
は支払いできるカード・サービスですが, こちらはその店がサポートしているサービスなので中立性を欠くことは無いと思います.mobile
は携帯連絡先で, 通常の電話番号と異なるものがあるとき有用です.iata
,iaco
についてはalt
パラメータに別名とIATAが両方含まれると少々煩く感じます. 以上より, 私はこれらの実装に 賛成です.directionsLocal
については, 上のパラメータ一覧からは漏れていますがaddressLocal
とnameLocal
というものもあります. どれについても, 海外の名前や住所を書く際に現地語表記を書く場所になります. フランスの記事などを書いていると日本語での住所表記を書いても「はて, 日本語にしたところとて現地ではフランス語だから現地語もあった方がいいのでは」と, よく迷います. そのため, こちらの導入は 強く賛成したいと思います. --Tmv (会話) 2023年11月18日 (土) 09:17 (UTC)
- コメント 話題が多いうえに, 先方も待ってくれているので少し早歩きで: (c)について揉めるのならば, 導入せずに保留として落ち着いてから話し合いませんか? --Tmv (会話) 2023年11月18日 (土) 08:35 (UTC)
- 提案 #投票の最下部でOmotechoさんがまとめてくださった(a)~(d)のパラメータを, グループごとに導入するか否か決めていきたいと思います.
- 回答 @Chqazさん ウィキボヤージュに書くとウィキデータに勝手に移入はされません. 極力情報はウィキデータに追加・編集し, ウィキボヤージュに書かれているものはListing Editorなどで簡単にウィキデータに移せるようにできればと思っています. 或いはボットでウィキデータに自動的に移入するのがいいでしょうか? --Tmv (会話) 2023年10月26日 (木) 11:51 (UTC)
- 回答 同じくvCardが導入されているエスペラント語版とスペイン語版ではパラメータ等は変更されていなかったため, 初の試みとはなるでしょう. とはいえ, 先方は有難いことにそういったカスタムを想定して作ってくださっている様ですので, そこまで難航することはないと思います. --Tmv (会話) 2023年10月23日 (月) 22:57 (UTC)
報告 GitHubにてvCardの翻訳作業とローカライズを行っています--Tmv (会話) 2023年11月25日 (土) 08:11 (UTC)
- GitHubを覗いてみました、技術面の整備はこうして進んでいくんですね。まずはお礼まで。
- 別件です。ウィキデータから拾ってくるときにtypeの指定が言語間で異なる点。実はこれ、編集画面のメニューにも関連するのでしょうか? オランダ語版をのぞいたらメニューに「自転車」「礼拝所(教会?)」などアイコンを採用しています。
- 詳細はスレッドを分けます。なんだか手軽そうで、でも仕掛けがわからないため、別途、質問します。--Omotecho (トーク) 2023年11月28日 (火) 02:47 (UTC)
- 返信 (Omotechoさん宛) 蘭語版は現在の日本語版と同じ仕様です. 礼拝所ではなく, ギリシャの神殿がモチーフになった博物館のアイコンではないでしょうか?
- とはいえ, いい点を聞いてくださったので, 投票の上で書いていた「typeを変更するかどうか」の話をしませんか. 独語版では現在ここで使われているseeやdoのかわりに, より具体的なrestaurantやmuseumなどを使用しています. 細かく分けた方がパラメータを正確に合わせられていい, ということのようです. 私はtypeは具体的なまま導入していいと思っているのですが, どうでしょうか
- 口に出しては言わないものの, 先方は「できるだけ我々と同じにしてくれた方がメンテナンス等がやりやすいからいい」と思っているような気がします. --Tmv (会話) 2023年11月29日 (水) 11:41 (UTC)
- type の整理は、スレッドを切った方が適していたら、以下、移動してくださるとありがたいです。おっしゃるとおり、「観る」のアイコンは博物館です。パルテノンのような列柱が並んでいるのを、礼拝所と見間違えました。m(_ _)m 日本と同じ分類でTypeを定義しているなら、棚に上げます。
typeの変更
では、ドイツ語流にするかどうかの話題に絞りましょう。
◇ タイプの分別をドイツ語版流にする案。現状の日本語版との対照表がほしいです。以下は今のtypeだと迷いそうな点を書きました。ドイツ語版流の分類でスッキリ弁別できると嬉しいです。網羅するとキリがないので、疑問点のサンプルとお考えください。
- 食事どころを「食べる」ではなく「レストラン」に分類する。「食べる」だけでは曖昧といえば曖昧なので、助かります。
- 迷いあり=レストランで席もあるし店頭でテイクアウトできる場合は「レストラン」、でも立ち食い蕎麦は「レストラン」? 屋台店みたいにイートインできない店は「買う」? 駅蕎麦で販売スペースはあるが食べさせる台はないと「買う」、いやいやその場で食べて器も返すから「レストラン」?
- 駅弁や峠の釜飯など、店員が移動販売しても駅弁コーナーや駅内コンビニで委託販売しても「買う」。釜飯屋の店舗に行って、店内で食べるなら「レストラン」。
- 「観る」(see)=現状だとインドア専用に思えますが、「鑑賞」と考えると箱根の彫刻の森美術館、瀬戸内の島ごと美術展示場のようなところも「観る」?
- 迷いあり=花火大会(打ち上げ花火)、カーニバル(リオのカーニバルやヨーロッパの謝肉祭のパレード)、祇園祭ほか神輿や山車が出るもの。朗読や映画の鑑賞。
- 「する」(do)=こちらは分類の基準はどうなりますか? 自分が実演する場合だけか、またアウトドア専用か?
- 「自分は実演しない」=座学(文学講座)。←「観る」?
- 「自分が実演する」=着物やコスプレで町歩き、盆踊り、地引網。大名庭園の茶会(抹茶を飲む側)、写経。教室(巻き寿司、電気工作)。
- 迷いあり=レコード鑑賞会や音楽ライブ、ホールコンサート。猫カフェ、フクロウカフェ、ロボットカフェ?←「観る」?
--Omotecho (トーク) 2023年11月29日 (水) 13:35 (UTC)
- セクション分けました
- コメント 独語版のtypeの一覧はde:Modul:Marker_utilities/Typesにあります. Omotechoさんの疑問点は, どちらかというと現在のListingで不明な点だと思います. vCardではtypeに
museum
やfireworks
、cinema
やtheater
を指定すると勝手にseeやdoに振り分けられます. どのセクションにそれを置くのかはvCardとは別の問題だと思います. それに, 勝手にseeやdoなどに振り分けられて色がつくのでそれを見ればどこに置けばいいかわかるでしょう. - 「食べる」についてもtypeが店の形態別になっているのでvCardの方が楽だと思います--Tmv (会話) 2023年11月29日 (水) 22:53 (UTC)
- 理詰めで固めると、こういうことができるんですか……(←ドイツ語のvCardの設定ファイルを読んだ感想です。de:Modul:Marker_utilities/Types)。MS-DOSでプログラムを書いている人を眺めた時のようで、デジャブを感じます。狐につままれた気分。魔法のタネは、ドイツ語版の設定ファイルは6百行。これは楽に上乗せして、安心ですね。
- Listingもシンプルで良いけれども手作業で誤差が出やすく、上記の各点すらお任せで仕分けてもらえるvCardの精度に期待大です。
- 早く使ってみたくなりました。解説ページなど応援に行きますので、今回は慎重にご指示をお待ちします。--Omotecho (トーク) 2023年11月30日 (木) 11:41 (UTC)
- コメント typeにすべて名前がついているので, ドイツ語から翻訳しなければならないのですが, 数が非常に膨大です. そのため, もしよろしければ翻訳を一部お願いできませんでしょうか? ファイルはこちらにあり, 各行にある
label =
の後が翻訳する文字列です. はじめの数単語だけ翻訳してあるのですが, 後ろから可能な限りで翻訳をいただきたいです. - お時間の許す限り, 少しでもありがたいのですが, 完了したらGitHub内でプルリクエストを出すかメールで送っていただけませんでしょうか. GitHub上で行う場合にははじめにフォークが必要なのでご注意ください. メールの場合は翻訳した行だけ送ってくだされば反映させます.
- よろしくおねがいします. --Tmv (会話) 2023年12月12日 (火) 11:23 (UTC)
- お疲れさまです。承知しました、集中できるのは16日スタートなのですが、許容範囲でしょうか?
- 単純に検索すると「label =」で560件に見えます。中間は「-- sports and fitness」あたりかと思います(単に行数で判断)。いくつか「group types」という下位分類(?)がぶら下がっているようです。
- 冒頭
- -- sights: religious sites and monuments
- -- sights: natural
- -- sights: arts, historic(長大)
- -- group types
- -- culture
- -- recreation
- |
- 310行目
- |
- -- sports and fitness
- -- group types
- -- shopping
- -- group types
- -- cuisine, eating
- -- group types
- -- drinking, going out
- -- group types
- -- accommodation
- -- group types
- -- people
- -- health
- -- teaching & learning
- -- administration and uncategorized
- -- group types
- -- populated areas
- -- views
- -- areas
- 済、-- error
- -- sports and fitness
- 末尾
--Omotecho (トーク) 2023年12月12日 (火) 12:30 (UTC)- @Omotechoさん ありがとうございます.
- group typesというのは, 現在listingで使っているseeやdoなどのtypeが消えるとエラーが起きてしまうので補填用に書いてあります. seeのgroup typesなら「観る」といったように記事のセクション名と揃えてしまって大丈夫です. --Tmv (会話) 2023年12月12日 (火) 12:47 (UTC)
- 作業が遅くてすみません。表組み形式で進めながら、疑問点のあるもの(卵色)、お手上げのもの(桃色)を色分けで示していきます。台案を実装してからで十分ですので、以下のような気がかりをメモして備忘とします。
- 「泊まる」を訳しました。迷った点は、日本独自の宿泊施設(宿坊、お遍路やど、地蔵堂※1、海女小屋※2)のどれを採用するか、またドイツ語版のどの項目と対応させるか。さらに、お遍路やどその他は、外国の人に対応できていないんじゃないかという懸念。(※=ドラマ「あまちゃん」でおばちゃん達が集まっていた小屋など。)
- 作業流れ図
- ぼんやりと思い浮かべました。
- 課題:文化の差異で取りこぼしを防ぐため、相談したい。例は以下「課題のサンプル」ご参照。
- 時期:全件が終わってからか? 隔週単位か?
- 参加者:日本語版側の相談もしたいし、以下のように文化の差異を埋めるため、ドイツ語版ともすり合わせたいです。
- 課題のサンプル
- お遍路やど。ヨーロッパなら「巡礼やど」と対照できるので、巡礼やどの次の特徴からはみ出さないなら、対照させる。
- 町民や村民が無償で共同管理する空き家・自宅に、巡礼者・お遍路さんがほぼ無償で泊まる。お礼に使った部屋や風呂場の掃除をして挨拶してから離れる。
- 食事は出ないが恵んでくれる場合もある。自炊できるところ、できないところあり。洗濯設備の有無あり、暖房すらない施設もあり。
- 原則、予約できない。聖人の祭りなど繁忙期は予約も受け付ける?(NHKBSの過去番組の記憶)
- 門口を訪ねて空きがあれば泊まる、なければ別の空き家を紹介してもらったり移動したり、野宿。
- 困った点:ドイツ語版で、そういう巡礼やどがどれかわかりませんでした(wilderness_hut = { group = "sleep", wd = { "https://www.wikidata.org/wiki/Q17087359 Q17087359]"}, label = "Wildnishütte" }," か? 日本にない「荒野の小屋」習俗})。
- 修道院、牧草小屋なども無償で泊めます。ただし牧草・狩猟小屋は暖房装置をつけないそうです(出火対策:ウィキペディア参照しました)。
- ※2=日本だともう絶滅したはずですが、関西に地蔵堂(出造り小屋)などと呼んで、流れ者のろくろ職人や山仕事の労務者ほかに短期滞在の宿泊を認めていました。仕事の季節にやってきて働き、仕事が終わると去っていきます。
- 余談=その時期に域内で駐在の巡回が少し増え、年寄りによそ者に近づくなときつく戒められました。
- --Omotecho (トーク) 2023年12月26日 (火) 07:28 (UTC)リンクを貼り、説明を補足、インデント。 / Omotecho (トーク) 2023年12月26日 (火) 06:48 (UTC)
- (編集の競合) @Omotechoさん とりあえずはドイツ語版のものをそのまま訳していいと思います (日本語が見つからなければドイツ語のままで). 日本独自となるものについては後々追加すればいいと思います. 追加する際には, vCardの作者であるRolandさんに相談して他言語版にも追加できるか訊いてみます.
- 海女小屋についてはお話を聞く限りでは旅行目的には使用しないようですのでいらないのではないかと思います.
- 相談 昨日Module:VCard/Subtypesの翻訳を完了しました. Subtypeというのは簡単に言うと追加情報で, Wi-Fiの有無や写真撮影の可否などの情報に当たります. 例えばパラメータ
subtypes
にfree_wlan
と書くと「無料Wi-Fi」と表示されます (77行目). ただし種類が多く, 英語がわからない方からするとfree_wlan
という入力を見つけるのに苦労しそうです. そのため, 日本語指定と英語指定の両方をつけたいのですがいかがでしょうか?--Tmv (会話) 2023年12月26日 (火) 07:39 (UTC)- 追記
wilderness_hut
の訳は「野小屋」で如何でしょうか. 端的かつ元の単語のほとんど直訳です. --Tmv (会話) 2023年12月26日 (火) 07:47 (UTC) - 見出しを日本語化するのは、素晴らしいと思います。VCardのsubtypesが見出しというかキーワードを示しているなら、一面、日本人の連想との橋渡しは熱望します。
- 反面、きちんきちんとマス目を切っていて、実にドイツ人らしいというか、小気味が良いです。植物学とか鉱物、書誌情報とかの分類ですね。
- 翻訳の件
- はい、承知しました。ものすごい藪に分け入ってしまって撤退できずにあがく様がお見通しでしたね。f(~.~;)--Omotecho (トーク) 2023年12月26日 (火) 07:50 (UTC)
- 報告 末尾より450番台まで終了。--Omotecho (トーク) 2023年12月26日 (火) 08:50 (UTC)
- 進捗をすり合わせましょうか。今夜中に末尾から「310-- sports and fitness」群まで完成を目指します。年内はこれで納めたいと思います。--Omotecho (トーク) 2023年12月27日 (水) 09:09 (UTC)
- @Omotechoさん ありがとうございます. 310行目までならばなんとかできそうです. 大変助かります--Tmv (会話) 2023年12月27日 (水) 11:15 (UTC)
- コメント 翻訳はほとんど完了しました.後は日本語版独自の機能であったり,日本語版では導入しない機能を追加・除去すれば導入可能になります.年末年始を跨いではしまいますが,年が変わってから先方に連絡しようと思います.
- 技術作業にどれほどかかるかは分かりませんが,ラストスパートです.--Tmv (会話) 2023年12月28日 (木) 13:25 (UTC)
- 報告 こちらのモジュールとドイツ語版のモジュールで名前が被っているが中身が異なるものがあり,そちらの整理は必要ですがインポートは可能な状態になっています.
- @Omotechoさん 翻訳の方如何でしょうか.--Tmv (会話) 2024年2月11日 (日) 11:45 (UTC)
- 気付かれていない可能性を考慮して再度通知を送らせていただきます:@Omotechoさん --Tmv (会話) 2024年2月20日 (火) 12:24 (UTC)
- はてな、2023年12月27日 (水) 09:09 (UTC)時点の線で「末尾から「310-- sports and fitness」群まで」その後、ご連絡していませんでした!(猛省)
- >進捗をすり合わせましょうか。今夜中に末尾から「310-- sports and fitness」群まで完成を目指します。年内はこれで納めたいと思います。--Omotecho (トーク) 2023年12月27日 (水) 09:09 (UTC)
- >進捗をすり合わせましょうか。今夜中に末尾から「310-- sports and fitness」群まで完成を目指します。年内はこれで納めたいと思います。--Omotecho (トーク) 2023年12月27日 (水) 09:09 (UTC)
- --Omotecho (トーク) 2024年2月20日 (火) 21:57 (UTC)
- コメント 連絡が漏れててすみません。用語の翻訳は終え、迷ったものは、対照表の訳語欄に第2、第3の訳語候補を併記しました。
- Question / 質問 現在の作業項目は、@Tmvさんご指摘の校閲でしょうか? 疑問の訳語があったら上書きしてくださると助かります。
- どうも私の発想は癖があり百科事典寄りなので、ウィキボエジャーの皆さんから勉強したいです。--Omotecho (トーク) 2024年2月21日 (水) 06:45 (UTC)
- 返信 (Omotechoさん宛) わかりました.メールの方で翻訳したものをいただけますか?複数の訳語があるものは私の方で勝手に選択してしまってよろしいでしょうか?--Tmv (会話) 2024年2月21日 (水) 08:35 (UTC)
- ご教示感謝です。Tmvさんのご経験に厚かましくも頼りたいですが、ご苦労をおかけしてしまいますねm(_@_)m
- では共有ドライブに転写して済ませたエクセルをダウンロードしてメール添付しましょう(グーグル・フォーム)。--Omotecho (トーク) 2024年2月21日 (水) 08:55 (UTC)
- 返信 ありがとうございます.ファイルの方確認しました.後ほどGitHubの方に移しておこうと思います.--Tmv (会話) 2024年2月21日 (水) 09:29 (UTC)
- 報告 Omotechoさん提供の翻訳データを校正の上ファイルに反映しました(差分).翻訳データはすべて揃い,独語版からモジュールをインポートできます.
- 情報 vCardでは
link
引数が不要なため,実装されていません.AWBかボットを使用して置き換える必要があります(少々複雑なのでAWBで可能かわかりませんが).また,おそらく旗を表示する機能もありません.必要な場合は手動で追加する必要があります.--Tmv (会話) 2024年2月28日 (水) 12:33 (UTC)
- 返信 ありがとうございます.ファイルの方確認しました.後ほどGitHubの方に移しておこうと思います.--Tmv (会話) 2024年2月21日 (水) 09:29 (UTC)
- 返信 (Omotechoさん宛) わかりました.メールの方で翻訳したものをいただけますか?複数の訳語があるものは私の方で勝手に選択してしまってよろしいでしょうか?--Tmv (会話) 2024年2月21日 (水) 08:35 (UTC)
- はてな、2023年12月27日 (水) 09:09 (UTC)時点の線で「末尾から「310-- sports and fitness」群まで」その後、ご連絡していませんでした!(猛省)
- 気付かれていない可能性を考慮して再度通知を送らせていただきます:@Omotechoさん --Tmv (会話) 2024年2月20日 (火) 12:24 (UTC)
- @Omotechoさん ありがとうございます. 310行目までならばなんとかできそうです. 大変助かります--Tmv (会話) 2023年12月27日 (水) 11:15 (UTC)
- 進捗をすり合わせましょうか。今夜中に末尾から「310-- sports and fitness」群まで完成を目指します。年内はこれで納めたいと思います。--Omotecho (トーク) 2023年12月27日 (水) 09:09 (UTC)
- 報告 末尾より450番台まで終了。--Omotecho (トーク) 2023年12月26日 (火) 08:50 (UTC)
- 追記
- コメント typeにすべて名前がついているので, ドイツ語から翻訳しなければならないのですが, 数が非常に膨大です. そのため, もしよろしければ翻訳を一部お願いできませんでしょうか? ファイルはこちらにあり, 各行にある
実際の導入
問題がないモジュールは全てコピーしました.
