Wikivoyage:水茶屋/独立前ログ2

取り敢えずお知らせ

編集
済み
Welcome ! 水茶屋 さん、 ウィキボヤージュ日本語版へようこそ !

ウィキボヤージュはフリーな旅行・観光ガイドです。あなたの参加を歓迎します。


ようこそ!さん!編集の前に以下の記事をお読みください!
Wikivoyage日本語版の記事をを編集・立項する前に必ずお読み下さい。
政策
政策
CC
CC
削除の方針
荒らしや名誉毀損が疑われる記述は、
すぐ削除・不可視化されます。
手冊
手冊
質問マーク
質問マーク
質問がある?質問は水茶屋で受け付けています。署名をお忘れなく。署名は--~~~~でできます。
If you have any questions about the Japanese Wikivoyage, please leave a message here. Thank you for visiting!
  • 誹謗中傷や荒らしをしてはいけません。礼儀を欠かさずに編集しましょう。
  • 案内人と呼ばれる人物がいます。その人に質問してみるのも良いかもしれません。
  • テスト投稿はサンドボックスでできます。個人用もぜひ使ってください!
  • 権限行使の依頼は、管理者の会話ページではなく、管理者伝言板へ依頼して下さい。
  • 他にも保護の方針中立的に書くなどの方針があります。各種熟読しましょう。

我是欢迎您的维基向导: Object*tofu (Benutzer / erzählen) 23:57, 25 May 2020 (UTC)

利用者へのウェルカムメッセージを作ったことをお知らせします。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 23:57, 25 May 2020 (UTC)

ページはテンプレート:welcomeですよね。ありがとうございます。下の方にある中国語が気になりますがいい出来だと思います。--Tmv (talk) 00:02, 26 May 2020 (UTC)
多分パイプで署名を実装するやつだと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 00:08, 26 May 2020 (UTC)

査読依頼

編集
済み

皆さん編集お疲れ様です、Tmvです。さて、Wikivoyage:方針化依頼の準備が整いました。テンプレート類も比較的みんな作れたと思っています。そこで、最終段階として、皆さんに査読をお願いいたしたく、ここで査読依頼を作成しました。コメントはこのメッセージの下のコメント欄でお願いします。この査読依頼を通過したら、方針化依頼は正式化され、方針文書とその他の文書が区別されるようになります。査読していただきたい内容は、投票権などの設定に問題はないか、テンプレートの構造にエラーはないか、です。もちろんその他のコメントも受け付けています。コメントよろしくお願い致します。

方針化依頼関連のページ

編集

コメント

編集
  • 全て拝見しました。ほぼ問題ないと思いますが、<div class="boilerplate metadata vfd" style="background-color: #F6F9FF; margin: 0 auto; padding: 0 10px 0 10px; border: 1px solid #AAAAAA">を貼るのはめんどくさい気がするので、テンプレートにまとめても良いかもしれません。他にはテンプレート:方針正式化依頼中なんですけど、ロゴを新たに作ってもいいかもしれません(例えばwikivoyageのアイコンと矢印のアイコンを合成するみたいな)-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 01:47, 27 May 2020 (UTC)
    • 確かにそれもいいかもしれませんね。まあ、アイコンは後からでも変更できるのですが。また、divタグについてもテンプレートにまとめてみます。--Tmv (talk) 02:21, 27 May 2020 (UTC)
      • とりあえずテンプレート:Discussiontopテンプレート:Discussionbottomの2つのテンプレートを作成しました。上の新規作成した者にも追加しました。なお、名前なのですが、他の議論にも使用可能だと思いましてDiscussiontop(またはbottom)といたしました。直訳すると議論冒頭といった感じになります。画像については折を見てまた作成します(作っていただけるのでしたら別にあとで作れとは言わないのですが(他力本願))。--Tmv (talk) 02:33, 27 May 2020 (UTC)
        • ありがとうございます。テンプレート:方針正式化依頼中に関しては、commonsを漁ったらいい感じのがあったんでそれにします。作成したいのは山々なんですが、ライセンス云々の問題がよくわからないので…-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:40, 27 May 2020 (UTC)
          • doc系も読みました。問題ないと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 03:38, 27 May 2020 (UTC)
            • コメント 下でLinuxmetelさんもコメントされていますし、異論なしということで正式化しようと思います。--Tmv (talk) 07:09, 27 May 2020 (UTC)
              • 対処 正式化しました。同時に、Wikivoyage:削除の方針の方針化依頼も出してみました。よければ議論にご参加ください。--Tmv (talk) 08:59, 27 May 2020 (UTC)

アイコンやロゴについて

編集
済み

ライセンスについて

編集

英語版ウィキボヤージュでは、案内人や歓迎メッセンジャー等沢山の利用者グループがありますが、それらの利用者グループに属すことを示すユーザーボックスが今のところない(一応未確認)ので、日本語版で勝手に作ってしまおう。と思ったのですが、それ等に必要なアイコンがありません。合成等を活用して作ってしまっても良いのですが、パブリックドメインやクリエイティブコモンズ、GNU、etc…が訳わからず、作ることができていない状況です。取り敢えず、そのようなロゴが必要か、意見を募ります。後、ライセンス諸々教えて下さると助かります。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 03:47, 27 May 2020 (UTC)

「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス」同士、「GFDL」同士はくっつけられる、「パブリックドメイン」は、改変可能なライセンスなら、どれとくっつけても良い。「GFDL」は「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス」にできる。といった感じでしょうか?(記憶で書いているので、一応確認お願いします。)--"Linuxmetel (talk) 05:50, 27 May 2020 (UTC)

なんかにいろいろ書いてありますよ。あと、画像を見たらほとんどライセンス書いてありますよ(現在は書くこと義務付けられてますし)。例えばだってライセンスの節がありますし。あと、画像を作るときはどんな画像が良いか初めに協議してから作った方が、無駄がなくて済むと思います(まあどっかのテンプレートで議論も何もなく勝手に編集していた自分は言えないかもしれませんが。)。--Tmv (talk) 07:07, 27 May 2020 (UTC)
GNUライセンス?のファイルとクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのファイルはくっつけられる解釈で良いのですかね?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 08:15, 27 May 2020 (UTC)
GNUライセンスというのはGNU Free Documentation License (GFDL)のことですね。CC-BY-SAと比べるとその2つは微妙に対象が違うようですし、なんかを見ると違う点が何か所かあります。に「このライセンスの更新は、従来から利用されていたGNU Free Documentation License (GFDL) 1.2及びそれ以降のバージョンに加えて、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) 3.0 Unportedでも利用可能にするというものです。言い換えれば、「GFDLのみ」から「CC-BY-SAとGFDLのデュアルライセンス」に変更となったということです。」とありますが、「デュアルライセンス」というのは二つともつけて公開するという意味ですので、一緒にできるんじゃないですかね。以下のページも詳しいので(そんな詳しいことは求めてないかもしれませんが)、一様紹介しておきます。
  • (英語です(こういうの時々あって困るんですよね)
  • まとめ
    長くなったのでここでまとめておくと、GFDLとCC-BY-SAはくっつけられます。ただし、2つは少し違う点があるので、そこに要注意!という感じですかね。--Tmv (talk) 08:51, 27 May 2020 (UTC)
感謝 ご丁寧に説明していただき、ありがとうございます!-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 08:54, 27 May 2020 (UTC)
GFDLの日本語訳です。--"Linuxmetel (talk) 01:05, 28 May 2020 (UTC)リンクが古い版になっていたので修正--"Linuxmetel (talk) 01:11, 28 May 2020 (UTC)