- モジュール:LinkPhoneについては日本語版既存のものと重複していたためモジュール・ノート:LinkPhoneで議論を開始しました.
- モジュール:Exchange rateは必要なモジュールに書かれていませんが,VCardの解説文書には必要と書かれています.必要な場合こちらも日本語版の既存のものと重複するため対処が必要です.
- 一部のモジュールは独語版のものと比べて古くなっている可能性があります.テンプレート:モジュールのバージョンを転記して視覚化・適宜更新が必要となります.
- Listing Editorは翻訳が終了していません.そのため翻訳終了前にListingからvCardへと乗り換えると一部の期間使用できなくなる可能性があります.
- 上述の通り
link
引数の書き換えが必要です. - 解説文書の翻訳が必要です.
一先ずは報告までに--Tmv (会話) 2024年3月29日 (金) 08:41 (UTC)
- コメント モジュールの移入、お疲れさまでした。どのモジュールを持ち込むか決まったら、解説文ページの翻訳に取り掛かります。
- 別件と言いますか、地続きの導入手順について、ドイツ語版「VCard/Installation」を読みに行くのも辛いので、仮訳する作業を始めました。
- 場所:Wikivoyage・ノート:VCard/sandbox/Installation。
- 原文:ドイツ語版 de:Wikivoyage:VCard/Installation 特定版 1591384 番から転記、2024-01-08T07:03:38時点における RolandUnger による版 (→Features)。他に執筆者は Nw520。
- ノートページへ回避:見出し「VCard/インストール/必要なモジュール (ドイツ語版) 」の中身。日本語版の話し合いで移入が決まったもののみ戻す予定。
- --Omotecho (トーク) 2024年3月29日 (金) 12:52 (UTC)
- @Omotechoさん 昨日移入したモジュールは全てvCardを動かすのに必要となります.そのため,大変ですがそのすべての解説ページを翻訳しなければなりません.最低限vCardの解説文書だけ翻訳してあれば記事を書く際には困らないと思います.モジュール:LinkSkypeはSkypeを始め外部へのリンクを張らないと合意形成したと認識していますので,こちらは使いません.モジュール:PageDataは確認中です.
- Wikivoyage:VCard/sandbox/Installationの翻訳ありがとうございます.助かります--Tmv (会話) 2024年3月30日 (土) 01:58 (UTC)
- VCardの導入解説文書は翻訳が終わりました。そうなんです、新しいモジュールはかなりまとまった量になりそうと感じます(後述「質問」につづく)。作業時間の見積もりはその解説文書に示してあり、作業期間は「5、6週間」見込めば良いそうです(何人力か?)
- コメント 、まずは全体の流れ図を訳してみよう、Wikivoyage:VCardの下にサンドボックスを設け、そこに置こうと考えました。理由は、その文書の中に上記でご指摘のスカイプ分があり、「宣伝にならない」などのガイドラインに照らす作業を後回しにするためです。
- 質問 ひょっとして、前回、600件ほどテンプレートの要素を手分けして翻訳しましたが、この翻訳作業の分母は600強? 説明の幹は同じで、差は種別名などだと良いのですが。--Omotecho (トーク) 2024年3月30日 (土) 07:22 (UTC)
- コメント サブセクション冒頭の最後の箇条書き「解説文書の翻訳が必要です.」について言葉足らずだったと思うので補足します:「解説文書」というのは各テンプレートについている/docページです.全てのモジュールについて/docページも翻訳が必要になります.とはいえなくても運用はできるので後々でいいかもしれません.
- モジュール本体の翻訳は全て完了しているので,心配ご無用です--Tmv (会話) 2024年3月30日 (土) 08:15 (UTC)
- VCardの導入解説文書は翻訳が終わりました。そうなんです、新しいモジュールはかなりまとまった量になりそうと感じます(後述「質問」につづく)。作業時間の見積もりはその解説文書に示してあり、作業期間は「5、6週間」見込めば良いそうです(何人力か?)
地理情報を増やそう(ウィキデータの企画)
ウィキデータの企画で少しこちらに関係がありそうなものの情報です。観光情報ではなく、地理情報を増やそうというプロジェクトが立ち上がりました。
趣旨:共通のデータベースであるウィキデータに、行政区分など地理的な情報を補完しよう。 実数に対して、ウィキデータでヒットするするように、足りないデータを加筆する活動。
- 日本語化(未完)。
- 英語版はWikidata:WikiProject Country subdivision/Items(wikidata:ウィキプロジェクト国/作業項目)。
アルジェリアの例を見てください。都道府県に当たるレベル1から基礎自治体(同3)もヒットしますね。日本は都道府県単位で止まっていて、これは項目名などの英訳がまだまだ足りないのだと推測します。ラベル名がローマ字になるだけで、ヒット率は上がる???
- 凡例:
- 国名(ウィキデータのQ識別子)
- レベル(数値) / 種別 / 数量 / 完了・未完・ヒット件数(以下、found※)など
- アルジェリア (Q262) administrative territorial entity of Algeria (Q6721654) /
- 1 アルジェリアの地方行政区画 (Q240601) / 48 / 完了
- 2 アルジェリアの郡 (Q2614970) / 553 / 536 ヒット
- 3 アルジェリアの基礎自治体 (Q2989398) / 1,541 / 1,535 found
日本 (Q17)※ レベル分けが不全で、中分類は並列になっていて、分岐していない。
- ※日本の行政区画 (Q1850442)・※ISO 3166-2:JP (Q456671) / 47 都道府県, 1,719
- 日本語化できてないのですが、便利そうなら10月に取り掛かる気持ちが湧きそうです。
--Omotecho (トーク) 2023年9月23日 (土) 13:57 (UTC)
- コメント なるほど, ウィキデータの地図の情報を充実させる企画ですね. ウィキボヤージュに情報を書くよりも, 共通データベースであるウィキデータを利用する方がいいと思っている当方ですので, (日本だけでも) 参加してみたいです--Tmv (会話) 2023年9月26日 (火) 09:38 (UTC)
- そうですね、ここに引用したプロジェクトは、有り体に申すなら少し前進すれば上等ではないかと思います。「よし、できた」と手を放せる里程は、どのくらいでしょうね。標準値が出せない気がします。
- ページ数(語彙素)のめど
- (少)▲【2桁】←(どこらへん?)→【4桁】▼(多)
- ウィキデータの日本の市町村プロジェクト]
- ウィキペディアのw:ja:プロジェクト:日本の市町村
- 左辺なら、政令指定都市くらい。50件未満?
- 中間なら、ウィキボヤージュの骨組み(スケルトン)に収まるレベル。
- 右辺なら、村まで? 2000件未満?
- ウィキデータは無味乾燥かと思い込んでいましたら、緯度経度を読み込むとウィキボヤージュに地図も描けると教わりました。座標の話になったついでに、数値データは手作業を挟まないで機械的に移入し、精度を優先するものかなと漠然と理解しています。--Omotecho (トーク) 2023年9月26日 (火) 11:51 (UTC)
- @Omotechoさん 2,000件はとてもではありませんが手に負えませんね... ウィキペディアに助っ人を頼んだとしても1,000弱が関の山ではないでしょうか (1,000でも多すぎると思います). ちょうど#Info-Button,_VCardで議論中ですが, 独語版のVCard (日本語版でいうListing) を使うとListingのほとんどの情報がウィキデータからとって来れるそうです. --Tmv (会話) 2023年9月26日 (火) 13:55 (UTC)
- そうですね、2千点をどう達成するか考えても、もう一段先の査読の精度と折り合いがつかない、するとVCardで読み込んでも虚しい。
- 日本の郡の一覧はドイツ語版にあり、日本語版に記事がないのですね。
- あるいはまた、そのドイツ語版が苦戦しているのも宜なるかなです。
- --Omotecho (トーク) 2023年9月26日 (火) 19:35 (UTC)
- コメント とりあえずは, 都道府県から埋めていきましょう (まだどの階層にもdoneはついていない). 因みに, 一般市等のレベルが2で, 市区町村等のレベルが3なのはおかしくないでしょうか. 一般市や政令指定都市などは3+に入り, 県が2に入る方が適切な気がします (レベルの認識はこれで合っている? ). --Tmv (会話) 2023年9月26日 (火) 22:55 (UTC)
- 返信 @Tmvさん、失敗しました! おっしゃる順序です。市町村1500件未満から上位の区分を拾おうとしたら、政令指定都市20件は見つかったものの、あまりの数字の落差を埋めようと画策するうち、数字の大きさなのか、行政上のレベルなのか混乱。中学校の教科書から出直さねば(汗)。
- 賛成 今回の作業目標で市のレベルまで掘り下げないのは賛成です。
- (余談)
- それにしても単純にウィキデータ側の興味ですが、文化のメガネで眺めるなら「市」のレベルではザルの目が粗すぎるように感じます。しかし日本にある郡部を拾おうにも郵便番号簿しかない?(郡長職がもうない?) 日本の郡の一覧はドイツ語版にならあるので、ドイツも郡レベルだと帰属意識が別れるなど、意識が似ているのか? 興味シンシンです。--Omotecho (トーク) 2023年9月27日 (水) 04:43 (UTC)
- 質問 よくわかっておらず恐縮ですが, このプロジェクトで増やす「地理情報」というのはどのレベルなのでしょうか? ページがあればいいのか, それとも特定のプロパティがないといけないのか. もし前者なら, 都道府県は愚か市区町村は全てがそろっている事でしょう. --Tmv (会話) 2023年9月27日 (水) 11:52 (UTC)
- 困りました、次のシナリオを想像しています。
- 例の表組みに「都道府県」などの語彙素を記入する → 誰かがクエリを走らせて「status」判定が出る → それで「未完了」と出たら、足りないデータを埋める。
- では、その合否判定はどうやって出るのか?
- クエリをかけて何かの域値で判断しているだろうと当たりをつけ、二点、クエリが見つかりました。(a)と(c)です。
- これらのクエリは日本の県にぶつけると、自動判定で「完了」とか旗付きの「何項目ある」と判定が出る?
- プロジェクトページのタブ4枚。
- Home=これはウィキデータの構造のまとめ?
- Classes
- Properties=「行政区画の実体のクラス」を見よ。Classification (see administrative territorial entity for more details on classes)
- Items
- (a)「Item」タブ、本文の1行目の上に全データ用のクエリ(?)が貼ってあるようです。tools.wmflabs.org - Administrative subdivisions
- (b)タブ「Item」にある表。
- Wikidata:WikiProject Country subdivision/Itemsを開くと、表組みの右の端から2列目に件数の数字があり、そのリンクを押すとクエリが開きます。アルジェリアの場合。
- Country / Level / Type / Quantity / Status /
- アルジェリア / 1 / アルジェリアの地方行政区画 (Q240601) / 48 / 完了
- (c)「アルジェリア」1行目の項目数48は青リンクで、押すとクエリが開く。--Omotecho (トーク) 2023年9月27日 (水) 13:33 (UTC)
- コメント ウィキデータに接続されているページ数が所定の数 (Quantityと書いてある欄) と合致したら完了という事でしょう. 接続されているページの確認にはWikidata Query Serviceが使用されているようです. 試しに日本の都道府県の下位ページを絞り込むと[1], 都道府県に全く関係のない物が出てきました. これらを適切な場所に付け替え, 47個の適切な結果が出てくるようになったら完了の様です. --Tmv (会話) 2023年9月27日 (水) 13:55 (UTC)
- クエリをかけると、自然公園などが自治体に分類されるということですね。どうも属性の共通の付け間違いであろうと思われます。
- 47の行政単位は網羅されているかなど、精査できずすみません。作業表を作りたいと感じつつ、着手は10月一日になりそうな現況です。ここで一旦、スレッドを放れます。悪しからず。--Omotecho (トーク) 2023年9月28日 (木) 05:54 (UTC)
- クエリの結果が47都道府県と一致しない原因を調べてみました。
- 自然公園については、それが属する「都道府県立自然公園」(Q11643861)が「都道府県」のサブクラスであるためでした。SPARQLの "?item wdt:P31/wdt:P279* wd:Q50337." を "?item wdt:P31 wd:Q50337." として、「都道府県」の直接の要素のみにすることでヒットしなくなりました。
- その他の「仙台県」、「内陸県」、「琉球県」などについては修正をしてヒットしなくなりました。
- こちらの条件で、正しいものだけがヒットするようになりました。--Kensakak (トーク) 2023年9月28日 (木) 12:59 (UTC)
- 報告 @Kensakakさんにより, 中核市以外は全て完了したようです [1]. ありがとうございます--Tmv (会話) 2023年10月4日 (水) 08:17 (UTC)
- 大変おせわになりました。今回のご相談の件は、おかげさまで見事にクリアいただきました。
- あとの空欄はどうやら今回の話題から離れてしまうようです。自治体創設の日付? 確か佐幕倒幕で政情がもめた話題だったような。未来のバケットリストに入れます。貴重なお時間をありがとうございました。--Omotecho (トーク) 2023年10月5日 (木) 04:08 (UTC)
- 報告 @Kensakakさんにより, 中核市以外は全て完了したようです [1]. ありがとうございます--Tmv (会話) 2023年10月4日 (水) 08:17 (UTC)
- コメント ウィキデータに接続されているページ数が所定の数 (Quantityと書いてある欄) と合致したら完了という事でしょう. 接続されているページの確認にはWikidata Query Serviceが使用されているようです. 試しに日本の都道府県の下位ページを絞り込むと[1], 都道府県に全く関係のない物が出てきました. これらを適切な場所に付け替え, 47個の適切な結果が出てくるようになったら完了の様です. --Tmv (会話) 2023年9月27日 (水) 13:55 (UTC)
- 質問 よくわかっておらず恐縮ですが, このプロジェクトで増やす「地理情報」というのはどのレベルなのでしょうか? ページがあればいいのか, それとも特定のプロパティがないといけないのか. もし前者なら, 都道府県は愚か市区町村は全てがそろっている事でしょう. --Tmv (会話) 2023年9月27日 (水) 11:52 (UTC)
- コメント とりあえずは, 都道府県から埋めていきましょう (まだどの階層にもdoneはついていない). 因みに, 一般市等のレベルが2で, 市区町村等のレベルが3なのはおかしくないでしょうか. 一般市や政令指定都市などは3+に入り, 県が2に入る方が適切な気がします (レベルの認識はこれで合っている? ). --Tmv (会話) 2023年9月26日 (火) 22:55 (UTC)
- そうですね、2千点をどう達成するか考えても、もう一段先の査読の精度と折り合いがつかない、するとVCardで読み込んでも虚しい。
- @Omotechoさん 2,000件はとてもではありませんが手に負えませんね... ウィキペディアに助っ人を頼んだとしても1,000弱が関の山ではないでしょうか (1,000でも多すぎると思います). ちょうど#Info-Button,_VCardで議論中ですが, 独語版のVCard (日本語版でいうListing) を使うとListingのほとんどの情報がウィキデータからとって来れるそうです. --Tmv (会話) 2023年9月26日 (火) 13:55 (UTC)
- そうですね、ここに引用したプロジェクトは、有り体に申すなら少し前進すれば上等ではないかと思います。「よし、できた」と手を放せる里程は、どのくらいでしょうね。標準値が出せない気がします。
感謝 すべて完了したようで, 教えてくださったOmotechoさん, そしてプロジェクトを進めてくださったKensakakさん, ありがとうございました--Tmv (会話) 2023年10月9日 (月) 08:03 (UTC)
韓国のあれこれ
お疲れ様です, Tmvです. 最近韓国に手を伸ばしていたのですが, いくつか微妙な点がありましたのでご意見いただきたいです.
- 都市の名前は「~市」か単に名前だけを書くのか?
- e.g. 春川市 or 春川?
- 釜山が「釜山広域市」でないのですが, 市を付けない「春川」「東海」というのは些か違和感がありますし日本の地名とも被ります
- 漢字? カタカナ?
- 今のところ漢字名で統一しているのですが, Googleで調べているとカナカナ表記を用いているところも多く, どちらがいいのか迷っています.
- 私個人の意見としては, 「韓国」が漢字である以上他も漢字でいいのでは.
- カテゴリ:大韓民国について, 国の記事名は「韓国」なのにカテゴリ名が正式名称なのはおかしいと思います. カテゴリの方も「韓国」にしてよろしいでしょうか.
以上です. ご意見お待ちしております--Tmv (会話) 2023年10月9日 (月) 08:01 (UTC)
- 旅人として現地を訪れた場合に、役に立つ表記が良いかと感じます。聞きかじりをお許しいただくとして、2000年以降生まれの韓国の成人で漢字が読める人口比率は想像以上に低い由。
- ウィキメディア・コモンズより(画像)
- 特別市の庁舎内の案内板 には漢字がなく、ko/en/jaで記載されています(画面上部中央、非常口のサインの下。黒字に金色文字の標識)。
- 「漢字表記があればなんとかなる」という予断は通じない模様で、ではどのくらい漢字表記が「ない」のか。
- 仮の実例をウィキメディア・コモンズで探す。画像、地図?
- ウィキペディアKowpに明確な方針があるかどうか。
- ウィキボヤージュで特定の名所に関心を持ったら、機械翻訳を挟んでKowpを読みに行くと思います。
- --Omotecho (トーク) 2023年10月11日 (水) 10:55 (UTC)
- コメント @Omotechoさん 私の友人の肌感ですと, 韓国の若者からすると漢字はもはや古典文字のような感覚であり, 漢字の韓国名が十分に通じるのは高齢者のみということです. 看板についても, 最近では日本語の翻訳として漢字の固有名詞が用いられているなど, 韓国語としての漢字は益々その出番を失っています. 今後更に韓国での漢字が衰退するであろうことも頭に入れると, 記事名が漢字であることに現地での有用性はあまりないかも知れません.
- しかし, カタカナで書くと長くなりがちで, 漢字と比べると名前が覚えにくいというデメリットもあります. そのため, 現地での有用性がなかろうとも漢字表記の方が個人的には好きです. --Tmv (会話) 2023年10月12日 (木) 11:48 (UTC)
- おっしゃるとおり、黙読なら漢字で文字数を節約、汎用性はローマ字表記が有効となると、カタカナ転写がいちばん不便などは気になります。表記の問題は韓国に限らないかもしれませんが、事例として良いきっかけかとも感じます。まるで三段活用ですが、通じるのか、可読性か、悩ましいです。
- 漢字は文字数を減らせる。
- カタカナ転写は文字数が増える、正確なカタカナ表記は難しい(耳で聞きなすのも発音するのも)
- それならいっそ、現地の人との共通の書字は欧文表記=英語圏の聞きなし?
- プリントアウトでも携帯端末の画面でも、欧文表記ならおおよその行き先(現地)で使い道があるとも思います。でも漢字に欧文を読み仮名のように添える形態?
- オープンストリートマップで皆さん、どうしているのでしょう?--Omotecho (トーク) 2023年10月12日 (木) 17:56 (UTC)
- 返信 (Omotechoさん宛) OSMには「韓国語の漢字」や「韓国語のラテン文字」があり, そちらに漢字表記・ローマ字表記が入っています. 日本語の名称は基本的に漢字で「〜〜市」ですが, ソウルは「ソウル」, 釜山広域市は「釜山」でした. おそらく日本語で最もよく使われているであろうものが当てはめられているのだと思います
- ウィキデータはウィキペディアの影響あってか全て漢字の正式名称に統一されているようですが, それでもソウルはカタカナでした(Q8684): 漢字が制定されたのが最近 (2005年) なのが原因か?
- 仰る通り, ローマ字表記を活用するならば記事名と言うよりは記事内に書くことになると思います. --Tmv (会話) 2023年10月12日 (木) 22:34 (UTC)
- 得心しました。本題は〔カテゴリの方も「韓国」にしてよろしいか 〕なのに、あれこれ変化球を投げて失礼しました。
- ご解説を読むだに受け皿(プロジェクト)ごとの特徴がほの見えて興味深いです。--Omotecho (トーク) 2023年10月13日 (金) 03:35 (UTC)
- 報告 とりあえずカテゴリの名前を変更してまいりました.
- 質問 ページ名の表記については漢字, 記事内でローマ字を紹介するというのは決まりとして, 「市」をつけるかつけないかの問題は如何しましょう? --Tmv (会話) 2023年10月14日 (土) 08:50 (UTC)
- コメント 別スレッドのVCardの議論と連動すると思い、賛否保留、非常に根拠の弱いまま選ぶなら「市なし」。個人の偏った見方ですが、正式名称のソウル特別市から中途半端な省略をした印象を受けます。つまりはベルリン、ウィーン、モスクワ、グラスゴー、エディンバラなども、私個人は行き先として考える時、行政上の区分を気にしていないせいでしょうか。大手の旅行サイトの様子をみてきました。
- 大づかみにウェブ検索し、広告主3社の文字列をnowikiで転写しました。それらサイトはランディングページで「市」がないです(太字に変えた箇所)。以下「3」のみ試しにリンクを押して検索用のページに飛ぶと、都市名記入欄のサンプルは「ソウル」で示しています。
- スポンサー:【ソウル】ホテル予約 - ベストプライス保証 https://www.a_goda.com › ソウル › ホテル
- スポンサー:エクスペディア: 韓国 - ソウル - 安心して旅を満喫 https://www.e_xpedia.co.jp
- スポンサー:j_ptrip.com ソウル旅行・飛行機+ホテル & 2023 格安航空券付き宿泊...
- 大づかみにウェブ検索し、広告主3社の文字列をnowikiで転写しました。それらサイトはランディングページで「市」がないです(太字に変えた箇所)。以下「3」のみ試しにリンクを押して検索用のページに飛ぶと、都市名記入欄のサンプルは「ソウル」で示しています。
- 繰り返しになりますが、VCardの導入と切り分けると二律になりそう。
- --Omotecho (トーク) 2023年10月14日 (土) 10:44 (UTC) 外部リンクに細工、アンダーバー。
- コメント 確かに, ソウル特別市というのはなんとも堅い印象で, 単にソウルといった方がカジュアルというか, とっつきやすい感覚です. であれば, 他の町 (安山市など) も市をとって安山といった方がいいでしょうか? --Tmv (会話) 2023年10月20日 (金) 08:45 (UTC)
- 申し訳ない、ウィキペディアをチェックし忘れました。あちらではソウル特別市なんですね。ウィキ間リンクを書くだろうから、ページ名は同じ方が良いでしょうか? ただ、フィンランド語版ウィキペディア(Soul (kaupunki))を除くと、いずれの言語版でも「ソウル」が題名のようで「ソウル特別市」は浮いているようにも見えます。類例の話を繰り返しますが、w:ja:ベルリンは導入部でベルリン州が正式名称であると示し、w:ja:ワシントンD.C.なども同様※。("※"=正式名はコロンビア特別区で変化球です)。
- 他言語のウィキボヤージュの場合。
- ウィキデータに照らすと、英語版その他どれも「ソウル」みたいです(一部を抜き書き)。
- これらのパターンで、他の都市名・地名も基準になるでしょうか? 安山という「山・山脈」がありませんように。--Omotecho (トーク) 2023年10月21日 (土) 17:30 (UTC)
- 返信 ウィキペディアと同じ名前にする必要はありません. 極論を言ってしまえば, 旅行時に分かりやすければいいのです. 他の旅行ガイドで「ソウル」と表記しているのなら, ウィキペディアよりそちらに倣う方がいいかと思います.
- また, ソウルなど, 通常の市とは異なった特別市などの町と, 通常の市については分けて考えた方がいいかも知れません. ソウルに「特別市」と足すと固く感じますが, 安山に市を足してもあまりそういった印象は感じません. --Tmv (会話) 2023年10月21日 (土) 23:20 (UTC)
- コメント 確かに, ソウル特別市というのはなんとも堅い印象で, 単にソウルといった方がカジュアルというか, とっつきやすい感覚です. であれば, 他の町 (安山市など) も市をとって安山といった方がいいでしょうか? --Tmv (会話) 2023年10月20日 (金) 08:45 (UTC)
- コメント 別スレッドのVCardの議論と連動すると思い、賛否保留、非常に根拠の弱いまま選ぶなら「市なし」。個人の偏った見方ですが、正式名称のソウル特別市から中途半端な省略をした印象を受けます。つまりはベルリン、ウィーン、モスクワ、グラスゴー、エディンバラなども、私個人は行き先として考える時、行政上の区分を気にしていないせいでしょうか。大手の旅行サイトの様子をみてきました。
- おっしゃるとおり、黙読なら漢字で文字数を節約、汎用性はローマ字表記が有効となると、カタカナ転写がいちばん不便などは気になります。表記の問題は韓国に限らないかもしれませんが、事例として良いきっかけかとも感じます。まるで三段活用ですが、通じるのか、可読性か、悩ましいです。
(インデント調節)了解しました。「ソウル」表記に1票賛成します。 次に一般的な市町村の表記。他の旅行サイトでどう示しているかは、軸になりますね。テンプレートで外部リンクを呼び込む案の下地にしたいです。
- (a)漢字もしくはカタカナ(ヨミガナ)なし、「市」なし
- (b)漢字(ヨミガナ変則)、「市」あり
- 安山市(アンサン)Agoda
- (c)漢字(ヨミガナ)、「市」なし
- 安山(アンサン※) skyticket.jp、このサイトは「市」は省き、漢字表記(ヨミガナ)で統一。【大見出し】にヨミガナはあったりなかったり。【済州島】城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)、【光州(クァンジュ)】国立アジア文化殿堂(ACC)。("※"=ページ名は「韓国・安山(アンサン)のおすすめホテル!外国人労働者の多い工業都市」2020年2月12日更新)
- 安山(アンサン※)韓国観光公社。("※"=ページ名は「安山ピョルピッ村アニマル&ハートビレッジ……」と続く。)
--Omotecho (トーク) 2023年10月22日 (日) 04:19 (UTC)/ インデント減らしました。2023年10月22日 (日) 04:25 (UTC) / 文字直し --Omotecho (トーク) 2023年10月22日 (日) 04:56 (UTC)
- コメント 数だけでみると, 「市」なしのほうが多そうですね. とはいえ, どちらの表記も見られます. ソウルに完全に合わせるならばカタカナ表記の「市」なしが一番でしょう. ただし, 日本語を扱う人にとっては漢字の方が一般に理解しやすいと思います. また, 韓国は大きな都市は「市」として記事を書くものの小さな都市群は「郡」単位を地理的階層の最下にしているようです (少なくとも英語版では). これらを同じ階層だから区別しないとすると「市」「郡」なし, 逆に区別するとするとつけることになるでしょう.
- 個人的には「市」「郡」ありの方がどういう階層の記事なのか一目でわかるので好みです. --Tmv (会話) 2023年10月28日 (土) 08:01 (UTC)
- 賛成 記事名に限り、国を限定せずに県・州以下も「市、郡、村」をつけたいです。それで不都合が出そうですか?
- ちゃぶ台返しの話ですみません。乱暴な論なのですが、こと韓国地名に限らず、カタカナ表記の欧米やアジアの地名にも、同音異義語の問題はあると思います。導入部に丸カッコで国名をそえれば済むなら一刀両断で、この思いつきは成り立ちませんが。
- そうですね、私も漢字表記の地名は目に入りやすいです。実例ばかりこだわって、記事名が競合するケースはあまり考えませんでした。
- ウィキペディア(東海)
- 日本
- 愛知県東海市。
- 愛知県名古屋市港区東海通。
- 茨城県那珂郡東海村。
- 東京都大田区東海。
- 中国
- 江蘇省連雲港市東海県。
- 東海鎮 (曖昧さ回避)
- 韓国
- 大韓民国の地名(トンヘ)
- 江原特別自治道東海市。
- --Omotecho (トーク) 2023年10月28日 (土) 10:50 (UTC)
- コメント 同意見ですし, 行政名をつけることによる弊害も (ソウルと違う表記になるという点を除いて) 思い当たりません. 少し待ってみて問題なさそうでしたら上記の通りに統一したいと思います.
- なお, その旨はどのページに書くのが適しているでしょうか? Wikivoyage:記事名の付け方に書くには具体的すぎますし, Wikivoyage:地理的階層/各国の地域区分とは少々内容が異なります... --Tmv (会話) 2023年10月28日 (土) 12:59 (UTC)
- 「Wikivoyage:記事名の付け方」が良いように思います。州や県の下の層として、以下の構成はいかがですか?
- →地方
- →【ここ】大ざっぱに2、3例を書く。
- →略称を使用しない
- 「記事名の付け方」の他言語版リンクで中国語版を見ました。曖昧さ回避のところで「青森(県)と青森市」の例があります。(ピンポイントの回答が見つからないので、ゴマ菓子。)--Omotecho (トーク) 2023年10月28日 (土) 15:06 (UTC)
- コメント 現在記事名の付け方を編集していたのですが, 日常会話では「ソウル」「釜山」と同様に「安山」と言い, 「安山市」とは言わないのではないかと気付きました. そうなるとこれらの違いをどう説明すればいいのかわからず, 詰まっております.
- 韓国だけでなくほかのアジアのケースにも一般化する旨についても同意で, そのつもりで書いていました. しかし, ベトナムなどもホーチミン市など「市」を付ける一方で, バンコクはつきません. 国一つ一つについて「この国はこう, この国はこう」と書く必要があるのでしょうか? 「こういう国は付ける、そうじゃない国は付けない」と書けるのがベストだと思います. --Tmv (会話) 2023年10月29日 (日) 08:56 (UTC)
- ご苦労を押し付けて申し訳ないです。実は下調べのつもりで以下を読んで、4話割くらいは納得したのですが、どうも、スパッと、スパッと書き分けができません。「プロジェクト:世界の旅」は現在休止中でした。苦し紛れでドイツ語版ものぞいたのですが、徒労(地名は文化だった)
- 百科事典では以下の理屈を通していますが、曖昧さ回避の幅と奥行きは、旅行・地理でそんなに意識させるのか? これはローカルルールですよねぇ。長いものに巻かれてしまうかどうか。ウィキデータを金科玉条にできないかというと、それも言語ごとで揺れがありそうです(ドイツ語の例1件)。
- 🔺ご注意:以下はウィキペディアの読解です。
- 「Wikivoyage:記事名の付け方」が良いように思います。州や県の下の層として、以下の構成はいかがですか?
- バンコクはつかない。これが本則。
- ホーチミンはつく。有名人が由来のためウィキペディアは曖昧さ回避のため。「+市」。
- 安山市 はつく。曖昧さ回避※。
- "※"「安山」はこの項目へ転送されています。大韓民国の女子アーチェリー選手(アン・サン)については「安山 (アーチェリー選手)」をご覧ください。
- ドイツ語版のウィキデータ: Ansan(ウィキデータ)。
- 曖昧さ回避あり、隣国フランスの同音地名。Ansan (Gers) (Koordinaten ♁43° 41′ N, 0° 47′ O)。
- --------
- 以下はウィキペディアの命名規準から抜粋。
- 【ウィキペディア】 > 地名
- WP:NC#PLACE
- 日本(「プロジェクト:日本の市町村#記事名の付け方」「プロジェクト:日本の町・字#記事名の付け方」も参照)
- 都道府県名は「都」「道」「府」「県」を含めた名称を使う(例: 「東京都」、「秋田県」)。
- 市区町村などは都道府県名・郡名を含まない名称を使う(例: 「千代田区」、「男鹿市」、「倶知安町」)。「××県○○市」「※※郡△△町」のような上位区分を付けたリダイレクトも作成しない。
- 同一名称の地名がある場合には、それぞれの記事名について「どこの」地名であるかで曖昧さ回避を行う。
- 中国・韓国
- 漢字表記は「人名」の表記方法と同じ。
- WP:NC#PLACE
- 【ウィキペディア】 > 人名
- 2. 中国人、韓国人などで名前の表記が通常漢字である場合
- --------
- 『△川の地図帳』『□川地名事典』を見よとは書けない--Omotecho (トーク) 2023年10月29日 (日) 12:09 (UTC)
- 報告 取り敢えずこちらで最低限書いてきました. ウィキペディアでも総論としてではなく, あくまで国ごとに方針が書いてあったので国ごとに言うしかないのでしょう.
- アジアの一部国 (Wikivoyage:記事名の付け方にてあげられている国) は「市」「郡」をつける, ということで議論は閉じてしまっていいでしょうか? --Tmv (会話) 2023年11月15日 (水) 09:56 (UTC)
- 賛成 お疲れ様です。お手数をおかけしました。骨太になってきてますます楽しみです。アイコン関係の翻訳中です(出入国管理所や公園のなかま)。--Omotecho (トーク) 2023年11月15日 (水) 15:14 (UTC)
提携委員会、オンブズ委員会、事例審査委員会用に開かれた機会
こんにちは、皆さん!提携委員会(AffCom)とオンブズ委員会(OC)、事例審査委員会(CRC)では新しい委員を探しています。このボランティアグループではコミュニティーや活動に対して重要な構造的な支援や管理支援を行っています。立候補することが奨励されていたりこのグループに貢献すると思われる人を励ますことになります。このグループの役割や必要なスキル、メタウィキページに立候補する機会についての情報があります。
委員会支援チームを代表して
Review and comment on the 2024 Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package
- 評価とコメントのお願い(発信者=財団選挙管理委員会)
- 2024年ウィキメディア財団理事選定の審査規定集について(メタの情報共有、抄訳)
- まとめ:2023年10月29日(UTC)を期日として、ウィキメディア財団理事選定規準一式の評価とコメントをお願いします。2024年の理事交代に臨み、旧版の更新が目的であり、速やかな選定のためご協力願います。--まとめ文責Omotecho (トーク) 2023年10月24日 (火) 02:48 (UTC)詳細はメタウィキに掲載。
Dear all,
Please review and comment on the Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package from now until 29 October 2023. The selection rules package was based on older versions by the Elections Committee and will be used in the 2024 Board of Trustees selection. Providing your comments now will help them provide a smoother, better Board selection process. More on the Meta-wiki page.
Best,
Katie Chan
Chair of the Elections Committee
2023年10月17日 (火) 01:13 (UTC)
署名について
現在自分は、「 水戸特快(トーク)」という署名を使用しようと思っているのですが、Wikipedia
:署名の、 「ただし、凝り過ぎるとかえって読みにくくなったり他の利用者に不快感を与えたりすることもありますので、注意してください。」という部分に、個人的に作成した署名が引っ掛かるのではないか、と思ったため、こちらに質問させていただきました。
この署名は、鉄道が好きなため、列車の3色行き先表示器をイメージし作成しました。wikivovageの皆様は、この署名をどのように思われますか?
-- 水戸特快(トーク) 2023年10月21日 (土) 05:00 (UTC)
- @水戸特快さん、こんばんは、ご活躍の段、拝見しました。たいへん失礼なのですが、文字を置いた箱の背景色を黒100%に指定されていますか?