(インデント戻し)すいません、英語が読めないもので、(Google翻訳はアレですし)聞きたいのですがhttps://creativecommons.org/share-your-work/licensing-considerations/compatible-licenses の「BY-SA 3.0, or a later version of the BY-SA license.」はBY-SAで3.0を4.0にしてよいということでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 02:04, 28 May 2020 (UTC)

大丈夫だと思います。3.0かそれ以降のライセンスと書いてあるので…ビューロークラット系はあったんですね‥ただ日本語版の利用者グループは、他の言語版にはない編集フィルター編集者とかのアイコンも作らないといけないですし‥(追記:文章翻訳はgoogleのやつより、Deepl翻訳がおすすめです。単語調べるときは、これ使ってます。)-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:13, 28 May 2020 (UTC)

編集フィルター作成者のマークについて

編集

一応作りましたが、酷い画質になりました‥-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 00:35, 28 May 2020 (UTC)

私の方でくっつけるので、どの画像をくっつけたのか教えてください。--"Linuxmetel (talk) 00:49, 28 May 2020 (UTC)

Linuxmetelさん、ありがとうございます File:Advancedsettings.png(by Everaldo Coelho)と、File:Wikivoyage-Logo-v3-icon.svg(by AleXXw)これです。すみません…ペイントで編集したのですが、ペイントじゃない方が良いですかね?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 01:08, 28 May 2020 (UTC)
ペイントを使ったことがないので分かりませんが、svgじゃなくてpngになっちゃったんだと思います。--"Linuxmetel (talk) 01:11, 28 May 2020 (UTC)
ペイントは斜めの線とかがカクカクで表示されるので画質が悪くなったのだと思います。--Tmv (talk) 01:16, 28 May 2020 (UTC)
も参照してください。ご存じでしたらすみません。--Tmv (talk) 01:24, 28 May 2020 (UTC)
Wikivoyageの編集フィルター編集者
完成(ライセンスめんどい)--"Linuxmetel (talk) 03:31, 28 May 2020 (UTC)

(インデント戻し)この写真はライセンスが謎すぎるので削除依頼を出したほうが良いかと。Object*tofuさんしか編集していないならすぐ削除できると思います。--"Linuxmetel (talk) 02:32, 28 May 2020 (UTC)

削除理由とかが適切なもの思いつきませんし、一応ライセンスはっつけてありますし、Wikipediaのやつもこういう無駄な奴結構ありますから、削除しなくていいと思います。--Tmv (talk) 02:37, 28 May 2020 (UTC)
感謝 あと画像の作成感謝します。--Tmv (talk) 02:38, 28 May 2020 (UTC)
LGPLとくっつけてるから、GPLv3とかにしなきゃだめな気が--"Linuxmetel (talk) 02:39, 28 May 2020 (UTC)
Linuxmetelさんありがとうございます!-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:48, 28 May 2020 (UTC)

作るべきマークについて

編集
(インデント戻し) 問題は、オーバーサイトのアイコンと、巻き戻し者のアイコンだと思います。ともにというアイコンがあるのですが、これらのアイコンがしっくりこなくて……。1つずつ説明します。
オーバーサイト
  • ←現状
  • しっくりこない点
    1. 普通のロゴに似すぎている
    2. 三角形の方で作った方が良いのでは?
巻き戻し者
(最悪これはいらないが)
  • 現状→
  • しっくりこない点
    1. 巻き戻し者は赤と青のグラデーションの矢印が原則。
    2. 古いデザインになっている
    • こんな感じです。案内人については最悪査読者のアイコンを無理やり持ってくることができます。まあできれば作った方が良いんですがね。で、私の理想は以下の通りです。
      オーバーサイト
      • これは作るの難しいが、三角形のやつをの赤のようにきらきらにする(フォトショップでできるかな~?)
      巻き戻し者
      • 三角形っぽいWikivoyageのアイコンに赤から青に変わるグラデーションの矢印をつける。
      案内人
      • 未定
        • まあ、これはあくまで僕の望みですから、そこには注意していただきたいです。--Tmv (talk) 01:41, 28 May 2020 (UTC)
案内人のロゴ

を作ったのですがすみません、縦長になってしまいました。今から修正します。--Tmv (talk) 03:00, 28 May 2020 (UTC)

さっき修正しました。(変わっていなかったらキャッシュを削除してリロードしてください(Ctrl+Shift+Rとか))あと、面倒だったのでテキストエディタで画像の大きさらしき数字を変えました。多分大丈夫だと思うけれど、おかしかったら教えてください。--"Linuxmetel (talk) 12:30, 28 May 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) 感謝 有難うございます。テキストエディタでの編集はSVGプログラムでも簡単に編集できるSVGのヴァージョン使ったので大丈夫だと思います。--Tmv (talk) 01:21, 29 May 2020 (UTC)

作ったマーク

編集

新しく節を分けさせていただきました。あと、これから新しいアイコンはWikivoyage:水茶屋/アイコンやロゴについてに追加しましょう(名前は自由に変えていただいて結構です)。あと、先程のphotoshopが少し動作がおかしかったので、緊急代理でを使っているのですが、画像の大きさの変更方法がわからなくて、結局大きさが変わっていません。どなたか代わりにやっていただけると助かります。案内人のロゴなのですが、とりあえずの2つを案内人のロゴとして作成しました。ただ、青い矢印とかもとりあえずでもってきただけなので、これから私も適切な奴を探しますが、皆さんもいいのがあれば新しい版にして更新していただけると助かります(新しいページで作っても無駄に画像増えるだけなので)。--Tmv (talk) 10:38, 28 May 2020 (UTC)

Tmvさん作成ありがとうございます。個人的に構想してたものは、File:Nuvola apps kuser.svgこれとvoyageの画像を合成しようと思ってました。(GIMPやInkscapeで試してみましたが、使い方がわからなくて挫折)ちなみにオーバーサイトは、voyageのアイコンのあの三角形の先端をあのアイコン(秘匿削除の)のグラデーションみたいにしようと思っていました。(ちなみにそれも技術不足で挫折)-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 11:09, 28 May 2020 (UTC)
返信 なるほど、これとWikivoyageのアイコンでもいいかも知れませんね。じゃあとりあえずFile:Wikivoyage guide.svgの新しい版としてこれのバージョン作ってみますね。--Tmv (talk) 23:24, 28 May 2020 (UTC)
新しい版として作ってみました。これです。確認お願いします。--Tmv (talk) 23:42, 28 May 2020 (UTC)
情報 というカテゴリがあって、そこにオーバーサイトのアイコンが並んでいます。秘匿削除のアイコンのグラデーションが一番難易度高いですね。--Tmv (talk) 23:46, 28 May 2020 (UTC)
感謝作成ありがとうございます!人任せになってしまって申し訳ありません。オーバーサイトなんですが、難しかったら、モノクロにしてみたり、あのID?みたいなものでも良いかもしれません。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 23:51, 28 May 2020 (UTC)
というものを作ってみました(IDカードみたいなやつで)。ただ、1つ気が付いたのですがあのIDカードのようなものはあれだけSVGで書かれていないのですよね(全体がSVGでも。)。なんかSVGの中にPNGかJPGかなんかを埋め込んでるっぽいので、画質の悪さがそこだけ際立ってしまいました。そんな大きく使うことはないと思うのですが申し訳ございません。で、グラデーションのも作ろうと思ったのですが背景が透明な穴をあけるという感じで地道にやっていくとなんか見た目が変になってしまうんですよね。それで、をみるとっていうのがあるじゃないですか。それでそのWikivoyage版みたいなの無いかな、って探したら。なのでそれでもいいかな、と少し思っています。あと黒の配色を薄くしたり濃くしたりくらいの編集はすぐできるのでもしそうした方が良いのであればします。--Tmv (talk) 01:04, 29 May 2020 (UTC)
ビットマップ画像についてはのでそちらを参照してください。--Tmv (talk) 01:05, 29 May 2020 (UTC)

(インデント戻し)オーバーサイトのマークを作りました。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Wikivoyage_oversight_draft_3.svg https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1e/Wikivoyage_oversight_draft_4.svg (何らかの原因によりPNGに変換できていないので、上のリンクにアクセスお願いします) どちらが良いでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 01:06, 29 May 2020 (UTC)

オーバーサイトのマークの作成、有難うございます。画像が表示されないことについてはバグが依然報告されていた気がするんですがページを忘れました。その時は画像の大きさの問題だったと思います(気がするだけです)。ただそういう形のバグも種類多いので正直よくわかりません。ただ、画像はかなりいい出来だと思うので、作成に感謝します。--Tmv (talk) 01:21, 29 May 2020 (UTC)
どちらの画像が良かったでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 01:29, 29 May 2020 (UTC)
感謝 作成ありがとうございます!個人的にはDraft3の方が良いと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 01:54, 29 May 2020 (UTC)
ありがとうございます。私もDraft3のほうが良いと思います。あと、Commonsにバグの修正をお願いしていただけませんか?(英文かけないので)
--"Linuxmetel (talk) 02:03, 29 May 2020 (UTC)
多分 https://phabricator.wikimedia.org/ にアクセスして上のLoginをおしてWikimediaのアカウントでアカウント作成して、https://phabricator.wikimedia.org/maniphest/task/edit/form/43/ にアクセスして、バグを報告すれば良いと思います。--"Linuxmetel (talk) 02:12, 29 May 2020 (UTC)
お返事遅れて申し訳ございません(編集競合しました)。私も3の方が細かくていいのではないでしょうか、と思います。コモンズにバグの報告をするのはいいのですが、その場合「バグ」ってファブリケーターじゃなかったんでしたっけ?バグの報告を1回しかしていないもんで…。しかもそん時は一回JAWPのOTRSのinfo-jaキューにお願いしていた(かな?)と思うんでバグについては私もよくわからないんですよね。ただバグも提出できないんじゃどうしようもありませんからね…。ここでバグレポートは書けるLinuxmetelさんのおっしゃる通りこちらで書けるようです。そしてなぜかMediaWikiにファブリケーターの説明が載ってます。--Tmv (talk) 02:15, 29 May 2020 (UTC)

球体のマークの矢印を取り出して、巻き戻し者のマークを作ってみました。某大手インターネットショッピングサイトのマークなどとは言わないでください。

Wikivoyage巻き戻し者

--"Linuxmetel (talk) 04:25, 29 May 2020 (UTC)

下の部分の矢印が、某大手のマークに結構似てますね。--"Linuxmetel (talk) 04:27, 29 May 2020 (UTC)

commonsのバグについて

編集
どっちでもいいんですけどね。一応Linuxmetelさんの初めにおっしゃっていた方が正しい(プロジェクト別の方がいいと思う)のかな、と思います。--Tmv (talk) 02:20, 29 May 2020 (UTC)
別に難しくなくに何が変なのか英語で書くだけで良いと思います。(そんなこと言っときながら私はできないのですが)英語関係はいろいろとお願いしてばかりで申し訳ないのですが、お願いできますか?--"Linuxmetel (talk) 02:21, 29 May 2020 (UTC)
ファブリケータにログインがなぜかできません。表示も端末のせいなのかhtml?みたいな表示になっています…お役に立てず申し訳ありません。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:26, 29 May 2020 (UTC)
commonsの井戸端に報告しときましょうか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:30, 29 May 2020 (UTC)

(インデント戻し)ファブリケータのバグをファブリケータで報告しておきましょうか。なんて言うのは冗談で、HTMLが出てきているのですか?私のでは起きなかったのですが、ブラウザは何を使っているでしょうか?Tmvさんにお願いすればできるかもしれませんので、とりあえず井戸端は良いです。(commonsの井戸端で言っても、「場所違うよ」って言われそうですし)--"Linuxmetel (talk) 02:32, 29 May 2020 (UTC)