- 実はウィキボヤージュがそうなるか確かめないまま老婆心ですので、仮の話として聞いてください。ダークモード(明暗反転+文字色はまだ緑色)が近々、導入されるようです。
- で、現状のダークモード(既定)に切り替えると、黒100%すなわち白100%に反転、やや眩しい気がします。そこで、通常モードの表示で黒味を調整するのは許容範囲でしょうか? イメージとしては車体が日光または人口照明で輝いたときの味付けを仮想して少し黒のパーセントを下がるわけですが、しかしながら、せっかくのデザインが壊れてもいけませんし……。特異な使い方をする者の例をお示ししました。ご参考になれば幸いです。--Omotecho (トーク) 2023年10月23日 (月) 11:34 (UTC)
- @Omotechoさん、こんにちは。ダークモードに関しては正直抜けていましたね。背景色は現在、#424242に指定しています。実際の方向幕も点灯していないところは真っ黒ではないので。実際に、光り輝く方向幕の写真を撮ってきて、色味を調整しようと思います。-- 水戸特快(トーク) 2023年10月24日 (火) 00:13 (UTC)
英文告知文を和文にしたい(テンプレート:redirect)
{{redirect}}なのですが、告知の平文が英語で表示されます。お手数なのですが、修正をお願いできるとありがたいです。また、赤リンクのままにしていてすみません。
- たとえば、/docページの説明文は以下のとおり。
{Redirect|REDIRECT}} (disambiguous)?曖昧さ回避
→ "REDIRECT" redirects here. For other uses, see REDIRECT (disambiguation).{{Redirect|REDIRECT||P1}}
→ "REDIRECT" redirects here. For other uses, see PAGE1 P1へ転送。{{Redirect|REDIRECT|USE1|PAGE1}}
→ "REDIRECT" redirects here. For U1, see P1 U1はP1へ転送。{{Redirect|REDIRECT|U1|P1|U2|P2}}
→ "REDIRECT" redirects here. For U1, see P1 U1はP1へ、U2はP2へ転送。{{Redirect|REDIRECT|U1|P1|U2|P2|U3|P3}}
→ "REDIRECT " redirects here. For U1, see P1 U1はP1へ、U2はP2へ、U3はP3へ転送。{{Redirect|REDIRECT|U1|P1|and|P2}}
→ "REDIRECT" redirects here. For U1, see P1 and P2 U1はP1 と P2へ転送。{{Redirect|REDIRECT|U1|P1|U2|P2|and|P3}}
→ "REDIRECT " redirects here. For U1, see P1 U1はP1へ、U2はP2 と P3へ転送。
--Omotecho (トーク) 2023年10月25日 (水) 01:06 (UTC)
- コメント 確認しました、お手数をおかけしました。自分で移入したことをすっかり失念しておりました。反省してお詫び申します。--Omotecho (トーク) 2023年10月26日 (木) 02:45 (UTC)
テンプレート:Sleepの疑問
{{Sleep}}のチェックインは「チェックイン」と表示されるのに、チェックアウトは「check-out」と表示されます。片仮名表記か英語表記かどちらかに統一した方がよいのではないでしょうか。--柏尾菓子 (トーク) 2023年10月25日 (水) 22:28 (UTC)
- @柏尾菓子さん ご指摘ありがとうございます. その部分だけ翻訳が抜けていたようです. 先程修正したので, 現在はチェックアウトもカタカナ表記になっていると思います. --Tmv (会話) 2023年10月25日 (水) 22:50 (UTC)
- 片仮名表記を確認しました。Tmvさん、迅速に対応してくださり、どうもありがとうございます。--柏尾菓子 (トーク) 2023年10月25日 (水) 22:57 (UTC)
The Vector 2022 skin as the default in three weeks?(情報周知)
- まとめ、「情報周知」。3週間後の処理の予告として、デスクトップ表示の グローバル個人設定(the global preferences)で選べるベクター外装既定値を「2022年版」に変えたいが、いかがか。
- ★ レガシー版を好まれる皆さんは上記リンク、「表示タブ」(appearance tab)にて指定願います。
- 判断材料としてカスタム化を盛り込んだ。要素の詳細はこちら(リポジトリ)。
- 先行導入ウィキで好評の利点(順不同)
- メニューバーが常置されツールを探しにスクロールせずに済む。
- 検索バーの新しい配置が検索を増やす。
- 目次の位置変更で記事内の複数の見出しを読みにいく行動が惹起されるなど。
- (依頼チームの本音=日本語コミュニティはさておき、他の多くの言語で実施済みなので、ご賛同願いたい。)訳文責--Omotecho (トーク) 2023年10月26日 (木) 03:08 (UTC) 誤解がありましたらご指摘賜りたく。
- 弱く賛成 indicator ({{geo}}や{{mapsources}}) のバグが直るなど, いい点もある反面, TocFixedをはじめとしたいくつかのガジェットやスクリプトは新しいスキンに独自の対応をしなければなりません. よって弱い賛成です. --Tmv (会話) 2023年10月26日 (木) 11:06 (UTC)
- こんにちは @Tmvさん. We will gladly help with TocFixed. Would it be possible for you to help me find it and see how it doesn't work in the Vector 2022 skin? ありがとう.--SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年11月10日 (金) 14:22 (UTC)
- Hi @SGrabarczuk (WMF)! TocFixed fixes the TOC on the Wikivoyage banner to the top of the page, though Vector 2022 has the fixed header menu, so we have to modify the position of the TOC. But the menu implemented by the new skin includes a toc, therefore I wonder it might be a good idea to turned off this gadget to people using the skin. Anyway, this is probably a local problem that I will repair. Thanks for caring! Regards, Tmv (会話) 2023年11月12日 (日) 05:28 (UTC)
- Thanks @Tmv, I think it would be a good idea. Some sticky and collapsible elements in Vector 2022 are inspired by gadgets built on different wikis, and that's why I can even say I'm glad to see this duplication :)--SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年11月21日 (火) 03:43 (UTC)
- @SGrabarczuk (WMF), this edit eliminated the gadget concern. I'm looking forward to the transitioning to the new skin ;) --Tmv (会話) 2023年11月22日 (水) 09:12 (UTC)
- Thanks @Tmv, I think it would be a good idea. Some sticky and collapsible elements in Vector 2022 are inspired by gadgets built on different wikis, and that's why I can even say I'm glad to see this duplication :)--SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年11月21日 (火) 03:43 (UTC)
- Hi @SGrabarczuk (WMF)! TocFixed fixes the TOC on the Wikivoyage banner to the top of the page, though Vector 2022 has the fixed header menu, so we have to modify the position of the TOC. But the menu implemented by the new skin includes a toc, therefore I wonder it might be a good idea to turned off this gadget to people using the skin. Anyway, this is probably a local problem that I will repair. Thanks for caring! Regards, Tmv (会話) 2023年11月12日 (日) 05:28 (UTC)
- こんにちは @Tmvさん. We will gladly help with TocFixed. Would it be possible for you to help me find it and see how it doesn't work in the Vector 2022 skin? ありがとう.--SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年11月10日 (金) 14:22 (UTC)
- ベクターに変更されたようですね。--2023年12月1日 (金) 04:40 (UTC)
Read this in your language • 邦訳にご協力ください • Please tell other users about these changes
Hello. I'm writing on behalf of the Wikimedia Foundation Web team. In two weeks, we would like to make the Vector 2022 skin the default on this wiki.
If you prefer keeping the current skin select "Vector legacy (2010)" on the appearance tab of the global preferences and save the change. We encourage you to give the new skin a try, though.
Since I last came to you with this question, many things have changed. The skin is now the default on most Wikipedias, and all logos are done! We have also made some tweaks in the skin itself. Below is the text I've sent to you once, but I'm sending it again, just slightly edited, for those who haven't seen it.
If you know what this is about, jump straight to the section "Our plan":
It would become the default for all logged-out users, and also all logged-in users who currently use Vector legacy as a local (but not global) preference. Logged-in users can at any time switch to any other skin. No changes are expected for these skins.
About the skin
[Why is a change necessary] When the current default skin was created, it reflected the needs of the readers and editors as these were 14 years ago. Since then, new users have begun using the Internet and Wikimedia projects in different ways. The old Vector does not meet their needs.
[Objective] The objective for the Vector 2022 skin is to make the interface more welcoming and comfortable for readers and useful for advanced users. It introduces a series of changes that aim to improve problems new and existing readers and editors were having with the old skin. It draws inspiration from previous user requests, the Community Wishlist Surveys, and gadgets and scripts. The work helped our code follow the standards and improve all other skins. The PHP code in the other available skins has been reduced by 75%. The project has also focused on making it easier to support gadgets and use APIs.
[Changes in a nutshell] The skin introduces changes that improve readability and usability. The new skin does not remove any functionality currently available on the Vector skin.
- The limited width and pin-able menus allow to adjust the interface to the screen size, and focus on editing or reading. Logged-in and logged-out users may use a toggle button to keep the full width, though.
- The sticky header makes it easier to find tools that editors use often. It decreases scrolling to the top of the page by 16%.
- The new table of contents makes it easier to navigate to different sections. Readers and editors jump to different sections of the page 50% more than with the old table of contents. It also looks a bit different on talk pages.
- The new search bar is easier to find and makes it easier to find the correct search result from the list. This increased the amount of searches started by 30% on the tested wikis.
- The skin does not negatively affect pageviews, edit rates, or account creation. There is evidence of increases in pageviews and account creation across partner communities.
[Customize this skin] It's possible to configure and personalize our changes. We support volunteers who create new gadgets and user scripts. Check out the repository for a list of currently available customizations and changes, or add your own.
Our plan
If no large concerns are raised, we plan on deploying on 14 November. If you'd like to ask our team anything, if you have questions, concerns, or additional thoughts, please comment in any language. If this is the first comment to my message, make sure to ping me. We will gladly answer! Also, check out our FAQ. Thank you! SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年10月26日 (木) 01:09 (UTC)
「アジア」執筆コンテスト→アジア月間(お誘い)
アジアに特化した執筆コンテストが連続する形ですが、今週、月が替わりましたら「w:ja:アジア月間」が始まります。
- 10月31日〆切、このボタンで
- →→「参加登録」できます(編集モード)。
手順の大きな違いは2つあるようです。
- 出典が必要。
- 参加者は、計測用ツールに自発的に自分の記録を残す。
もしもご近所の国について、書き足りなかった、百科事典の目で見たらこんな話題もあったなど、まだ鉄の熱いうちに打てる方はどうぞご注目を!
メタでも「WAM」という略語で情報発信があり、鳥瞰図のように眺めてみてください。世界中で「よーい、ドン」です。--Omotecho (トーク) 2023年10月30日 (月) 10:05 (UTC)
「アジア」執筆コンテスト→アジア月間(お誘い)
アジアに特化した執筆コンテストが連続する形ですが、今週、月が替わりましたら「w:ja:アジア月間」が始まります。
- 参加登録は10月31日(UTC)〆切。
もしもご近所の国について、書き足りなかった、百科事典の目で見たらこんな話題もあったなど、まだ鉄の熱いうちに打てる方はどうぞご注目を!
- 手順の大きな違い
- 出典が必要。
- 参加者は、計測用ツールに自発的に自分の記録を残す。
この2つが目立つかもしれません。
外国へ飛び出す旅人なら、いきなり巨大空港で迷子になるなど心細さは鍛えられているかもしれません。というわけで、メタでも「WAM」という略語で情報発信があり、鳥瞰図のように眺めてみてください(今時点ではまだ翻訳対象になっていないようです)。お知らせでした。--Omotecho (トーク) 2023年10月30日 (月) 10:52 (UTC)
為替とレート(テンプレート)
為替と、そのレート関連で気になることがあります。(Template:為替=Q6072575)
- 対象のテンプレート
- 対になるテンプレート:Exchange_rate_eurosを有効にしても良いでしょうか? 翻訳してからしばらく経ってしまい、あるいはまた、元々、ドイツ語版からきたようなので、そちらとも比較した方が良いかどうかご意見いただけるとありがたいです。
- テンプレート:Exchangerate
- 優先度は低い。原文を英語版にして、内容をドイツ語版から補足するかどうか?
- ドイツ語版は詳しく解説があります。
- 優先度は低い。原文を英語版にして、内容をドイツ語版から補足するかどうか?
- 為替のテンプレート
ウィキメディア・コモンズにあります。観に行くと、Template:Exchange_Rate_Dataがあります。ドイツ語版ウィキボヤージュから載せたものだそうです。構成は、以下の箇条書き(仮訳部分=箱入り)、その下にコードが対応通貨分、書いてあります。
〈ここから仮訳です。〉↓
- 1 EUR に対する他国の通貨の為替を返します。元データはドイツ語版の です。データソースは右の通り:http://www.ecb.int/stats/exchange/eurofxref/html/index.en.html。
- 続いて、箱入りの注意書き(仮訳)
- このページはテンプレート/設定ページで、Category:DrTrigonBot:Exchange Rate Data に属し、DrTrigonBot:Exchange Rate Data:??? にラベルをつけます。
- この語彙素は頻繁に(日々)DrTrigonBot Beautiful Soup を用いて http://www.ecb.europa.eu/stats/eurofxref/eurofxref-daily.xml 経由で更新します。この文はタグの
'ならびに'
で閉じます。タグで挟んだ文字列は指定しない限り、ラベルの Property:P370 にリンクされます。(処理自体の実行にはDrTrigonBot を採用。)
〈仮訳はここまで。〉↑
- どうやら為替レートの表が外部にあって、そこへ上記のテンプレートから読み取りに行くようです。ユーロの為替レートは、「Data:ECB_euro_foreign_exchange_reference_rates.tab」。直近の更新。
- 為替会社「Xe.com」のレートを採用。
- 為替用テンプレートの全体像
カテゴリ:通貨のテンプレート全体に影響しそうなので、話が複雑になるかもしれません。
このカテゴリ「通貨のテンプレート」にあるページ
- E
- 下位カテゴリ
- か 為替レートテンプレート (6頁)
- つ 通貨単位テンプレート (3頁)
--Omotecho (トーク) 2023年10月31日 (火) 14:58 (UTC)
- 賛成 話題に上がっているテンプレートはどれも問題ないと思います. 具体的に言えば, 冒頭の2つとカテゴリ:通貨のテンプレートに直接入っている3つです. 唯一気になることと言えば, {{Exchange rate euros}}の名前が他の{{Exchange rate JPY}}や{{Exchange rate USD}}の様に{{Exchange rate EUR}}でないことでしょうか. --Tmv (会話) 2023年11月12日 (日) 06:03 (UTC)
- 査読をありがとうございます。EURはおっしゃる通りで、3文字に揃えます。ちょっと手を広げすぎ中です。--Omotecho (トーク) 2023年11月15日 (水) 15:16 (UTC)
- あれれ、エラーが出るようです。
- <quote>……出力結果は次のとおり。
- テンプレートのループを検出しました: テンプレート:Exchange rate EUR</quote>
- /docファイルから先に移動しなかったからでしょうか。--Omotecho (トーク) 2023年11月15日 (水) 15:41 (UTC)
- コメント エラーは修正しましたが, 他に何か問題があればお手伝いしますので教えてください. なければ記事に実装です! --Tmv (会話) 2023年11月16日 (木) 08:42 (UTC)
- 素早いご対応に頭が下がります。おかげさまで疑問点はきれいになりましたので、よろしく実装をお頼みします。
- やはり円で予算がわかると記事を読む気持ちもくすぐられますね。--Omotecho (トーク) 2023年11月16日 (木) 12:55 (UTC)
- 完了 {{作成中}}を外しました. 適宜記事内で利用して行ければと思います--Tmv (会話) 2023年11月18日 (土) 08:41 (UTC)
- 感謝 円安の今、ユーロ換算がパッと頭に浮かばないのでとても助かります。課題はヨーロッパの記事ですね。
- アジアの国執筆コンテストの審査時期でお忙しいところ、ありがとうございます。--Omotecho (トーク) 2023年11月18日 (土) 08:50 (UTC)
- 完了 {{作成中}}を外しました. 適宜記事内で利用して行ければと思います--Tmv (会話) 2023年11月18日 (土) 08:41 (UTC)
- コメント エラーは修正しましたが, 他に何か問題があればお手伝いしますので教えてください. なければ記事に実装です! --Tmv (会話) 2023年11月16日 (木) 08:42 (UTC)
- 査読をありがとうございます。EURはおっしゃる通りで、3文字に揃えます。ちょっと手を広げすぎ中です。--Omotecho (トーク) 2023年11月15日 (水) 15:16 (UTC)
Wikidateを使用した座標の指定
こんにちは、水戸特快です。本日、サンドボックスで作業中に気づいたのですが、従来はWikidateの引数を指定すれば地図にピンが立った(座標の指定がされた)のですが、現在はlatとlongの引数まで表記しなければピンが立ちません。私の知らないうちに仕様変更がなされたり、そもそもの使い方が間違っていたりしましたでしょうか。-- 水戸特快(トーク) 2023年11月4日 (土) 06:02 (UTC)
- 返信 (水戸特快さん宛) スペルミスのように見えます. 「Wikidate」を「Wikidata」に変えて直りませんか? --Tmv (会話) 2023年11月4日 (土) 08:46 (UTC)
- 感謝 治りました。Tmvさん、ありがとうございます。スペルミスは疑ったんですが、よく確認していなかったです。お騒がせして申し訳ございませんでした。-- 水戸特快(トーク) 2023年11月4日 (土) 09:17 (UTC)
記事の進捗を示すテンプレート
お疲れ様です, 少々間が空いてしまいましたが, テンプレート・ノート:Stubにて議論していた記事の進捗テンプレートの修正・張り替えの合意形成を行いたいと思います.
これまでの話を要約すれば, 本来内容の非常に薄い記事に張られる{{stub}}を, 私の無配慮により充実した記事の進捗も計る別の目的に改造したため混乱が生まれてしまいました. そのため, Stubテンプレートは元に戻し, 記事の進捗を計るものを別に作成すべきとの意見がありました.
その意見によれば, 新テンプレート (仮名: {{status}}) に記事の進捗を計る機能を移し, Stubテンプレートは単に内容不十分である記事にのみ貼る, とすべきです. しかし, 新テンプレートへ移行するために今まで記事に張られてきた多くのStubテンプレートを張り替えなければなりません. また, 新テンプレートは記事がStubかどうかを判別する機能も持ち合わせているため, そちらを使うならStubはおそらく必要ありません.
以上から, 進捗を自動で計る新テンプレート (機能は現在のStubと同じ) を作成してStubは元の機能に戻し, 次いでテンプレートStatusで既存のStubを張り替えたいと思うのですが, 如何でしょうか. 張り替え作業にはボットが必要かと思われます--Tmv (会話) 2023年11月10日 (金) 12:54 (UTC)
- お疲れさまです。疑問が2つあり(以下aとb)、英語版Wikivoyage:Article_statusを見てきました(#Status criteria節)。
- (a)段階をいくつ作るのか?
- (b)何をめどに判断するか?
- 詳細は、テンプレート・ノート:Stub」に書きます。--Omotecho (トーク) 2023年11月11日 (土) 02:53 (UTC)
- コメント まずはこちらで, 最優先のStubとStatusの分離の合意をとりたいです. これができれば混乱は避けられるので. Statusの中身については, 分離が完了した後別個で話しませんか? --Tmv (会話) 2023年11月12日 (日) 06:06 (UTC)
- 質問 何と何を分離するでしょうか? 自分が何に混乱しているか整理します。現状はテンプレート名は「スタブ」ですが、その用途は記事の充実度の目安を示すためにあります。なのに「スタブ=短くて実用性が低い(段階の記事)」と呼んでいる。
- そこで、記事の充実度を示す目安が「Stub」ではおかしいから、テンプレート名は「Status」(記事の充実度の目安)に改名しましょうというなら賛成です。その後、短くて実用性が低い段階の記事は「レベル1」と呼ぶはずです。
- 「スタブ」という言葉は(文字面からは)消えるだけ? あるいはそれを新たに定義する作業を、テンプレート改名と分離する?
- 勝手な物言いですが、外国語版から翻訳する時にテンプレート名などを多言語版と素直に対照できると、手間が省けて合理的です。これは日本語版から外国語版に持ち出す時も同じかと思います。--Omotecho (トーク) 2023年11月12日 (日) 14:12 (UTC)
- @Omotechoさん Stubテンプレートから進捗を図る機構を分離する, という意味で使いました. わかりづらくて申し訳ありません. Stubテンプレートも残るので, 改名と言うよりは, 分離? 分割? のあたりでしょうか.