報告してみます。私も英語力には自信ありませんが。--Tmv (talk) 02:39, 29 May 2020 (UTC)
私も使い方わかんないんでmw:How_to_report_a_bug/ja読んでからにします。ちょっと待っててください。--Tmv (talk) 02:42, 29 May 2020 (UTC)
htmlについては、htmlが表示されているわけではなく、白と黒の文字のみの無機質な画面だけが表示されています。何もお役に立てず申し訳ございません。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:49, 29 May 2020 (UTC)
でバグを報告しました。--Tmv (talk) 02:55, 29 May 2020 (UTC)
感謝 Tmvさんありがとうございます。解決策を考えてみたのですが、同じ画像を再アップロードしてみてはいかがでしょうか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:59, 29 May 2020 (UTC)
節分けました。Object*tofuさん、のような画面が表示されていませんか?(そのリンクは私の投稿記録分析をJSONプログラムで書いたものです)もしそうなのだとすれば、phpとかJSONとかそういう形のプログラムが流出しているということかもしれません(それはさすがにやばいのでたぶん違うと思うのですが)。--Tmv (talk) 03:01, 29 May 2020 (UTC)
そんな感じではないんです。phpやJSON流出は流石にやばい()ipadでアクセスではなく、PCの方がいいですかね?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 03:03, 29 May 2020 (UTC)

(インデント戻し)CSSとかJSとかがうまく行っていないのでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 03:10, 29 May 2020 (UTC)

わかりません…-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 03:12, 29 May 2020 (UTC)

ファブリケータのバグについて

編集
質問 返信 (Object*tofuさん宛) その文字列に見覚えとかはないんですよね。(「あっ!このプログラム(またはマークアップ)だ!」みたいな種類とか、「これはここでも表示されていたような…。」というのとか)まあないから何も言っていないのでしょうけれども。それは困りましたね。ログインできないというのは。--Tmv (talk) 03:16, 29 May 2020 (UTC)

(インデント戻し)再度アップロードを試みようとしたのですが、やはり、PNG変換ができていないので中断しました。--"Linuxmetel (talk) 03:22, 29 May 2020 (UTC)

具体的にどんな文字が表示されているのでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 03:25, 29 May 2020 (UTC)

Page MenuHomePhabricator SearchConfigure Global Search Log In Wikimedia Phabricator Project Management Tasks & Bugs Projects & Tags Code Source Repositories Gerrit Code Review Developer Blogs Wikimedia Tech blog Collaborate Paste (share text snippets) Pholio (design review) Event Calendar Recent Activity Dashboards Portals Search Phabricator Global Search Wikimedia Code Search Task Search Project Search More Applications Welcome to Wikimedia Phabricator!

New here? Phabricator is a collaboration platform open to all Wikimedia contributors. It is mostly used for managing work related to software projects. Non-technical initiatives are welcome as well.

Learn how to use Phabricator.

Ask any questions about Phabricator itself!

Report a software bug or feature request (Guidelines).

What happens after reporting.

If you are a developer and have development questions, ask the Developer Support. If you maintain a project and want to use Phabricator for planning, see the guidelines. If you want to test and experiment with Phabricator, go to phab.wmflabs.org. Latest Blog Posts View All

Loading... Activity Feed View All

Loading... Activity

New Tasks Closed Tasks Fresh Mockups Fresh Projects Loading... Content licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 (CC-BY-SA) unless otherwise noted; code licensed under GNU General Public License (GPL) or other open source licenses. By using this site, you agree to the Terms of Use, Privacy Policy, and Code of Conduct. · Wikimedia Foundation · Privacy Policy · Code of Conduct · Terms of Use · Disclaimer · CC-BY-SA · GPL

のみが表示されています。ロゴなどは全くなし。ちなみにmirahezeのファブリケータは問題ないです(だからどうした)-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 03:31, 29 May 2020 (UTC)

やはり、CSSとかが動いていないのではないでしょうか?原因は不明ですがPCでしたほうが良さそうですね。--"Linuxmetel (talk) 03:38, 29 May 2020 (UTC)

あと(秘匿削除)のやつってなんですか?--"Linuxmetel (talk) 03:40, 29 May 2020 (UTC)
球体型のオーバーサイトのアイコンです。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 03:54, 29 May 2020 (UTC)
  • 上の文を見るにやはり文字列だけが出てきていて(出力されていて)cssやjsが動いていないと見えますね。ただ、PCでも環境によってjsが無効に成って居たりするので、アイパッドだとjs(あるいはcssも)が通用・動作しない可能性は十分にありますね(ただじゃあなんで他のサイトは…。おそらくphpによる構造またはファブリケータ全体の構造のせいでしょう。)--Tmv (talk) 06:16, 29 May 2020 (UTC)
    • あと、この際ですからWikivoyage:外部コミュニティにバグの報告というチャンネルを作ってもいいと思うのですが、参加者少ないとチャンネル多いの大変ですしね…。--Tmv (talk) 06:50, 29 May 2020 (UTC)
      • えっと、Aklapperさんという方から返答があり、Aklapperさんの使用している新しいバージョンのライブラリでは問題なく表示されているようです。ただ、現状のcommonsは、まだそのバージョンがは反映されていないようです。ですので、バージョンの問題である、という判断です。私の日本語訳も不完全かもしれませんので、以下にその文を一応転記させていただきます。
        Hi Tmv, thanks for taking the time to report this and welcome to Wikimedia Phabricator!
        Link to original SVG image itself: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1e/Wikivoyage_oversight_draft_4.svg
        The PNG preview seems to be entirely transparent in all sizes.
        Adding the Thumbor project tag as this is about thumbnails.
        Cannot reproduce locally when running rsvg-convert -w 512 -f png -u -o Wikivoyage_oversight_draft_4.png Wikivoyage_oversight_draft_4.svg with librsvg2-2.48.4-1.fc32.x86_64 but that librsvg version is way newer than on Wikimedia servers. --
        • ということです。最新のlibrsvg2-2.48.4-1.fc32.x86_64というライブラリではrsvg-convert -w 512 -f png -u -o Wikivoyage_oversight_draft_4.png Wikivoyage_oversight_draft_4.svgを実行してもしっかり表示されているとおっしゃられていますし、私は新しいバージョンが反映されることを待(私の会話ページにそのお知らせが来ることを待つ)とうと思います。--Tmv (talk) 08:37, 29 May 2020 (UTC)

          ありがとうございます--"Linuxmetel (talk) 08:59, 29 May 2020 (UTC)

          とりあえずPNG版を作ったのでそちらを使ってください。File:Wikivoyage_oversight_draft_3.png

--"Linuxmetel (talk) 09:50, 29 May 2020 (UTC)

  • Linuxmetelさん、ユーザーボックスで使ったのですけど、細かすぎでわかりにくくなってしまったので、お手数ですがDraft4の方もpng版でアップロードしていただけないでしょうか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 11:16, 29 May 2020 (UTC)

(インデント戻し)分かりました--"Linuxmetel (talk) 11:17, 29 May 2020 (UTC)

アップロードはしましたが、(
)もう少し、中にある正方形の数を減らしたほうが良さそうですね、どうするのか調べてみます。--"Linuxmetel (talk) 13:22, 29 May 2020 (UTC)
AntiCompositeNumberさんという方からさらに情報がありました。どうやらで修正されたバグのようです。詳細はの報告ページをご覧いただければと思います。--Tmv (talk) 23:50, 30 May 2020 (UTC)

マークの作り方

編集

あの、もしよろしければ使っている画像編集ソフトを教えてもらっていいですか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:13, 28 May 2020 (UTC)

私はInkscapeというのを使っています。--"Linuxmetel (talk) 02:28, 28 May 2020 (UTC)一応リンクの追加--"Linuxmetel (talk) 03:09, 28 May 2020 (UTC)
私はphotoshopを使っています(有料ですけど…)。一様無料でもできるみたいですよ。adobe系は結構使い勝手のいい奴が多いと(私は)感じています。--Tmv (talk) 02:30, 28 May 2020 (UTC)
Inkscapeはオープンソースなので無料です。--"Linuxmetel (talk) 02:33, 28 May 2020 (UTC)

その他

編集

(インデント戻し)話が長くなりそうです。スクロールするのも大変ですしWikivoyage:ロゴとか作って、[[トーク:Wikivoyage:ロゴ]]に議論を移したらどうでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 03:08, 28 May 2020 (UTC)

節分けましょう(レベル3で)。あと、上から13こ(議論中は影響を受けないようにする)の水茶屋の節をもう過去ログ化しちゃいますよ。--Tmv (talk) 03:15, 28 May 2020 (UTC)
とりあえず分けました--"Linuxmetel (talk) 03:31, 28 May 2020 (UTC)
インデントの修正と一部のコメントの分割をしました。それでObject*tofuさんの署名を無断で複製しちゃいましたが、そのへんはお見逃しを--"Linuxmetel (talk) 03:45, 28 May 2020 (UTC)
横から失礼Wikivoyage:ロゴ」の作成と「[[トーク:Wikivoyage:ロゴ]]」への転記に 賛成です。--Atmark-chan <talk/contribs> 06:07, 9 June 2020 (UTC)
テンプレート:Wy/ja.コメントアイコン 私は反対です。Wikivoyage:ロゴに書くことがなさすぎですし、Wikivoyage:ロゴは方針にもならなければ私論にもなりませんし、解説文書というのもよくわかりません。微妙です。当該議論もだんだんと沈静化してきているので、分けなくて大丈夫でしょう。--Tmv (talk|Contributions) 11:54, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 確かに、Linuxmetelさんの提案時期からは大分状況が変わってきて、転記の必要性は薄れてきたかと思います。--Atmark-chan <T/C> 15:25, 18 June 2020 (UTC)

管理者投票参加のお願い

編集
済み

Wikivoyage:管理者の信任/Tmv_20200525にてTmvさんの管理者の信任投票を行っています。現在Wikivoyage日本語版では管理者がおらず、管理作業はIncubatorの方に頼む必要があります。その状況をを解決するためにも是非投票を願いします。--"Linuxmetel (talk) 22:40, 4 June 2020 (UTC)

報告 えっと、報告だけしておきますね。一応最低ラインの3票は獲得されました。ただできれば様々な方に意見をいただきたいと思うので、投票よろしくお願い致します。--Tmv (talk) 12:00, 7 June 2020 (UTC)
コメント 投票は終了しました。皆さん、ありがとうございました。--Tmv (talk) 06:27, 10 June 2020 (UTC)

ウィキポータルについて

編集
済み

移行--Tmv (talk|Contributions) 08:42, 26 June 2020 (UTC)

皆さん編集お疲れ様です、Tmvです。これは本来利用者:Linuxmetelさんに問うべきものなのかもしれませんが、せっかくなのでここで提起します。テンプレート:ウィキポータルを見つけて気づいたのですが、現在このWikivoyageにはウィキプロジェクト以外にウィキポータルというものが存在しますよね。ただ、この2つが両方必要かな、って思ったのでここで提起しました。皆さんの意見をいただければ幸いです。また、ウィキポータルはどういうものにしよう、とかそういう意見もあればぜひお願いいたします。--Tmv (talk) 12:07, 7 June 2020 (UTC)

jpwpで思っていたのは、ポータルとプロジェクトの違いが分からないとは思ってました。正直ポータルはいらないと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:38, 7 June 2020 (UTC)
そうでしょうか?本来ウィキプロジェクトは投稿する人が参考に使ったり、分野についての議論をするところで、ウィキポータルは利用者が目的のページにアクセスするためのものです。JAWPでは残念ながらうまく効果を発揮できませんでした。しかし、Wikivoyageは観光ガイドという性質上、地域から探したい人や、旅行の時間から探したい人、海や山などという環境から探したい人など様々いると思います。それに合わせてウィキポータルを作ればWikivoyageでは十分な効果を発揮してくれるのではと思っていますが、Object*tofuさんとTmvさんはどうお考えでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 13:21, 7 June 2020 (UTC)
確かにJAWPではウィキポータルが効果を発揮できず、ウィキプロジェクトと変わらないような感じになってしまいました。でも、本来ウィキプロジェクトとは全く別のもののはずです。私は投稿者のためにはウィキプロジェクト、利用者のためにはウィキポータルが必要かな?と思っています。--"Linuxmetel (talk) 13:26, 7 June 2020 (UTC)
あと、よく考えてみたら、「県庁所在地の一覧」はウィキポータルにすべきではなかったですね。Tmvさんが管理者になったら削除してもらって良いですか?--"Linuxmetel (talk) 13:32, 7 June 2020 (UTC)
削除はいいですが私がどのページかわかっていませんし、何なら削除依頼に出してみませんか?まだそういったものが全然機能していませんし。で、記事を見つけるためというのなのですが、確かにそれはあるな~、と思いました。ただ、それってWikivoyage名前空間でいいんじゃないか?という感じで、に似た感じのページをWikivoyageにも作ってしまえばいいような気もします。--Tmv (talk) 00:37, 8 June 2020 (UTC)
@ Linuxmetelさん えっとですね、Portal:日本の県庁所在地の一覧プロジェクト:日本の県庁所在地の一覧にリダイレクトを残さないで移動していいでしょうか?ページ名はプロジェクト:日本の県庁所在地とかの方がコンパクトな気がしますけど。--Tmv (talk|Contributions) 11:53, 10 June 2020 (UTC)

(インデント戻し)その辺はおまかせします。--"Linuxmetel (talk) 13:26, 10 June 2020 (UTC)