- 他言語版との同期は, 確かに翻訳が簡単になります. しかし, 仏語版や伊語版ではテンプレート (仏・伊)が1個で分け方も独自だったり, 記事の進捗レベルの変更がしばしば議論を要する様であったりと, 議論の余地を多分に含んでいます. その為, まず第一に問題となっている誤解を産む名前を修正してから, 中身の問題に移りたいと思った次第です. --Tmv (会話) 2023年11月12日 (日) 22:41 (UTC)
- 賛成 名称の混乱を解こうというご提案に賛成です。ご説明で混乱が解けました、ありがとうございます。
- 「Statusという名前の新しいテンプレート」は、国の記事コンテストと並行して作業できますね。機能そのもの(新テンプレート)と、それが示す記事の充実度の目安(スタブ)に分けて協議できるので、また続きをよろしくお願いします。
「スタブ」という名称を介して、皆さん、複数プロジェクトに目配りされていると実感しました。--Omotecho (トーク) 2023年11月13日 (月) 05:01 (UTC) - 賛成 紛らわしいのでstatusへの改名に賛成です。 改名する際にはボットを走らせます。--Chqaz (トーク) 2023年11月17日 (金) 05:49 (UTC)
- 報告 Statusテンプレートを作成しました. @Chqazさん: 置換作業をお願いできますか? --Tmv (会話) 2023年11月26日 (日) 07:56 (UTC)
- 書き換え開始しました。--Chqaz (トーク) 2023年11月27日 (月) 01:10 (UTC)
- 報告 Statusテンプレートを作成しました. @Chqazさん: 置換作業をお願いできますか? --Tmv (会話) 2023年11月26日 (日) 07:56 (UTC)
- コメント まずはこちらで, 最優先のStubとStatusの分離の合意をとりたいです. これができれば混乱は避けられるので. Statusの中身については, 分離が完了した後別個で話しませんか? --Tmv (会話) 2023年11月12日 (日) 06:06 (UTC)
完了 botによる置き換えを実施しました。(投稿記録:500件、330件)--Chqaz (トーク) 2023年11月27日 (月) 03:49 (UTC)
- 確認 置換完了を確認しました. テンプレート:Stub/docはStubの解説なので差し戻しておきました
- 完了 StubからStatusへの移行は完了したのですが, Statusテンプレートの多言語版との整合などはどうしましょうか. 別にセクションを儲けて別途議論した方がいいかもしれません--Tmv (会話) 2023年11月27日 (月) 08:57 (UTC)
警告ではない通知ボックスは?
「危ない」「気をつけろ」ではない通知ボックスを探してします。過去ログで北キプロスや北方領土に通知用の:Disclaimerboxを使う案を拝見しました。
さて、数日の旅程の記事で、1日ごとに箱を置いて走破地をリストにした記事があります(訳出中)。ところがそのまま英語版から持ってくると、「免責事項」と赤字で出てしまい、ただの経路一覧なのに、座りが悪いです。
(A)リクエスト:このテンプレートの、箱内の赤いネームを除去したバージョンを作ってもらえませんか? ネームなしだと、文字の経路図としてデータ節約、かつ地図を使うほどでもない時に便利かと思います。 (B)使い道は2段階です。
- (1)箱に都市名をまとめ、矢印で結ぶ。
- (2)個別の都市名にリンクを貼る。
原因は、英語版で汎用に使えるようボックスが無名であるせいと思います。もちろん箱を諦めて表組みに替えるという手段も考えました。車移動でざっと通過地点を見せるだけなので、その手間はしんどいかなと思います(エクセルを使っていないため。ウィキペディアにはエクセル型表組みをclass=wikitable に変換機能があります)。
- サンプル
--Omotecho (トーク) 2023年11月18日 (土) 10:55 (UTC)
- コメント @職員室さんがこちらでつけられたようです. 一応ここでメンションはしていますが, 返事がなければ除去してもいいと思います. 他と合わせるために「免責事項」を付けられたようですが, 実用に障害となるならばそちらが優先となります--Tmv (会話) 2023年11月18日 (土) 11:15 (UTC)
- 賛成 @Omotechoさん、@Tmvさん、ご意見ありがとうございます。
- Warningbox等との統一のためにタイトルを添えました。
- ただ、仰るとおり、タイトルの追加はボックスの役割、趣旨に即しておりませんでした。
- 免責事項の文字の除去に賛成します。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年11月19日 (日) 10:36 (UTC)
- 感謝 記事が増えると、せっかくのご配慮の部分を微調整しなきゃならなくて、却ってすみませんでした。赤い文字を除去できるか試します。
- ちょっと脱線するのですが、ちょっとコワモテの注意喚起ってあったほうが良いとも迷います。想定外の事態は戦乱ばかりか、荒天由来の交通マヒまで幅が広いです。関東平野で3月末の連休に大雪が降り、送電塔が倒れて大停電。親戚は予報図を読んで飛行機をキャンセル、新幹線に替えたのにアウトでした。
- 個人旅で「これはまずい」という事態をどう察知してどう対応? 小さな事件だらけの旅といえば子連れですので、早く訳し終えます。--Omotecho (トーク) 2023年11月19日 (日) 11:45 (UTC)
- 普通に{{ambox}}を使かって書けば良いのではないでしょうか--Chqaz (トーク) 2023年11月20日 (月) 01:13 (UTC)
- 解説ページ(Ambox/doc)を 英語版から翻訳した草案を評価してください。既定ではパラメータを入れなくても、青丸に「i」の文字の画像が入りますが、以下の選択肢がほしいです。すみません、CSSその他知識がないのでここで手詰まりです。
- アイコン画像なし。
- 背景色は薄緑色。
- --Omotecho (トーク) 2023年11月20日 (月) 09:08 (UTC)
- @Omotecho このテンプレート(とういうよりモジュール)はjawpから移入されたものなのでjawpのdocページが参考になると思います。--Chqaz (トーク) 2023年11月21日 (火) 23:55 (UTC)
- 承知しました。では恐れ入りますが、どういう対案をお考えか、示していただけないでしょうか?--Omotecho (トーク) 2023年11月22日 (水) 00:15 (UTC)
- 対案というのは/docページでしょうか?--Chqaz (トーク) 2023年11月23日 (木) 09:21 (UTC)
- えーっと、すみません、言い方を換えてみます。ウィキペディアから/docページを丸コピしたら、きっと何かまずいことになるんじゃないかと思ったのです。ウィキボヤージュで便利、不適切など、何が目安になりますか?
- 恥ずかしながら私にはその評価能力がありません。お分かりになるならご指摘くださるとありがたいです。--Omotecho (トーク) 2023年11月23日 (木) 09:54 (UTC)
- 横から失礼 ウィキペディアのページは, 英語版ウィキボヤージュ同様履歴継承さえすれば移入して問題ありません.
- {{ambox}}と{{disclaimerbox}}の使い分けについて: こちらは私論になりますが, amboxはウィキボヤージュのプロジェクトに関わるお知らせ (削除依頼が出ていますだとかノートで議論やっていますだとか) を書く一方でdisclaimerboxは旅の情報を書く, という風に認識しております.
- 英語版にamboxもあるので, 英語版でdisclaimerboxを使われているところを翻訳時にamboxに直すというのは些か違和感を覚えます. --Tmv (会話) 2023年11月23日 (木) 11:15 (UTC)
- コメント 問題を起こした当事者として申し訳ないのですが、ウィキペディアでの使われ方等を見ると、Tmvさんが仰るとおり、Amboxは記事の整備に関わる情報ボックスであると思います。disclaimerboxは英語版ではただの表として組まれているようなので、日本語版ではこの際、旅行に関する情報専用のボックスを新たに作って、その下にdisclaimerboxやWarningbox等を置いて整備しても良いかとも思います。
- また現状、日本語版ウィキボヤージュには英語版から翻訳した
- {{Warningbox}}
- {{Cautionbox}}
- {{Disclaimerbox}}
- {{VisaRestriction}}
- の4つの同様のボックスがあり、Omotechoさんの仰るコワモテの注意喚起は{{Cautionbox}}に当たるのではないかと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年11月25日 (土) 06:19 (UTC)
- 対案というのは/docページでしょうか?--Chqaz (トーク) 2023年11月23日 (木) 09:21 (UTC)
- 承知しました。では恐れ入りますが、どういう対案をお考えか、示していただけないでしょうか?--Omotecho (トーク) 2023年11月22日 (水) 00:15 (UTC)
- @Omotecho このテンプレート(とういうよりモジュール)はjawpから移入されたものなのでjawpのdocページが参考になると思います。--Chqaz (トーク) 2023年11月21日 (火) 23:55 (UTC)
- 解説ページ(Ambox/doc)を 英語版から翻訳した草案を評価してください。既定ではパラメータを入れなくても、青丸に「i」の文字の画像が入りますが、以下の選択肢がほしいです。すみません、CSSその他知識がないのでここで手詰まりです。
インデントを戻しました。
@職員室さん、なるほど、親子構造にするのですね? 皆さん、背景色など色指定の他言語版の前例やご希望はありませんか?
[テンプレート名・左縦の色帯・背景色・枠線・勧告の太字の見出し]
新しいアイコンなしのテンプレート
↓
- 親 {{ナンチャラbox}}新しいアイコンなしのテンプレート
- 青い色帯? ・ 背景色(未定) ・ 枠線:黒 ・ なし
- 色帯なし ・ 背景色:薄いピンク ・ 枠線:赤 ・ 赤「警告」
- 色帯なし ・ 背景色:薄い黄色 ・ 枠線:黒 ・ なし
- 色帯なし ・ 背景色:薄い緑色 ・ 枠線:黒 ・ 赤:免責事項
- 色帯なし ・ 背景色:薄い藤色 ・ 枠線は黒 ・ 藤色「ビザの制限」
--Omotecho (トーク) 2023年11月26日 (日) 12:18 (UTC)/ --Omotecho (トーク) 2023年11月27日 (月) 16:16 (UTC) 重複投稿の除去、アウトデント。
- 感謝・ コメントOmotechoさん、まとめてくださり有り難うございます。
- 改めて私の案をまとめますと、旅行情報を掲載するボックスは現状、Amboxで作られていますが、Tmvさんが言及されたとおり、Amboxは本来記事の整備に使うもので、記事の内容に関するボックスには不適なので、新たにボックスを作るというものです。Omotechoさんが上でデザイン等をまとめてくださっていますが、加えて、詳細の折り畳みや最終更新日の表示も統一できるかと思います。親のテンプレートの色帯は不要で良いと思います。
- また、4つのボックスの用途等をまとめると、以下のようになると承知しております。{{Cautionbox}}などの枠線も濃い黄色などが使われています。
- もともと、英語版からインポートしたものですので、不備があれば補填をお願いします。
名称 用途 枠線 背景色 テキスト アイコン 〈新規〉
(仮) {{Travelinfobox}}軽いトラブル
(工事・災害による通行止め、渋滞など)濃い水色? 薄い水色? なし なし ├ {{Warningbox}} 命に関わるトラブル
(戦争、テロなど)赤 薄いピンク 警告(赤) ├ {{Cautionbox}} 命に関わらないトラブル
(詐偽、違反行為、渡航規制など)濃い黄色 薄い黄色 注意(黒) ├ {{Disclaimerbox}} 旅行者への通知
(領土問題、旅程の要約)濃い緑色 薄い緑色 なし └ {{VisaRestriction}} ビザに関する通知 濃い藤色 藤色 ビザの制限(藤色)
- 別のものになるのですが、2年以上前に私がテンプレート:規制というものを作成していました。工事や積雪等による通行止めなどを伝えるものです。通行止めなどは主要な道路では重要な情報だと思います。これを{{Cautionbox}}に書くのは少し重すぎると感じます。そのため、{{Travelinfobox}}のデフォルト状態をTemplate:規制の代わりつまり、軽いトラブル用に使うのはどうでしょうか。Template:規制は中途半端な立ち位置にあり、修正や廃止が必要かと思います。--2023年11月30日 (木) 09:25 (UTC)--以上の署名の無いコメントは、職員室(トーク・投稿記録)さんによるものです(Tmv (会話)による付記)。
- コメント Travelinfoboxを「その他」に使うことに同意します. 他のテンプレートに当てはまらなかったらTravelinfoboxを使う, というのでいいと思います. {{規制}}もTravelinfoboxで作り変えてしまえば廃止する必要もないかと思います--Tmv (会話) 2023年11月30日 (木) 10:01 (UTC)
- 皆さん、お疲れさまです。表にアイコンを足してみました(私の分類のせいで生命の危機順にならず失礼しました。)
- 賛成 すでに作っておられたテンプレート:規制を手直しして用いる案が良いと思います。
- 質問 枠線(濃い水色)と背景色(薄い水色)は他言語版の箱組みと重ならないかどうか、調べてみたいのですが、うまい方法はありませんか?
- コメント 用途のことです。{{Warningbox}}=「規制」で今回、お願いしたいのは街道やルートの旅程を書く時に、区間の地名を並べたいからなのです(「ルート66→移動する」ご参照)。日本の記事なら距離感は異なりますが、「世界遺産めぐり」などの主題を立てるのに使えるとありがたいです。
- コメント Travelinfoboxを「その他」に使うことに同意します. 他のテンプレートに当てはまらなかったらTravelinfoboxを使う, というのでいいと思います. {{規制}}もTravelinfoboxで作り変えてしまえば廃止する必要もないかと思います--Tmv (会話) 2023年11月30日 (木) 10:01 (UTC)
- > 通行止めなどは主要な道路では重要な情報だと思います。これを{{Cautionbox}}に書くのは少し重すぎる(職員室さん)
- 私見ながら、その情報を受け取ると失うものが減るという意味で「道路の閉鎖・迂回」などはアイコン付き「Cautionbox」で載っていると助かるし、程度が難しいですね。渋谷駅の大規模再整備など地下通路の乗り換え経路が変わり、不便を感じる人が多い割に、いちいち追いかけられません。--Omotecho (トーク) 2023年12月2日 (土) 03:37 (UTC)
- > 通行止めなどは主要な道路では重要な情報だと思います。これを{{Cautionbox}}に書くのは少し重すぎる(職員室さん)
- コメント @Omotechoさん、コメント有難うございます。テンプレート:規制ですが、こちらもテンプレート:Amboxを用途外で使用している形になっておりまして、改修が必要だと思います。そのため、新規で作成予定の{{Travelinfobox}}をテンプレート:規制の代わりにしようかと考えております。そうすると、Travelinfoboxのデザインはテンプレート:規制をそのまま継承した形が良いでしょうか。
- ご指摘頂いた水色を基調としたデザインは{{Ombox}}という{{Ambox}}より広い範囲で使えるような整備用のテンプレートがありますが、特に支障はないかと。
- 記事の要約を含めた記事の内容に関する利用者への通知は{{Disclaimerbox}}を使用すると良いと思います。ただ、英語版にあわせると、アイコンをなくす形になります。
- Omotechoさんに修正して頂いた表を拝借しまして、以下のようにしました。
- また、こちらで試しに作成し、利用者:職員室/sandboxⅣで使用してみました。見た目は今まで通りになっています。テンプレート名前空間に正式に作成しましたら、モバイル版向けに大きさなどの修正が必要かと思います。
名称 用途 枠線 背景色 テキスト アイコン 〈新規〉
(仮) {{Travelinfobox}}軽いトラブル
(工事・災害による通行止め、渋滞など、その他)
テンプレート:規制の代わりオレンジ
or
薄い水色白
or
濃い水色旅行情報(黒) ├ {{Warningbox}} 命に関わるトラブル
(戦争、テロなど)赤 薄いピンク 警告(赤) ├ {{Cautionbox}} 命に関わらないトラブル
(詐偽、違反行為、渡航規制など)濃い黄色 薄い黄色 注意(黒) ├ {{Disclaimerbox}} 記事の内容に関する旅行者への通知
(領土問題、旅程の要約)濃い緑色 薄い緑色 なし
(英語版ではなし)└ {{VisaRestriction}} ビザに関する通知 濃い藤色 藤色 ビザの制限(藤色)
- ご意見がありましたら、教えていただきたいです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年12月2日 (土) 04:29 (UTC)
- 追記 デザインについて、Wikivoyage:主要なテンプレートの他言語版にて、主要なテンプレートを一覧で確認できるようです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年12月2日 (土) 04:33 (UTC)
- 返信 {{規制}}について私が言ったのは, 現状の規制テンプレートの中身をAmboxからTravelinfoboxに書き換えれば使えるのではないかということです. しかし, 規制とTravelinfoboxの使い分けがないならば, 規制をTravelinfoboxに転送するなどで処理してもいいと思います. --Tmv (会話) 2023年12月2日 (土) 08:15 (UTC)
- なるほど、tl:規制(Ambox)だから、新{{tl:Travelinfobox}}(別の設計)で作るという構想ですね。この辺りはすみません、知識が追いつかずパスさせてください。
- お言葉に甘えて、先ほどの質問の角度を変えてみます。
- 質問(再) Disclaimerboxを英語版同様、アイコン無しにしたい。理想は他言語版の通知ボックスをそのまま流用できるとミスが減らせます。
- 現状、日本語版でこれを採用している記事は26件。
- これら26件について、Disclaimerbox→Travelinfoboxへの張替えは原則、無用と思います。例えばネパールの場合、大意は「ユネスコのサイトを紹介したが2015年地震で罹災し訪問できない場所があるだろう」。
- 質問(新)26件中、オレンジの丸+びっくりマークが必要な記事はあるかどうか?(Travelinfoboxに張り替える作業量)
- --Omotecho (トーク) 2023年12月2日 (土) 10:46 (UTC)
- @Tmvさん、私が勘違いをしておりました。{{規制}}でTravelinfoboxを使用するということですね、失礼しました。個人的には通行止め以外でTravelinfoboxを使用する場面は少ないと思うので、{{規制}}とTravelinfoboxは同じもので十分かと感じております。
- @Omotechoさん、ご質問有難うございます。
- (1つ目) Disclaimerboxのアイコンはなしで良いと思います。引数は今までと同じものを使えるようにすれば、英語版からの翻訳にも対応できると思います。
- (2つ目) 一通り見たところ、全て領土問題や記事の内容に関するものなので、張り替えの必要はないかと思います。
- --職員室(トーク・投稿記録) 2023年12月2日 (土) 12:13 (UTC)
- 報告 Template:Travelinfoboxを作成し、その他ボックスも置き換えました。不十分な点がありましたら、お知らせください。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年12月9日 (土) 10:55 (UTC)
- なるほど、tl:規制(Ambox)だから、新{{tl:Travelinfobox}}(別の設計)で作るという構想ですね。この辺りはすみません、知識が追いつかずパスさせてください。
- ご意見がありましたら、教えていただきたいです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年12月2日 (土) 04:29 (UTC)
「免責事項」がついているページ
- 済み--2023年12月8日 (金) 07:59 (UTC) 時点
職員室さんと投稿の時期がずれてしまいました。本筋のテンプレートの話題と無関係でしたら、お忘れください。
- 「免責事項」のページを抽出したページに「警告」が入っている模様です。これは分別可能する必要はありますか?
- 「免責事項」と「警告」の差は後者は生命に直接、関わるとすると、タイミングは難しいながら、テンプレートを剥がさないデメリットは後者にはあると思います。
- 質問 別件で、羅臼町に「領土問題あり」はエラーですか? 国後島が地図内にないから?
50音 | 種別(スケルトン) | ページ名 | boxの文字列 |
---|---|---|---|
あ | 国 | 免責事項 [改行] ほとんどがアルメニア人を占めているカラバフの地域は、事実上、アゼルバイジャンの支配の外にあり、このガイドではナゴルノ・カラバフ共和国に含まれています。これは、紛争におけるいずれかの当事者の主張を政治的に支持するものではありません。 | |
免責事項 [改行] ナゴルノ・カラバフは事実上、アルメニアから独立しています。ウィキボヤージュでは事実上の状況を反映しているため、アルメニアやアゼルバイジャンとは別の記事になっています。これは、紛争のいずれかの側を支持するものではありません。 | |||
う | 国 | 警告 [改行] ウクライナへの旅行は注意してください。生命を脅かす可能性があります。[改行] 詳細は右をクリックしてご覧ください。[改行] 最終更新日:2023年 2月 | |
き | 国 | 免責事項 [改行] キプロスと北キプロスは、旅行者の視点からはほぼ完全に分離されているため、この記事では北キプロス・トルコ共和国が統治する北部の地域に焦点を当てます。これは、紛争におけるいずれかの側の主張を政治的に支持するものではありません。キプロスの残りの部分に関する旅行情報は、キプロスの記事をご覧ください。 | |
く | 国 | 免責事項 [改行] 領土を巡る政治的対立において特定の立場を支持するものではありません。 | |
け | 旅の話題 | 免責事項 [改行] この項目は、専門的な医療アドバイスに代わるものではありません。 | |
こ | 大陸・地域 | 免責事項 [改行] 大部分が承認していない共和国としてアブハジア、南オセチア(英語)、ナゴルノ・カラバフ(英語)はそれぞれ独立宣言前の国とは別に記事を立てました。これら政府の正当性には議論がありながら、「事実上の」支配権を持った、したがって明確に別個の存在です。主権国家であるという彼らの主張の正当性に対し、ウィキボヤージュはいかなる立場もとりません。 | |
国 | 免責事項 [改行] コソボの独立はいくつかの国によって争われています。[改行] 訪問者の観点からは、コソボは独自の入国要件でその国土を管理しています。そのため、ウィキボヤージュはコソボを国として扱います。これは、紛争のいずれかの側を支持するものではありません。 | ||
さ | 国 | 警告 [改行] サハラ・アラブ民主共和国への旅行は注意してください。生命を脅かす可能性があります。[改行] 詳細は右をクリックしてご覧ください。 | |
し | 国 | 免責事項 [改行] ゴラン高原は事実上、イスラエルによって支配されています。これは論争におけるいずれかの側の支持をするものではありません。[改行] ロジャヴァ(北部及び東部シリア自治行政区)の自治権はどの政府にも認められていませんが、日本語版ウィキボヤージュでは別の記事で取り上げています。この記事のいかなる内容も、いずれかの紛争におけるいずれかの側の立場を支持するものではありません。 | |
す | 国 | 警告 [改行] スーダンへの旅行は注意してください。生命を脅かす可能性があります。[改行] 詳細は右をクリックしてご覧ください。[改行] 最終更新日:2023年 1月 | |
せ | 旅程 | 免責事項 [改行] 移動する [改行] このセクションには、一部ネタバレが含まれている可能性があります。あらかじめご了承ください。 | |
国 | 免責事項 [改行] 争われている地域 [改行] コソボは別の記事で取り上げます。コソボ政府の正当性は多くの国で争われていますが、旅行者の観点から見ると、コソボはこの地域を事実上支配しています(個別のビザ、法律、通貨など)。[改行] これは、紛争におけるいずれかの側の主張を政治的に支持するものではありません。 | ||
た | 国 | 免責事項 [改行] 一般的に、台湾の政治的地位は議論を呼ぶ敏感な話題です。旅行の観点からは、台湾は中国大陸の政府による実効統治を受けておらず、また(「中華民国」を国家承認している国は少ないものの)事実上の独立国家となっており、中国大陸(中華人民共和国の実効統治地域)と台湾との間の移動には出入国に類似した手続きを行う必要があります。このページの内容は、いかなる側の政治的主張を代弁したり支持するものではありません。 | |
ち | 国 | 免責事項 [改行] 千島列島の大部分は、ロシアと日本の間で外交紛争の対象となっていますが、現在はロシア政府の実効支配下にあります。訪問を希望する訪問者は、ロシアのビザ、許可証などを取得する必要があるため、ウィキボヤージュではロシアの一部として扱います。これは、紛争のいずれかの側の主張を政治的に支持するものではありません。 | |
と | 国 | 警告 [改行] ドネツク人民共和国への旅行は注意してください。生命を脅かす可能性があります。
詳細は右をクリックしてご覧ください。[改行] 最終更新日:2022年 5月 | |
な | 旅程 | 免責事項 [改行] 歴史 [改行] 南極地方では、いくつかの国による領有権主張がありますが、旅行者にとっては事実上、いずれの国家や行政によっても統治されていないように感じることが多いと思われるため、本記事では一般的な認識に基づき南極大陸を非領有地帯として紹介しています。これは領有権問題に関する一部の政治的な意見・立場を支持するものではありません。 | |
に | 大陸・地域 | 免責事項 [改行] 大部分が承認していない共和国としてアブハジア、南オセチア(英語)、ナゴルノ・カラバフ(英語)はそれぞれ独立宣言前の国とは別に記事を立てました。これら政府の正当性には議論がありながら、「事実上の」支配権を持った、したがって明確に別個の存在です。主権国家であるという彼らの主張の正当性に対し、ウィキボヤージュはいかなる立場もとりません。 | |
国 | 警告 [改行] 西サハラへの旅行は注意してください。生命を脅かす可能性があります。[改行] 詳細は右をクリックしてご覧ください。[改行] 最終更新日:2023年 1月 | ||
ね | 国 | 免責事項 [改行] 観る [改行] さまざまなユネスコのサイトが、2015 年の地震による深刻な被害を受けています。リストされているすべての場所が訪問できる訳ではありません。 | |
パ | 国 | 警告 [改行] パレスチナ自治区への旅行は注意してください。生命を脅かす可能性があります。[改行] 詳細は右をクリックしてご覧ください。[改行] 最終更新日:2023年 11月
| |
ひ | 大陸・地域 | 警告 [改行] 東ヨーロッパへの旅行は注意してください。生命を脅かす可能性があります。[改行] 詳細は右をクリックしてご覧ください。[改行] 最終更新日:2022年 9月 | |
も | 国 | 免責事項 [改行] 沿ドニエストルについては、別の記事で取り上げます。沿ドニエストル政府はどの国連加盟国にも認められていません。しかし、訪問者にとっては(ビザや法律、通貨などにおいて、)沿ドニエストル政府がこの地域を支配していることは事実です。[改行] この地域は紛争が発生しています。これは、紛争のいかなる側による主張を政治的に支持するものではありません。 | |
ゆ | 旅の話題 | 免責事項 [改行] このページには、ネタバレが含まれている可能性があります。あらかじめご了承ください。 | |
ら | 都市 | 免責事項 [改行] 領土を巡る政治的対立について特定の立場を支持するものではありません。 | |
旅の話題 | 免責事項 [改行] シカゴ(英語版)→ シセロ(英語版)→ ジョリエット(英語版)→ ガードナー(英語版)→ ドワイト(英語版)→ ポンティアック(英語版)→ チェノア(英語版)→ ブルーミングトン・ノーマル(英語版)→ マクリーン(英語版)→ アトランタ(英語版)→ リンカーン(英語版)→ ウィリアムズビル(英語版)→ シャーマン(英語版)→ スプリングフィールド(英語版 |
--Omotecho (トーク) 2023年12月2日 (土) 13:25 (UTC)
- @Omotechoさん、表の作成、有り難うございます。カテゴリ:DisclaimerboxがあるページにWarningboxが含まれているとのことですが、これは、違う節の中にあるDisclaimerboxによって抽出されているのだと思います。例えばウクライナでは、#地域にDisclaimerboxがあります。Warningboxが含まれている記事はカテゴリ:Warningboxのあるページにも抽出されますので、分別は不要だと思います。
- 羅臼町のDisclaimerboxはこちらの議論によって貼付されたようですが、羅臼町が北方領土に含まれていたことはありませんし(参照)、不要です。異論がなければ除去しておきます。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年12月3日 (日) 04:53 (UTC)
- 納得しました。テンプレートが複数あると、それぞれを拾うのでしたか。また文字構成もありがとうございました。--Omotecho (トーク) 2023年12月8日 (金) 07:55 (UTC)
国連機関選定〈最も訪れたい村〉4町村(立項のお願い)
おかげさまで新しいページが立項されました。2024年の晩秋も、きっと発表があると思われ、またお知らせしようと思います。ご協力ありがとうございました。 --Omotecho (トーク) 2024年3月30日 (土) 07:37 (UTC)
国連世界観光機関(ウィキペディアでは世界観光機関)は国連の観光振興を促す機関として「ベスト・ツーリズム・ビレッジ(BTV)」すなわち〈最も訪れたい村〉を発表しています。今年(2023年10月)、日本国内が新規に4ヵ所指定されました。人口1.5万未満という条件があり、以下のようにこれまで指定された国内4町2村が揃って記事の立項ができたら素晴らしいです。丸カッコには、ウィキペディアの記事ページへリンクを付けました。なお毎年査定があり、取り消しも発生するとのことです。
以下、概要です。
- 2023年10月18日発表(現地時間)、世界29ヵ国54地域選出、日本国内4ヵ所(加盟国〇〇、〇〇地域)[※ 1]
直近で2021年に日本国内2ヵ所が選ばれました。
--Omotecho (トーク) 2023年11月26日 (日) 09:44 (UTC)
- 準備中... ちょうど手が空いてるところでしたので、私は北海道ニセコ町の立項をしたいと思います。他の利用者との競合がないようここで報告しておきます。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年11月26日 (日) 11:35 (UTC)
- ありがとうございます!
- では、京都府南丹市美山町に取り掛かろうと思います。
- そこで、Wikivoyage:記事のスケルトン/フォーム→小都市の、[ページを作成]ボタンを有効にしてみました。作成の基本の型は自動でできると思います。
- 文字枠の「小都市」を美山町で上書き。
- すると新規に立項するページ題名が「美山町」のページが開きます。
- 骨格のスケルトンが読み込まれていて、あとは適宜、記入していきます。
- 見出しの数が多いのですが、使わないものはコメントアウトしておくと、後で補足するとき便利かもしれません。(例えば<!--== 食べる ==-->)
--Omotecho (トーク) 2023年11月26日 (日) 12:39 (UTC)- @Omotechoさん お忙しいところありがとうございます。
- 私はsandboxを使用して必要最低限の情報を整えてから立項すると決めているので使わない(多少は参考にするかもしれませんが)と思われます。せっかく有効にしてもらったのですが、本当に申し訳ないです。
- お互い、〈最も訪れたい村〉の記事を〈最も訪れたい記事〉に出来るよう頑張りましょう。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年11月26日 (日) 13:01 (UTC)
- お気遣いすみませんでした。いつも翻訳中心なので、書き下しとなると地図はどうやったら出てくるのかなど、まごまごしています。パンくずリストを使わず、平文でゴリゴリ書いているところです。つくづく、皆さんえらいややこしいことを涼しい顔でこなしておられたと痛感しました。
- スケルトンのページの件。
前に記事類のテンプレートを揃えようという企画がありまして、宿題を延ばしに延ばしていました。えいやっと塩漬け案件に組んだものの、実際に使ってみたら、やはり細部の詰めがあまかった……。以下の「4、5、6」あたりが不便でした。 - 理想は以下の格好なのです。
- 記事作成表の適切な入力欄にページ名を入力、
- 「作成」ボタンを押すと新しいページが開き、見出し・小見出し・地図表示引数は自動入力済み、
- ページ内は、弁当箱のように見出しで区切ってあるので、
- 利用者は概要を書き、見出し単位で「着く・観る・する」を作業、
- 型(パンくずリスト)を見どころの数だけコピペ、
- 1件ずつ型の中身を詰めると完成。
- あちこちテンプレートを探しに行ったりする手間を省けると楽かと思います。あと一歩です。--Omotecho (トーク) 2023年11月27日 (月) 07:33 (UTC)
- @Omotechoさん とても良いと思います。それが完成して何か立項するものがあったら、使ってみたいと思います。sandboxで書くよりも、最低限の情報だけ書いて立項、後で加筆という方向性でも良いかなと思ったので。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年11月27日 (月) 09:01 (UTC)
- コメント 私も何かお手伝いをしたいです. 残っているのは東松島市でしょうか?
- 所で, 美山町は過去にあった町で, 現在は南丹市なので, 記事を作るなら南丹市の方がいいのではないでしょうか? 書き始めてしまっていたらすみません--Tmv (会話) 2023年11月26日 (日) 13:02 (UTC)
- よろしければ、東松山市をお願いできますか?
- 美山町は、もう自治体ではないので、南丹市が良いですね。また、スケルトンから自動呼び込みするページも、preを残してしまったのに気づきました。保存してませんから、もう少し粘って改築してみます。
- 実は白川村、行ってみたいところの一つながら、〈訪れたい村〉=人口1.5万と、世界遺産(バリバリの開発をしていない)。指定の基準が異なるのだろうと思いながら、条件はすみません、まだそこまで読解が追いついていないです。白川村は自治体として存在しますし、世界遺産は五箇山(富山)と組み合わせてあり、どのように重複せずに立項するか……。--Omotecho (トーク) 2023年11月26日 (日) 13:26 (UTC)
- @Omotechoさん 東松山市について, 畏まりました. 頑張ります. 一度でも行ったことがあれば, 雰囲気も掴めたでしょうに, 残念ながら行ったことがないのでよく調べます...
- 白川村は重複無しで立項するのは難しいですよね. 英語版の方々なら白川村のページは白川郷・五箇山の合掌造り集落への転送ページにしているような気がします. 世界遺産の方の記事があるのでとりあえずはよしとしてもいいような気もします--Tmv (会話) 2023年11月26日 (日) 13:34 (UTC)
- 白川村の件、承知しました。また奥松島はたぶん塩竈の少し北だとすると、海岸線が美しそうですね。何か手がかりが見つかりますように。--Omotecho (トーク) 2023年11月26日 (日) 16:14 (UTC)
- コメント 報告遅れましたが,東松島市を作成しました.現地に行っていないため「する」「食べる」「泊まる」などは慎重に選び,数が少なくなっています.いつかこれを参考にして一度行ってみたいとは思っていますが,近いうちに行ける予定はないため,とりあえずの所はこれで完成です.--Tmv (会話) 2024年1月11日 (木) 12:41 (UTC)
- 白川村の件、承知しました。また奥松島はたぶん塩竈の少し北だとすると、海岸線が美しそうですね。何か手がかりが見つかりますように。--Omotecho (トーク) 2023年11月26日 (日) 16:14 (UTC)
フォーラムという場所(情報共有)
広くウィキメディアのプロジェクト同士の伝言板があります(左のリンクは使い方)。その中にもあるのですが、ウィキボヤージュ創設10周年のミーティングを「ウィキボヤージュ・サミット」※1と呼び、その情報更新用に生まれたようです(※1のリンク元はメタウィキ、2022年5月時点)。いつもお使いのユーザ名でログインするには、最初にクリックした時に「共通ログイン機能」に合意してください(利用者名その他を流用して良いと同意すること)。
- フォーラムの表示設定で言語を指定※2。ここをクリックしてあなたの" Interface language"を指定。(※2=ウィキボヤージュの個人設定より簡素(色スキーム=ダークモードかどうか。ユーザーインターフェースの言語、その他=新規ユーザー向けオンボーディングのヒントとバッジあり)
- 指定を保存。"Save Changes"をクリック。
- 指定した言語でフォーラムを読む。(青い地球儀アイコン)をクリックすると投稿を自動翻訳して表示。
- (1)にある「使い方の解説ビデオ」という文字リンクは、循環して上記のリンクに戻ります。
なお、顔文字はスマホ対応のものが使われているようです。--Omotecho (トーク) 2023年11月27日 (月) 04:13 (UTC)
- フォーラムの過去ログより。旧聞かと思いますが、10周年記念エディタソン(英語)があったそうです。そちらに以下のポイント制度の解説がありましたのでご紹介します。
- ひょっとして、既出のスレッドで検討した「進捗を示すテンプレート」から次の段階「記事の充実度の評価」(格付け)の話し合いに応用できるかもしれません。
評点は次のように、改版が達成したコンテンツの拡充度に対して数段階を設けています。 - 得点制度:新しい記事→概要記事→使える記事→ガイド記事
- 新規の記事を立てた、またはその改善。
- 2ポイント。新しい記事を立項した。「概要記事」のレベルであり、複数のパンくずリスト相当を平文で書き下した(テンプレートを使っていない)。またはそれに相当する項目を書いた。実用に十分な情報を含む。
- 5ポイント。新しい記事を役に立つ有益な「使える記事」に変えた。
- 10ポイント。新しい記事を「ガイド記事」のレベルに高めた。
- 既存の記事本文に加えた文字編集の品質の評価。同じ項目をもっと明確で簡潔に編集した場合ほど、高い評価を受ける。
- 1~4ポイント。既存の「概要記事」(スタブ)に肉付けした程度に準ずる(例:「使える記事」を「ガイド記事」に拡充すると4ポイント。)
- 3ポイント。概要以上の情報がない記事を「使える記事」に格上げした。あらかじめスケルトンは標準的に整えてあったのだが、実用性はギリギリだった。
- 4ポイント。適切なパンくずリストを使って、適切な説明を含む項目を追加。どの関連セクションにも関連の欄を入れてある。
- 8ポイント。「概要記事」を「ガイド記事」に変えた(英語版の評価レベル、以下同じ)。
- 新規の記事を立てた、またはその改善。
- --Omotecho (トーク) 2023年11月27日 (月) 04:28 (UTC)
編集メニューにtype要素のアイコン(情報共有)
vCard導入と折り合うのか、また実作業の煩雑さが想像できないため、希望の申し入れは憚って情報共有にとどめます。
さて、オランダ語版から情報をとってこようとしてページを「ソースの編集」モードで開いたところ、メニューバーにアイコンが並んでいます(サンプルは「nl:Bari (provincie)」)。
個人的には、これは誠にありがたい! 私はタイプミスを頻発するため、プレビューでエラーが出ては書いたものを廃棄することが重なって凹みます。
- (嬉しい)日本語版でもアイコン方式だと、パンくずリストに項目を追加しやすそう。
- (手間が大変そう)見どころや食事どころ、泊まるところはtype名を変更する。
- いたずら屋にオモチャを提供する。
- ご参考
以下はオランダ語版のメニューバーの左から説明します。
(a)見慣れたアイコン
- 太字、斜体、リンク、画像追加、テンプレート追加、ウィキ文の強調表示(エンピツ)。
(b)type要素のアイコン
- 「Item toevoegenattractie」という文字列に続いてアイコン。(アトラクション項目を追加)
- 博物館(観る)
- {{see
- | name= | alt= | url= | email=
- | address= | lat= | long= | directions=
- | phone= | tollfree= | fax=
- | hours= | price=
- | content=
- }}
- 博物館(観る)
- 自転車(する)
- {{do
- | name= | alt= | url= | email=
- | address= | lat= | long= | directions=
- | phone= | tollfree= | fax=
- | hours= | price=
- | content=
- }}
- 自転車(する)
- 買い物カート(買う)
- {{buy
- | name= | alt= | url= | email=
- | address= | lat= | long= | directions=
- | phone= | tollfree= | fax=
- | hours= | price=
- | content=
- }}
- 買い物カート(買う)
- スプーンとナイフ(食べる)
- {{eat
- | name= | alt= | url= | email=
- | address= | lat= | long= | directions=
- | phone= | tollfree= | fax=
- | hours= | price=
- | content=
- }}
- スプーンとナイフ(食べる)
- カクテルグラス(飲む)
- {{drink
- | name= | alt= | url= | email=
- | address= | lat= | long= | directions=
- | phone= | tollfree= | fax=
- | hours= | price=
- | content=
- }}
- カクテルグラス(飲む)
- ベッド(泊まる)
- {{sleep
- | name= | alt= | url= | email=
- | address= | lat= | long= | directions=
- | phone= | tollfree= | fax=
- | price= | checkin= | checkout=
- | content=
- }}
- ベッド(泊まる)
- 白身(アイコンは見えないが、押すと以下の汎用のLinstingを追加する。)
- {{listing
- | name= | alt= | url= | email=
- | address= | lat= | long= | directions=
- | phone= | tollfree= | fax=
- | hours= | price=
- | content=
- }}
- 白身(アイコンは見えないが、押すと以下の汎用のLinstingを追加する。)
--Omotecho (トーク) 2023年11月28日 (火) 05:36 (UTC)
- @Omotechoさん (ほとんど) 全く同じ機能を, 日本語版ウィキボヤージュでも私が個人的に作って個人的に使っています. vCardを導入したらvCard用に改造して皆様にお知らせしようと思っていたのですが, よければお使いください.