@Linuxmetelさん 移動しておきました。あと、ウィキプロジェクト名前空間を作るのであればmetaに書いといた方が良いと思うのですがどういたしましょう。--Tmv (talk|Contributions) 01:37, 18 June 2020 (UTC)
移動ありがとうございます。
metaにわざわざ書く必要はないと思いますが--"Linuxmetel (talk) 07:37, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) metaにお願いしないと名前空間として認知されませんよ。それでいいならいいのですけど。--Tmv (talk|Contributions) 08:45, 18 June 2020 (UTC)
ウィキごとに勝手に作れるものだと思っていました。metaはお願いします。--"Linuxmetel (talk) 11:34, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) 反映してきました。--Tmv (talk|Contributions) 00:02, 19 June 2020 (UTC)
感謝 反映、有難うございました。--"Linuxmetel (talk) 00:20, 19 June 2020 (UTC)
横から失礼 「Wikivoyage・トーク」に合わせて「ウィキプロジェクト・トーク」のほうが良いのでは?(それと、「ウィキプロジェクト」は、「プロジェクト」、「Wikiproject」又は「WikiProject」とかいう手もありますが。エイリアスとかで入れてはどうでしょうか。)--Atmark-chan <T/C> 06:57, 19 June 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん宛) ご意見有難うございます。ただ、作成者であるLinuxmetelさんとUser_talk:Tmv#ウィキボヤージュのプロジェクトについてにてウィキプロジェクトで合意しておりますので、私的にはそれでいいと思っております。--Tmv (talk|Contributions) 09:06, 21 June 2020 (UTC)
追記 ノートページについてはどっちでもいいです。ただ、ウィキプロジェクト・トークについてもノートの方が良いのでは?と私は勝手に思っています。上で議論しましょう。--Tmv (talk|Contributions) 09:08, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) #追加名前空間についてで書きました。--Atmark-chan <T/C> 10:12, 21 June 2020 (UTC)

(緊急)w:ja:LTA:NDBTKが暴走しています

編集
済み

確認済みなのはTmv sub氏(投稿)(勿論Tmvさんとは無関係です)、KEZURU氏(投稿)誌です。他にもいるかもしれません。

一人では手に負えないのでどなたかご協力お願いいたします。そのうえ私も急用で10分ほど抜けないといけないので本当によろしくお願いいたします。

最後に複数の方に意図的にping飛ばさせていただきます(敬称略):利用者:Linuxmetel, 利用者:Object*tofu, 利用者:Tmv

--Atmark-chan <T/C> 11:20, 9 June 2020 (UTC)

思いのほか「急用」からの復帰が遅れてしまいました。すみません。--Atmark-chan <T/C> 11:53, 9 June 2020 (UTC)
感謝対応ありがとうございます。そして、あまり対応が出来なくて申し訳ありません。今回のことで学んだのは、テスト版管理者がいなかった事です。今回のことを反省し、管理者について話し合う機会を設けましょう。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:22, 9 June 2020 (UTC)
コメント ご対応ありがとうございます。
それと、Wikivoyage:管理者の信任/Tmv 20200525で知った方々にとりあえずでping飛ばしてしまいました。突然失礼いたしました。
荒らしの暴走に直面したのが初めてなので(それと「急用」が迫っていたのもあり)かなり動揺しており、誤字脱字の多いうえ、荒らし利用者に「~氏」って付けてるのに応援要請した相手の方々は敬称略ってめちゃくちゃですね。その点も大変失礼いたしました。
何はともあれ沢山の方々のおかげでひとまず落ち着きましたが、今後への対策が必要ですね。テスト版管理者についてどこで話し合いましょうか?--Atmark-chan <T/C> 12:38, 9 June 2020 (UTC)
Wikivoyage:管理者で話会いましょう。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:48, 9 June 2020 (UTC)
すみません。いつもは最近の更新開いていたのですが、LTAが来ないので安心して油断していました。気づかなくて申し訳ありませんでした。--"Linuxmetel (talk) 22:23, 9 June 2020 (UTC)
現実世界で忙しくて参加できていませんでした。荒らし対策には絶望的な人数ですが、私も頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。--Tmv (talk) 05:50, 10 June 2020 (UTC)
確認されているLTA:NDBTについて追記です。あとLTAについてとりあえずはここで話し合いましょう。
+Tnnv
とりあえず見つけた時はIncubator:Administrators' noticeboardに報告ということで。それとLTA:NDBTKについてのページを作った方が良いと思います。編集傾向などもまとめてすぐに対処できるようにした方が良いです。適当にWikivoyage名前空間に作成していいでしょうか。-- --> 08:39, 10 June 2020 (UTC)
賛成 良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 12:46, 10 June 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し)  Wikivoyage:進行中の荒らし行為の作成により、この議論は終了とさせていただきます。--Tmv (talk|Contributions) 10:37, 19 June 2020 (UTC)

色々

編集
済み

報告 [[トーク:Wikivoyage:管理者#荒らし対策について]]へ転記しました。--Atmark-chan <T/C> 04:42, 12 June 2020 (UTC)

リンクがおかしい件について

編集
済み

リンクについてなのですが、なぜか[[の後に不要な|が追加されてしまうことがあります。何かの不具合でしょうか? そのせいでリンクが無効になっている事態をよく見かけるのですが…。--Atmark-chan <T/C> 09:13, 15 June 2020 (UTC)

エディタは「ビジュアル編集」でしょうか?それとも「ソースの編集」でしょうか?ビジュアル編集ではパイプの関係で追加しているのかもしれません。--"Linuxmetel (talk) 09:17, 15 June 2020 (UTC)

返信 (Linuxmetelさん宛) いつもソース編集を使っています。--Atmark-chan <T/C> 09:20, 15 June 2020 (UTC)
付けていないのに付いてしまうのですね。いつ付くのですか?(自分が編集した直後とか、他の人が編集したあととか)
他の人が編集したあとであれば、ビジュアルエディタが自動でリンクを変えるといったこともあるので、誰かがビジュアルエディタ(私は気分によって両方使うのですが)を使ったときに自動で変更されたのかもしれません。--"Linuxmetel (talk) 09:24, 15 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) まあそうかもしれません。が、[[|で検索すると こんなに出てくるんですよね…。ビジュアルエディタによるリンク修正だけでこんなことになりますかね?--Atmark-chan <T/C> 09:31, 15 June 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん宛)Wikipediaでも出て来ていますね。Wikimediaの特性だと割り切るか、Phabricatorにバグ報告するかといった感じですかね。もしかしたら、ビジュアルエディタ以外にWikimediaがそういう動作をしているのかもしれません(意図した動作かは別として)--"Linuxmetel (talk) 09:40, 15 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) Wikipediaのだと結構コメントアウトされたりしていて(最初の「第60回プライムタイム・エミー賞」とか見ていただければ分かると思います)、これは画像が作られるまでの保留状態みたいな人為的なものだと思います。(最後のほうの「兪仁秀」とかは[[|]]ってなっていて訳分かりませんが。推測するにBot作業依頼での不具合でしょうか。)いずれにしろウィキペディアでは少々事情が違う様に思うのですが…?
報告 メインページがひどかったので直してきました|が4連続の[[とかいうのが2つもあったんですけど…)。--Atmark-chan <T/C> 09:57, 15 June 2020 (UTC)

(インデント戻し)気付いたら治すという感じで良いと思います。不具合を出しているわけでもなさそうですし。--"Linuxmetel (talk) 10:01, 15 June 2020 (UTC)

返信 (Linuxmetelさん宛) まあそうですね。--Atmark-chan <T/C> 10:04, 15 June 2020 (UTC)
  • コメント Atmark-chanさん、それはおそらくWikimediaの特性(ただ公式ではないと思いますが)です。結構出るときと出ないときがあるのですが、編集を公開したときに[[の前にバーティカルバーがつくようになっています。なお、これは少なくとも2016年から日本語版ウィキボヤージュの各所で発見されており、[[|と書いた状態で編集を公開するとその[[とバーティカルバーの間にバーティカルバーが入ってバーティカルバーが増えるようです。公式には報告されていないのでバグとも言えますが、Wikimediaのさいとぜんぱんでみられるうえかなり長く続いているため、バグを報告するかは微妙なところです。--Tmv (talk|Contributions) 10:12, 15 June 2020 (UTC)
(編集競合しましたが、一度そのまま) あ、気づいたんですが、普通に[[となっていたリンクが、ソース編集を始めると勝手に[[|に変わることがあると分かりました。
試しにWikivoyage:緊急対処依頼をソース編集してみてください。最初のほうの'''[[#依頼案件|(依頼案件へ飛ぶ)]]'''が数秒後に勝手に'''[[||#依頼案件|(依頼案件へ飛ぶ)]]'''になるのが分かると思います。--Atmark-chan <T/C> 10:15, 15 June 2020 (UTC)
私もこれについてよく知らないのですが、公開する直前或いはプレビューをした際に多く、接続環境などによっても変化するようです。編集中にころっと変わることもあるようです。--Tmv (talk|Contributions) 10:17, 15 June 2020 (UTC)
これについては、たまに実害があります。何かの仕様なのかもしれませんが、|が自動挿入されたあと、再度編集するとリンクがぶっ壊れたことがあります。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 10:45, 15 June 2020 (UTC)
報告 先ほど報告する前に編集抜けてしまったので書けなかったのですが、実験してみたところ、節リンクだとバーティカルバーが挟まった時点でリンク切れ、普通のリンクだとバーティカルバーが2つ以上挟まった時点でリンク切れとなるようです(もちろん環境等に左右される可能性もあるので、あくまで一事例として)。ある程度の実害はあるということでしょうね。--Atmark-chan <T/C> 15:36, 15 June 2020 (UTC)
報告 このページ自体でも、編集を重ねるにつれてバーティカルバーが増えることがあると確認されました(差分1差分2差分3)。--Atmark-chan <T/C> 15:45, 15 June 2020 (UTC)
おもったのですがincubatorで標準名前空間判定されている記事だけこの事例が見られませんか?--Tmv (talk|Contributions) 08:21, 16 June 2020 (UTC)
コメント 本当ですね。検索して出てくるのは、(技術的な)標準名前空間ばかりですね。--Atmark-chan <T/C> 08:59, 16 June 2020 (UTC)

(インデント戻し) それも関係があるかもしれませんね。--Tmv (talk|Contributions) 09:46, 16 June 2020 (UTC)

  • コメント とりあえずですが[[|というのはないと思われますから、そういうのを検索して見つけ次第直す、といった感じでしょうか。Botでやるとなるとバーティカルバーの並んでいる数に対応するのが難しい…って言おうと思ったんですけどよく考えたらPythonならできますね。--Tmv (talk|Contributions) 11:15, 16 June 2020 (UTC)
    • 返信 (Tmvさん宛) ですね(Pythonばんざい)。ところで、Botの方針文書ってありましたっけ。(早急に作らないといけないかも…。)--Atmark-chan <T/C> 11:28, 16 June 2020 (UTC)
      • 返信 (Atmark-chanさん宛) 早急って程でもないんじゃないでしょうか。今作ったところで優先されるのはincubatorの方針ですし、将来このWikiが独立する際までに作ればいいと思います。--Tmv (talk|Contributions) 11:30, 16 June 2020 (UTC)
        • 返信 (Tmvさん宛) 確かに独立までで大丈夫ですね。incubator内にあるのを忘れかけていました。--Atmark-chan <T/C> 11:37, 16 June 2020 (UTC)

ページの編集もしませんか?

編集
済み

最近、プロジェクト関連文書などの編集が大部分で、本来の目的である普通のページがおろそかになっているような気がします。(まだプロジェクトの基礎が固まっておらずしょうがない点もありますが、それにしても少なすぎるのではと思ったので書きました)普通のページも編集しませんか?--"Linuxmetel (talk) 02:17, 19 June 2020 (UTC)

水茶屋で書くようなことでもないですが、どこで書けばよいか思いつかなかったので水茶屋に書きました。--"Linuxmetel (talk) 02:17, 19 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) 人数が少ない関係上ある程度仕方がないのではないでしょうか。(ちなみに私はたまに編集してます。)--Atmark-chan <T/C> 07:00, 19 June 2020 (UTC)
人数が少ないというのはもっともなのですが、そうは言っても流石に少なすぎると思ったので、最低でも2,3日に1記事くらいは編集したほうが良いのかなと思って提案しました。--"Linuxmetel (talk) 08:57, 19 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) とりあえず、やろうかなと思った人がやれば良いと思います(とは言っても、独立のためにはある程度は必要か…)。私は先ほど3記事編集してきましたよ。--Atmark-chan <T/C> 09:22, 19 June 2020 (UTC)
感謝 ありがとうございます。現在記事を作っているところです。--"Linuxmetel (talk) 09:25, 19 June 2020 (UTC)
感謝 ありがとうございます。--Atmark-chan <T/C> 09:46, 19 June 2020 (UTC)