- こちらのページを以下の内容で作成すれば, ボタンが追加されます:
// Listing templates on edit toolbar mw.loader.load('//ja.wikivoyage.org/w/index.php?title=User:Tmv/custom/Edit_toolbar.js&action=raw&ctype=text/javascript');
- --Tmv (会話) 2023年11月28日 (火) 07:32 (UTC)修正; 私が使用しているものの方が機能が少し多いみたいです--Tmv (会話) 2023年11月28日 (火) 07:35 (UTC)
- 横から失礼 Wikivoyageでの作業効率化のため、私も適用したいのですがよろしいでしょうか?--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年11月28日 (火) 11:31 (UTC)
- @水戸特快さん もちろんです! ぜひ利用してください--Tmv (会話) 2023年11月28日 (火) 12:59 (UTC)
- す、すみません。vCard周りの整備でお考えだったところに土足で踏み込んでしまいました。お言葉に甘えて試してみます。(水晶玉もないのに、なぜバーリからそこへ飛んだのだろう(謎)。)--Omotecho (トーク) 2023年11月28日 (火) 15:39 (UTC)
- いえいえ, 大丈夫です. vCard導入したらまた更新すると思うので, その時はスクリプトの試験者 (?) になっていただけると嬉しいです! --Tmv (会話) 2023年11月28日 (火) 16:46 (UTC)
- 横から失礼 Wikivoyageでの作業効率化のため、私も適用したいのですがよろしいでしょうか?--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年11月28日 (火) 11:31 (UTC)
{{Wikivoyage}}の新規作成の提案
現在、Wikivoyageには複数の議論・依頼・方針ページがあります。しかし、使われていないページ(もしかしたら廃止されたもののあるかもしれませんが)も多数あります。例として、Wikivoyage:投稿ブロック依頼というページがあったとしても、Wikivoyage:管理者伝言板を編集したり... などです。(なお、これについては管理者の負担軽減に繋がるためのちに統合案を出す予定です)
これらは、カテゴリや検索ボックスからのアクセスが可能ではありますが、ほぼ閲覧されていないかと思われます。そこで、容易に主要(であるはずの)ページにアクセス出来るよう、{{Navbox}}を使用し、{{Wikivoyage}}を作成することを提案します。案はサンドボックスに作成しました。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年11月29日 (水) 08:39 (UTC)
- 私もかねがねあった方がいいと思っておりましたので, 賛成です. --Tmv (会話) 2023年12月1日 (金) 22:39 (UTC)
- 賛成 案のものにWikivoyage:ウィキペディア利用者へを追加するとよいと思います。--Chqaz (トーク) 2023年12月6日 (水) 02:07 (UTC)
- 返信 (Chqazさん宛) 追加しました。また、Chqazさんのサンドボックスにある内容を確認してみたので、それを参考に時間がある時にまた修正しようと思います。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年12月6日 (水) 06:07 (UTC)
- 質問 案を作成中に考えたのですが、Wikivoyage:投稿ブロック依頼やWikivoyage:保護依頼などは、議論用のページという判断でよろしいでしょうか?
- 投稿ブロック依頼で議論 > 投稿ブロックが決定 > 管理者伝言板にどこで合意が得られたのかといっしょに書き込み > 投稿ブロック完了
- のような感じになり、明確な荒らしや連続的に荒らしに晒されており保護が必要の場合は、直接管理者伝言板に書き込まれるのようなシステムです。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年12月8日 (金) 12:26 (UTC)
- 回答 @水戸特快さん 投稿ブロック依頼や保護依頼, 削除依頼はその場で管理者が判断します.
- 管理者伝言板に報告するのは明らかな場合のみで, 議論が必要な場合は「―依頼」のページに書き込み, 結論が出れば管理者がその依頼ページで対処宣告をします (その場合管理者伝言板は使いません).
- 提案 それと, 執筆コンテストは一時的なものなのでそこには載せなくていいと思います--Tmv (会話) 2023年12月15日 (金) 13:38 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) 了解です。また、国執筆コンテストも除外しておきます。
- また、賛成2票で十分な期間も経過したと思いますので、内容はあとで推敲するとして、テンプレート:wikivoyageを新規作成してもよろしいでしょうか--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年12月15日 (金) 14:12 (UTC)
- いいと思います. よろしくお願いします. --Tmv (会話) 2023年12月16日 (土) 02:29 (UTC)
- 情報 {{Wikivoyage}}が作成されました.
- コメント 草案かどうかは現状のウィキボヤージュではあまり気にされておらず, 草案をガイドラインや方針にする動きもありませんので, 書かなくていいのではないでしょうか. また, 私論は載せるべきではないと思います. --Tmv (会話) 2023年12月16日 (土) 08:44 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) 私論についてはご指摘の通り修正させていただきました。
- なお、草案については現状草案で維持されていてもいずれはガイドラインや方針にする必要があるため、有用性は少なからずあると考えています。しかし、この文書に拘束力は無いことを示すことにもつながり、荒らしにとって好都合になってしまう可能性はゼロではないとも考えています。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年12月17日 (日) 14:32 (UTC)
- @水戸特快さん すみません, 語弊があったようです. 草案が有用であるということについては私も同意ですが, わざわざ草案であることを示す必要はないのではないでしょうか. 慣例的に草案か否か関係なくそれに則って編集していますし, 方針・ガイドラインに小さなミスがあることも往々にしてあり得ます. もちろんあるべきではないのですが, 多くの目が通っていない以上は仕方のない部分があると思います. (ある程度文書がそろったら一度徹底的にミスを消す機会が必要だと思っています)
- 「この文書に(中略)好都合になってしまう」というのはよくわからないのですが, 草案に拘束力がないのは事実であり, それを隠蔽するというのはよくわかりません. 草案であることを利用して迷惑行為を繰り返す利用者がいるならばブロックされるまでです.
- ちなみに, 内容についてもヘルプ:マジックワードがあって, より頻繁に使われるだろうヘルプ:テンプレートがないのは理解に苦しみますし, 管理カテゴリも作成の目的である「主要なページ」に含まれるのか怪しいです. そのため, もう少し吟味する必要があると思います.
- ここ最近多忙のため手伝えませんが, 手すきの時に可能な作業はしたいと思っています. --Tmv (会話) 2023年12月20日 (水) 10:34 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) 草案の件も手が空いた時に草案と同様に修正しておきます。
- 私も内容が明白に不足しているのは理解しています。これは草案文書やカテゴリ:方針文書から回収したもので、網羅したものではないこと、それぞれの記事の内容まで把握していないことも事実です。内容の吟味はテンプレート・ノート:Wikivoyageで行いたいと思います。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年12月20日 (水) 10:51 (UTC)
- いいと思います. よろしくお願いします. --Tmv (会話) 2023年12月16日 (土) 02:29 (UTC)
参考: 作成記事の目安
もうご存じかも知れませんが, 参考情報として置いておきます: メタにList of articles every Wikivoyage should haveというページがあり, 直訳すると「全ウィキボヤージュにあるべき記事の一覧」となります. 日本語版ウィキボヤージュにはまだまだない物ばかりなので, 今後記事を作る際の参考になるかもしれません--Tmv (会話) 2023年12月1日 (金) 08:02 (UTC)
- 報告 たたき台として、Wikivoyage:すべての言語版にあるべき記事の一覧を立てました。他言語版から引っ張ってきたため、日本語版にしかない優れたページがまだ、ありません。ページは次の基準で持ち込みました。
- 英語版から一部のみ翻訳。
- その範囲は、次の国執筆コンテストに該当する地域のみ。(南・中・北アメリカ)
- 作業の流れ図と気づいた点をメモしておきます。
- 原文の英語版ページは、まだまだ整備中のようです。
- 「未分類」=材料置き場。記事の充実度で足切りをして候補記事へのリンクを置く。ページの選択はアメリカ中心、差し戻しあり。
- 分類「国や地域」、「旅程」などに振り分ける(ここは恣意的らしい)
- --Omotecho (トーク) 2023年12月2日 (土) 11:25 (UTC)
信頼と安全事案評価委員会およびオンブズ委員会が委員を募集中(2023年12月31日まで)
どちらも裁量が大きく信頼性が求められるポジションで、任期は2年間です。英語でのコミュニケーションが可能な、18歳以上の経験豊富な利用者が対象となります。募集要項の詳細については、メタページをご参照ください。
- 事例審査委員会(CRC)は、ウィキメディア財団による事務局行動が公正かつ公平であることを保証し、ウィキメディア財団が確立された慣行や境界を踏み越えないようするための重要な監視役です。
- オンブズ委員会(OC)は、すべてのウィキメディア・プロジェクトにおいて、特にチェックユーザーとオーバーサイト・ツールの使用における個人情報保護方針の違反に関する苦情を調査するために活動します。
委員会支援チームに代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年12月11日 (月) 11:39 (UTC)
ウィキメディア財団コミュニティ事案委員会/話し合い:2024
マリヤナ・イスカンダー(ウィキメディア財団CEO)主導の「話し合い:2024」が現在実施中です。これは、イスカンダーが一昨年CEO就任前に開始した聞き取りツアーの続編にもあたり、コミュニティも世界も絶えず変化している中で、ウィキメディア運動の将来を見据えた大きな課題について、世界各地のウィキメディアンとコミュニティ事案委員会や財団幹部が直接対話できる場です。また、話し合いを通じて浮かび上がってくる優先事項は、財団の年次計画策定の上で重要な道しるべとなります。ご興味いただける方は是非参加方法の詳細をご参照ください。JNakayama-WMF (トーク) 2023年12月14日 (木) 13:02 (UTC)
Wikivoyage:方針化依頼の歴史的文章化について
こんにちは。Wikivoyage名前空間のページを見ていて思ったのですが,Wikivoyage:方針化依頼のページが歴史的文章化されています。これでは,草案文章を方針化することができませんがこれに何か意図はあるのでしょうか。--2023年に作成したアカウント (トーク) 2024年1月11日 (木) 11:51 (UTC)
- コメント 2年以上使われておらず,まったく更新されていないため,書かれている内容が古くなっていると思い張りましたが,テンプレートの意味を誤解していました.廃止議論等はされていないため,システムの利用は可能です.冒頭のOmboxは張り替えておきました.混乱させてしまいすみません--Tmv (会話) 2024年1月11日 (木) 12:20 (UTC)
- 感謝 テンプレートが変更されていることを確認しました。すぐに対応してくださり,ありがとうございます。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年1月11日 (木) 12:31 (UTC)
テンプレート:Do (/doc解説ページの翻訳後)
テンプレート:Do はサンプルに日本の見どころを使ってて、とてもわかりやすかったと思うのですが、「Template:Do/doc」を英語版から訳したせいか、内容が変わってしまいました。
やはり日本の見どころがサンプルだと頭に入りやすいと思うので、どのように修正すると良いでしょうか。すみません、よろしくご教示ください。--Omotecho (トーク) 2024年1月13日 (土) 06:17 (UTC)
- @Omotechoさん Omotechoさんが解説ページを作成してくださる前には,おそらく何も解説は表示されていなかったと思いますが,「サンプルに日本の見どころを使って」いたのは別のテンプレートではないでしょうか?
- それはともかく,日本の例を使用したいならば,テンプレート:Do/doc#使用例のところに今あるものの代わりに日本のどこかのdoテンプレートを書けばいいと思います.一番簡単な方法は,日本国内の記事からできるだけ内容が色々入っているdoのリストを見つけ出してコピーしてくることです(履歴継承は忘れずに).--Tmv (会話) 2024年1月14日 (日) 08:59 (UTC)
- テンプレート:Do/doc(解説文書)から、テンプレートページへリンクを復旧してくださりありがとうございました。
- ところで「する」欄に「テンプレート:Do」を多用しているページは、何か機械的に探す方法はありますか? 定番と予想するのは京都なのですが奈良は使用1件でした。伏見稲荷のdo、seeは増やしたものの基準が甘いです。--Omotecho (トーク) 2024年1月17日 (水) 05:00 (UTC)
- コメント こちらで{{do}}を使用しているページの一覧は見ることが出来ますが,日本の記事のみに絞り込むことはできないです.--Tmv (会話) 2024年1月17日 (水) 05:13 (UTC)
ポータルの扱いについて
Wikivoyageにおけるポータルの扱いについてて皆様のご意見をお聞きしたいです。自分自身は、旅の話題と旅の話題の下位ページ(着くや準備する)がポータルの役割をすると考えているため、新規でポータルは不要だと思われます。--水戸特快 (トーク | 投稿記録) 2024年1月17日 (水) 00:20 (UTC)
- コメント すみません,文脈が掴めないので経緯を説明して貰えませんか?「不要だと思われます」との事ですので,他の方がポータルの導入を提案されているのでしょうか?--Tmv (会話) 2024年1月17日 (水) 01:30 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) 日本語版Wikivoyageにポータルは必要かということについてということですが、リアルが忙しい中立項していたため少し文脈が変になってしまいました。申し訳ないです。また、特に他の方がポータルの導入を提案しているわけではありません。--水戸特快 (トーク | 投稿記録) 2024年1月17日 (水) 01:55 (UTC)
- 返信 (水戸特快さん宛) 私も不要だと思いますし,不要だと思っている人が新規で作成するかどうか議論を始めるというのは少々おかしな話だとも思います.もし必要だと思う人がいるならばその人が議論を始めれば良いのではないでしょうか?--Tmv (会話) 2024年1月17日 (水) 02:42 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) プロジェクト:交通の整備に着手する際、(詳細はプロジェクト・ノート:交通)、ポータルに関する文書が無かったため立項するにあたりました。jawpはポータルとプロジェクトが合体?しているため、少し扱いに困ったからです。--水戸特快 (トーク | 投稿記録) 2024年1月17日 (水) 04:40 (UTC)
- 横から失礼します。皆さんお疲れ様です。
- もしかしてWikivoyage:用語集に項目を立てるみたいな感じでしょうか? 確かにウィキボヤージュ固有用語の解説はあり、反対方向の「ウィキペディアの〈ポータル〉に相当する名前空間はこちら」などの目線も役に立ちそうです。たぶん英日・日英事典みたいなものかと想像します。
- 余談、ポータルをベタに検索すると、記事内の用語(長野市……「キャプティブポータル」)がヒットしました。あまりお役に立てませんでしたね。--Omotecho (トーク) 2024年1月17日 (水) 03:21 (UTC)
- コメント まず,ウィキボヤージュにポータルという概念はありませんから「ポータルに関する文書」が無いことも当たり前ですし,わざわざウィキペディアの用語をここで解説する必要もないと思います.Wikivoyage:ウィキペディア利用者へもご覧ください--Tmv (会話) 2024年2月13日 (火) 12:17 (UTC)
- コメント 深く考えずに議論を展開してしまったことにより、お手を煩わせて申し訳ありません。作成せず、用語解説も行わないとして議論を終了しても大丈夫でしょうか?--水戸特快 (トーク | 投稿記録) 2024年2月14日 (水) 07:02 (UTC)
- 返信 (水戸特快さん宛) はい,また必要になったら議論ということで,終了していいと思います--Tmv (会話) 2024年2月14日 (水) 08:16 (UTC)
- 終了 作成せず、Wikipedia利用者向けの用語解説も行わなわず。--水戸特快 (トーク | 投稿記録) 2024年2月14日 (水) 22:18 (UTC)
- 返信 (水戸特快さん宛) はい,また必要になったら議論ということで,終了していいと思います--Tmv (会話) 2024年2月14日 (水) 08:16 (UTC)
- コメント 深く考えずに議論を展開してしまったことにより、お手を煩わせて申し訳ありません。作成せず、用語解説も行わないとして議論を終了しても大丈夫でしょうか?--水戸特快 (トーク | 投稿記録) 2024年2月14日 (水) 07:02 (UTC)
- コメント まず,ウィキボヤージュにポータルという概念はありませんから「ポータルに関する文書」が無いことも当たり前ですし,わざわざウィキペディアの用語をここで解説する必要もないと思います.Wikivoyage:ウィキペディア利用者へもご覧ください--Tmv (会話) 2024年2月13日 (火) 12:17 (UTC)
- 返信 (水戸特快さん宛) 私も不要だと思いますし,不要だと思っている人が新規で作成するかどうか議論を始めるというのは少々おかしな話だとも思います.もし必要だと思う人がいるならばその人が議論を始めれば良いのではないでしょうか?--Tmv (会話) 2024年1月17日 (水) 02:42 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) 日本語版Wikivoyageにポータルは必要かということについてということですが、リアルが忙しい中立項していたため少し文脈が変になってしまいました。申し訳ないです。また、特に他の方がポータルの導入を提案しているわけではありません。--水戸特快 (トーク | 投稿記録) 2024年1月17日 (水) 01:55 (UTC)
ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章の批准投票
皆さん、こんにちは
本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実はユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)の憲章※1の批准投票を受付中です。期限は2024年2月2日ですので、コミュニティの皆さんには投票と憲章に関するコメント投稿をセキュアポル(SecurePoll)経由でお願いします。すでにこの行動規範施行ガイドライン※2の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。)
ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。
まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心から願っています。
UCoC プロジェクトチーム代表
地図写真のフォントについて
File:Regions map template ja.pngの画像なのですがこの画像はどのフォントを使用しているのでしょうか。Wikivoyage:静的地図 (英語版) を見ると「DejaVu Sans bold」フォントを通常の(湖沼の名前など)部分に使用していることは分かったのですが,題名の(File:Japan regions map(ja).pngでいうと日本国の部分)はどのフォントを使用しているのでしょうか。
余談ですが,地図写真を作成したり,翻訳したりするウィキプロジェクトがあるとよいかもしれませんね。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年1月21日 (日) 09:59 (UTC)
- 作成者である@職員室さんに直接訊いた方が速いと思います--Tmv (会話) 2024年1月21日 (日) 10:27 (UTC)
- わかりました。職員室さんに直接聞いてみたいと思います。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年1月21日 (日) 10:31 (UTC)
あと数日で憲章の批准投票と、ユニバーサル行動規範調整委員の投票が終了
皆さん、こんにちは
本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実はユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)※1の投票受付が間もなく2024年2月2日に終わります。コミュニティの皆さんにはセキュアポル(SecurePoll)にて憲章への投票とご意見の投稿をご検討ください。すでにこの行動規範施行ガイドライン※2の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。)
ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。
まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心からお待ちしております。
UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。
静的地図のフォントについて
Wikivoyage:水茶屋#地図写真のフォントについての後に@職員室さんに質問してみたところ,日本語版Wikivoyageではフォントについて特に決まりはないとのことでしたので源ノ角ゴシック(Source Han Sans)(参考)を地図で使用するフォントにすることを提案いたします。また,これに伴いフォントを源ノ角ゴシックにしたc:File:Regions map template ja New version.svgをウィキメディア・コモンズにアップロードしました。このフォントについての意見をお願いします。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年2月6日 (火) 12:14 (UTC)
- 質問 @2023年に作成したアカウントさん 源ノ角ゴシックを選んだ理由は何でしょうか?--Tmv (会話) 2024年2月11日 (日) 11:47 (UTC)
- 回答 英語で使用されている「DejaVu Sans Condensed」との違いがあまりないように見えたからですが,ほかのフォントにしても全く問題はなく,むしろ源ノ角ゴシックでは画像をクリックしていない状態だと文字が崩れてしまうので他のフォントのほうが良いかもしれません。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年2月12日 (月) 13:25 (UTC)
- 私はファイル:Regions map template ja.pngの表示で問題はないと思っているので,わざわざここで(特定の適当なフォントがないのに)決める必要はないのではないでしょうか.--Tmv (会話) 2024年2月13日 (火) 12:13 (UTC)
- 確かに翻訳だけならSVG Translateでフォントを気にする必要はないかもしれませんが,もし今後日本語で静的地図を作成するときに,今はフォントについて何も決まっていなく(c:File:Regions map template ja.pngのフォントもわかっていない)困ってしまうのではないかと思い提案いたしました。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年2月13日 (火) 13:12 (UTC)
- 私はファイル:Regions map template ja.pngの表示で問題はないと思っているので,わざわざここで(特定の適当なフォントがないのに)決める必要はないのではないでしょうか.--Tmv (会話) 2024年2月13日 (火) 12:13 (UTC)
- 回答 英語で使用されている「DejaVu Sans Condensed」との違いがあまりないように見えたからですが,ほかのフォントにしても全く問題はなく,むしろ源ノ角ゴシックでは画像をクリックしていない状態だと文字が崩れてしまうので他のフォントのほうが良いかもしれません。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年2月12日 (月) 13:25 (UTC)
UCoC 調整委員会憲章について批准投票結果のお知らせ
皆さん、こんにちは。
ユニバーサル行動規範に関して、引き続き読んでくださりありがとうございます。本日は、ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章に関する批准投票の結果についてお知らせします。この批准投票では投票者総数は 1746 名、賛成 1249 票に対して反対 420 票でした。この批准投票では投票者の皆さんから、憲章※についてコメントを寄せてもらえるようにしました。("※"=Charter)
投票者のコメントのまとめと票の分析はメタウィキに数週間ほどで公表の予定です。
次の段階についても近々お知らせしますのでお待ちくだされば幸いです。
UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。
marker構文と日本語化(質問:[W] アイコンの挙動)
翻訳をしていて気づいた点があり、皆さんのご意見をお聞きしたいです。グリーンランドを例にしますと、赤リンクを少しでも減らせないかと、以下の方法を試みました。この方法は合意を得ていないかと思います。
地域名にも都市名同様、marker構文を加えてウィキペディアの記事に案内できたら便利かと感じた次第です。それとも、旅行者はあくまでも目的の都市の情報が優先と考えた方が良いでしょうか?
- (a)「都市名」を英語版ウィキボヤージュにリンクさせる。英語版の原文にmarker構文があり、ウィキデータの引数がある。
- →太字の地域名はカタカナ表示だが、押すと英語版ウィキボヤージュが開く。ややこしいので、仮リンクが正しい処理かどうか?
- →[W]アイコンを押すと、ウィキペディア日本語版の記事が呼び出される。リンク元の記事がない場合はエラーでしょうか?
- (b)理想は、ウィキボヤージュに記事がないが日本語版ウィキペディアに記事があるなら、その都市名や地域名の解説文(description 節)内にでもリンクを書いて案内したいです。
- 現状のサンプル
(1)地域名:赤リンクのママ。説明文に「(ウィキペディア)」と書き、ウィキ間の当該記事にリンク(ウィキペディアの日本語版)。
→ marker 構文を追加、[W]アイコンを表示してウィキペディアの記事が読めるようにしたい。
- 地域名の現状← 説明文中に、丸カッコで日本語版ウィキペディアのリンクを案内。
(2)グリーンランドの都市名:見た目は青リンク。言語間(英語版ウィキボヤージュ)にリンクさせました。上記(a)の疑問あり。
- 都市名← リンク元は英語版ウィキボヤージュ。
- 例:[7]タシーラク [W] ← リンク元は自動処理で、ウィキペディアの日本語版。
- 説明文:(旧称アンマサリクは……)– 東グリーンランド{{languageicon|en}} ← リンク元は英語版ウィキボヤージュ。
実は、以下の地名は日本語版ウィキペディアに記事があるので、なんとなく情報提供が中途半端に思えて苦慮しています。
--Omotecho (トーク) 2024年2月14日 (水) 05:13 (UTC)
- コメント (a)青リンクに見えて実は日本語版に記事がないというのは,読者にとっても編集者にとっても混乱しそうです.個人的な意見ですが,仮リンクがいいと思います.(そういえば独語版は英語版へのリンクもウィキペディアへのリンクと同じようにアイコンにして並べていましたね)都市名の右に出るウィキペディアのアイコンは,日本語版ウィキペディアに記事があって日本語版ウィキボヤージュに記事がない場合のみ表示されます.
- (b)都市に関しては現状でウィキペディアへのリンクがありますが,regionlistにそのような機能はありません.私が現在使っている手法としては,regionnname(nには番号が入る)に地域名と併せてウィキペディアへのリンクをかっこ付きでつけています.--Tmv (会話) 2024年2月14日 (水) 08:01 (UTC)
- グリーンランドの記事を改めました。
- (a)青リンクに見えて実は日本語版に記事がない
- (2)仮リンクの活用、了解しました。グリーンランドの都市名(太字と地の文の文字列)を仮リンクに差し替えました。
- >(そういえば独語版は英語版へのリンクもウィキペディアへのリンクと同じようにアイコンにして並べていましたね)
- あ! そうでした、便利だなぁという感想だけ記憶して、どこで先例を見たか忘却してしまったようです。たいへん失礼しました。
- (b)理想は、ウィキボヤージュに記事がないが日本語版ウィキペディアに記事があるなら、その都市名や地域名の解説文(description 節)内にでもリンクを書いて案内したいです。
- >(b)都市に関しては(中略),regionlistにそのような機能はありません.私が現在使っている手法としては,regionnname(nには番号が入る)に地域名と併せてウィキペディアへのリンクをかっこ付きでつけています.
- なるほど、引数の「|regionnname=」に地名(+ウィキペディアへのリンク)を収めるのですね。これは見た目もスマートだと感じます。少し勉強してみます。これにて今回も解決しました点、感謝しています。--Omotecho (トーク) 2024年2月15日 (木) 02:32 (UTC)
- regionnwikipediaみたいな引数を作ってもいいかもしれませんね--Chqaz (トーク) 2024年2月15日 (木) 03:16 (UTC)
- Comment / コメント 理論的には整合しそうな気がします。率直な感想ですが、パンくずリストの上位の {{marker}} を思い浮かべます。技術的なリソースの負担はまだ想像できず、またどれをウィキデータに投げておくか公平な弁別も困難ながら、もしも贅沢を言うなら、ゆくゆくはウィキデータから要素が自動で反映される仕掛けが望ましいと感じます。--Omotecho (トーク) 2024年2月16日 (金) 03:49 (UTC)
- regionnwikipediaみたいな引数を作ってもいいかもしれませんね--Chqaz (トーク) 2024年2月15日 (木) 03:16 (UTC)
気候のテンプレート(表示の不具合)
{{Climate_chart}}は、実際の見た目のサンプルが赤字で表示されてしまいます。応急的に、{{草案}}テンプレートを置きました。
経緯:解説文「Climate_chart/doc」を訳出したのですが、改善できませんでした。
ページ内でこのテンプレートを使い、不具合が出ていたらすみません。編集の巻き戻しが必要でしょうか?--Omotecho (トーク) 2024年2月16日 (金) 03:42 (UTC)
- Comment / コメント 自己レスです。テンプレートのページと、解説「Climate_chart/doc」の内容は対応していないと見えます。あくまでも「/doc」ページの表示をなんとかできないか、考えてみたのですが、不成功です。
- 英語版の過去版(※)で「/doc」に修正した方法を見習い、実際に都市のページで使っているテンプレートを移入しました。
- 以下の(1)、見た目、正常に表示しているけれども、実際には別のテンプレートを置いてあります。そのため、テンプレート「Climate_chart」の説明と引数などが合致しなくなった。
- アムステルダム、テンプレートは{{climate}}。転記して表示は正常。
- バギオの例。テンプレートは{{Climate_chart}}を再移入。まだ都市の記事がないので、直接、英語版から転記(翻訳原文よりも古い版)。当然、表示は不具合のまま。
- "※"転記元=2020-05-11T13:47:47(UTC)時点における Hanif Al Husaini による過去版。 (→Examples: Copied template from Baguio)
- --Omotecho (トーク) 2024年2月16日 (金) 05:04 (UTC)
- テンプレート:Climate chart/celsius columnが移入されていないので、表示がおかしくなっているのではないでしょうか。また、履歴等を見る限り{{Climate/chart}}が同一のテンプレートとして存在しています。--Chqaz (トーク) 2024年2月16日 (金) 23:07 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。そちらの名称でテンプレートがあるとは気づきませんでした。
- すると、正直、以下の理由で手に余るので、質問を取り下げます。
- 未決 懸案はページを改名するかどうかに移ると思われますが、フォーマット指定ほか(CSS?)ほかにどう作用するかわからないのです。
- ページ名の区切りがスラッシュの「climate/chart」の方なら各種の指定が揃っている。
- ご対応ありがとうございました。
- ご参考、
- いちおう「/column」のついたページも訳出したのですが白紙化して削除依頼します。現状、個人サンドボックスにおいてあり、全体には影響しないはず。--Omotecho (トーク) 2024年2月18日 (日) 01:36 (UTC)
- テンプレート:Climate chart/celsius columnが移入されていないので、表示がおかしくなっているのではないでしょうか。また、履歴等を見る限り{{Climate/chart}}が同一のテンプレートとして存在しています。--Chqaz (トーク) 2024年2月16日 (金) 23:07 (UTC)
テンプレート:Flagiconの不具合
{{日本の世界遺産}}で{{各国の世界遺産}}の国旗という変数にTemplate:日本の世界遺産と同じように日本の国旗を表示するために「JPN」と引数を追加しプレビュー表示しましたが
[[ファイル:テンプレート:Country flag alias JPN|border|40px|テンプレート:Country alias JPNの旗]]
と表示されてしまいます。{{各国の世界遺産}}のソースを見てみると,{{Flagicon}}が使われていることは分かりましたが,なぜこのようになってしまうのかがわかりません。そもそも「国旗」の部分に「JPN」と記入すること自体が間違いなのでしょうか。--2023に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年2月22日 (木) 10:55 (UTC)
- 赤リンクの通りテンプレート:Country flag alias JPNが作成されていないのが原因ではないでしょうか?必要なら作成してください.--Tmv (会話) 2024年2月22日 (木) 12:03 (UTC)
- 感謝 旗が追加されました。赤リンクは完全に見落としていました。質問への対応ありがとうございました。--2023に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年2月23日 (金) 01:01 (UTC)
Helpbannerは必要か?
お疲れ様です.最近@2023年に作成したアカウントさんにより{{Helpbanner}}がいくつかのページに張り付けられております(例).バナー画像が設定されていてその文書の主題が一見してわかるようなHelpbannerは有用だと思うのですが,しかし果たして画像が設定されていないものは必要でしょうか?
記事については外観の統一のために全記事にバナーを張り付けていますが,画像が設定されていないものでも将来的には何らかの画像が入ることは明らかです.一方で解説文書は必ずしも画像が当てはまるとは言いづらく,将来的にバナー画像が指定されるとは言い難いものもあります.そういったページにhelpbannerは不要だと思うのですが,如何でしょうか.
- p.s. 現状ではHelpbannerは{{banner}}を使用しているのですが,表示の不具合等が多いためマジックワードを使用したものに書き換えた方がよさそうです--Tmv (会話) 2024年2月25日 (日) 07:58 (UTC)
- カテゴリ:バナーテンプレートを見ていた時に{{Helpbanner}}を発見し貼り付けましたが,@Tmvさんも言うように将来的にもバナー画像が指定されないものに{{Helpbanner}}は不要かもしれません。--2023に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年2月25日 (日) 08:11 (UTC)
U4C 憲章の批准投票の結果報告、U4C 委員候補募集のお知らせ
各位
本日は重要な情報2件に関して、お伝えしたいと思います。第一に、ユニバーサル行動規範調整委員会憲章(U4C)の批准投票に添えられたコメントは、集計結果がまとまりました。第二に、U4C の委員立候補の受付が始まり、〆切は2024年4月1日です。
ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)※とはグローバルな専門グループとして、UCoC が公平かつ一貫して実施されるように図ります。広くコミュニティ参加者の皆さんに、U4C への自薦を呼び掛けています。詳細と U4C の責務は、U4C 憲章を通読してください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)
憲章に準拠し、U4Cの定員は16名です。内訳はコミュニティ全般の代表8席、地域代表8席であり、ウィキメディア運動の多様性を反映するよう配慮してあります。
詳細の確認、立候補の届けはメタウィキでお願いします。
UCoC プロジェクトチーム一同代表
ウィキメディア財団理事会の2024年改選
各位
本年は、ウィキメディア財団理事会において任期満了を迎える理事はコミュニティ代表と提携団体代表の合計4名です[1]。理事会よりウィキメディア運動全域を招集し、当年の改選手続きに参加して投票されるようお願いします。
選挙管理委員会はこの手順を監督するにあたり、財団職員の補佐を受けます[2]。理事会組織統治委員会※1は2024改選の立候補資格のないコミュニティ代表と提携団体代表の理事から理事改選作業グループ※2を指名し、すなわち、Dariusz Jemielniak、Nataliia Tymkiv、Esra'a Al Shafei、Kathy Collins、Shani Evenstein Sigalov の皆さんです[3]。当グループに委任される役割とは、2024年理事改選の手順において理事会の監督、同会に継続して情報を提供することです。選挙管理委員会、理事会、財団職員の役割の詳細は、こちらをご一読願います[4]。(※:1=The Board Governance Committee。2=Board Selection Working Group。)
以下に節目となる日付を示します。
- 2024年5月:立候補受付と候補者に聞きたい質問の募集
- 2024年6月:提携団体の担当者は候補者12名の名簿を作成(立候補者が15名以下の場合は行わない)[5]
- 2024年6月-8月:選挙活動の期間
- 2024年8月末/9月初旬:コミュニティの投票期間は2週間
- 2024年10月–11月:候補者名簿の 身元調査
- 2024年12月の理事会ミーティング:新しい理事が着任
2024改選の手順の段取りを見てみましょう - 詳しい日程表、立候補の手順、選挙運動のルール、有権者の要件 - これらはメタウィキのこちらのページを参照してご自分のプランを立ててください。
選挙ボランティア
この2024理事改選に関与するもう一つの方法とは、選挙ボランティアをすることです。選挙ボランティアとは、選挙管理委員会とその対応するコミュニティを結ぶ橋渡しをします。自分のコミュニティが代表権(訳注:間接民主制)を駆使するように、コミュニティを投票に向かわせる存在です。当プログラムとその一員になる方法の詳細は、このメタウィキのページをご一読ください。
草々
Dariusz Jemielniak(組織統治委員長、理事会改選作業グループ)
[2] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Committee:Elections_Committee_Charter
[3] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Minutes:2023-08-15#Governance_Committee
[4] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections_committee/Roles
[5] 改選議席4席に対する候補者数の理想は12名ですが、候補者が15名を超えると最終候補者名簿づくりが自動処理で始まり、これは提携団体の担当者に選外の候補者を決めてもらうと、漏れた1-3人の候補者に疎外されたと感じさせるかもしれず、担当者に過重な負担を押し付けないように人力で最終候補者名簿を組まないようにしてあります。