過去ログ化について

編集
済み

今大体水茶屋の重さが8万バイトくらいです。後2万バイトくらいで10万バイトなので、大事な話し合いなど行われていなかっったら、10万バイト越した時点で過去ログ化しようと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 03:51, 27 May 2020 (UTC)

そろそろ過去ログ化の時期かなと思っっていました。よろしくお願いします。--"Linuxmetel (talk) 05:52, 27 May 2020 (UTC)
条件付賛成(条件:13などの節の議論が完全に終了していないのでもう少しお待ちを) 過去ログ化自体は私自身20個セクションができると即過去ログ化に走るのですが、まだ終了していない議論などがあり、それが管理者関係のものなので、おそらく私の管理者投票終了後に一気に片が付くと思うので、少しお待ちいただいてもいいでしょうか?お願いします。--Tmv (talk) 07:00, 27 May 2020 (UTC)
議論終わった奴だけ先にやりました。上のやつも議論終わったら過去ログ1に移動ということで。--Tmv (talk) 03:17, 28 May 2020 (UTC)
案内人についても過去ログ化していいですよね。なんも返答なかったら今日の午後位に過去ログ化しようと思います。--Tmv (talk) 23:55, 30 May 2020 (UTC)
お願いします。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 00:41, 31 May 2020 (UTC)
とりあえず出口戦略を過去ログ化したら過去ログ1終了、と思っていたのですが終わりませんね。なので他のやつを過去ログ1にもっていって終了していいですか?量が多すぎます。--Tmv (talk|Contributions) 08:59, 13 July 2020 (UTC)
賛成 良いと思います。なお、思ったのですが、過去ログ化についての議論って、ノートでやった方がよくないでしょうか? 今更すみません。--Atmark-chan <T/C> 15:39, 13 July 2020 (UTC)
返信 (@chanさん宛) ですね。これから過去ログについて話すときはノートでしましょう。--Tmv (talk|Contributions) 08:08, 14 July 2020 (UTC)

コミュニティ・ポータルについて

編集

コミュニティ・ポータルを作りました。テンプレートの作成などの協力をお願いします。また、WikipediaからとったのでWikivoyageみたいなページにするのを協力お願いします。--"Linuxmetel (talk) 00:37, 2 June 2020 (UTC)修正--"Linuxmetel (talk) 22:41, 4 June 2020 (UTC)

コメント こちらの整備も頑張りましょう. --Tmv (talk|Contributions) 11:35, 6 August 2020 (UTC)

お知らせと提案

編集
済み

welcomeテンプレートについて

編集
Welcome ! 水茶屋 さん、 ウィキボヤージュ日本語版へようこそ !

ウィキボヤージュはフリーな旅行・観光ガイドです。あなたの参加を歓迎します。

ようこそ!さん!編集の前に以下の記事をお読みください!
Wikivoyage日本語版の記事をを編集・立項する前に必ずお読み下さい。
政策
政策
CC
CC
削除の方針
荒らしや名誉毀損が疑われる記述は、
すぐ削除・不可視化されます。
手冊
手冊
質問マーク
質問マーク
質問がある?質問は水茶屋で受け付けています。署名をお忘れなく。署名は--~~~~でできます。
If you have any questions about the Japanese Wikivoyage, please leave a message here. Thank you for visiting!
  • 誹謗中傷や荒らしをしてはいけません。礼儀を欠かさずに編集しましょう。
  • 案内人と呼ばれる人物がいます。その人に質問してみるのも良いかもしれません。
  • テスト投稿はサンドボックスでできます。個人用もぜひ使ってください!
  • 権限行使の依頼は、管理者の会話ページではなく、管理者伝言板へ依頼して下さい。
  • 他にも保護の方針中立的に書くなどの方針があります。各種熟読しましょう。

Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:47, 19 June 2020 (UTC)

このように、文末に署名を入力する必要がなくなりました。

トラベルニュースについて

編集

一つ考えたことがあるのですが、正式リリースされた際、一括メッセージ送信機能を活用し、トラベルニュースなるものを定期的に配信しようと思うのですがどうでしょうか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:47, 19 June 2020 (UTC)

返信 (Object*tofuさん宛) 人数が少ないウィキで(増えることを願おう)週一か月一か(不定期でも良いですが)で整備できるかが心配です…。しかし、アイデア自体はとても良いと思います。実現できるとしたら、受信を選択自由にできると良いですね(規定値は特にどちらでも良いです)。--Atmark-chan <T/C> 16:19, 19 June 2020 (UTC)
強く賛成 強く賛成いたします。私もそういったことをやってもいいんでないかと考えていた矢先でした。整備日数については1か月でも何か月でも大丈夫だと思いますし、とてもいいアイデアであると思います。
@User:Atmark-chanさん Special:CreateMassMessageListでメッセージ送信リストを作らなければいけませんから逆に全員に受信させることは困難であると思われます。受信したい人だけ受信する形ですね。特別:メッセージ一括送信でメッセージの一括送信ができます(すみません英語のページ名がわかりませんでした)。--Tmv (talk|Contributions) 00:29, 20 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) ありがとうございます。--Atmark-chan <T/C> 02:15, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん宛) ただですね、試験版ウィキ管理者だと上で出した2つのページの編集をすることがおそらくなのですができないんですよね。おそらくというのは試験版ウィキ管理者って微妙なところで権限の境ができているのでやろうと思えばできちゃうこととかもあるんですよね。でも禁止されていることはやんない方が良いと思うので、とりあえずテスト中はトラベルニュースは無理かもしれません。--Tmv (talk|Contributions) 02:19, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 現在試験版の編集者でアクティブなのは5人だけなので、草稿を用意し、手動で送っても良いかもしれません。本格的に始動したら一括メッセージを使うと言うことで-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:34, 21 June 2020 (UTC)
@Object*tofuさん なるほどです。それが良いかも知れませんね。ページはWikivoyage:トラベルニュースとかですかね。--Tmv (talk|Contributions) 02:36, 21 June 2020 (UTC)
コメント 良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 03:10, 21 June 2020 (UTC)
賛成 今のところは手動ですかね。Templateにしてサブスト展開にすれば少々楽になるかもしれません。プロジェクトにしますかプロジェクト:トラベルニュースとか--"Linuxmetel (talk) 09:15, 21 June 2020 (UTC)
賛成 プロジェクト化に賛成です。(Wikivoyage:ほかのWikiの真似をしないがあるところナンですが)"何らかのものを定期的に運営すること"を目的としたプロジェクトは前例があるようですね。--Atmark-chan <T/C> 10:08, 21 June 2020 (UTC)
賛成 確かにプロジェクト化が良いかも知れません。プロジェクトというのは特定の目的を持った利用者で集まって何か作業するようのものですし。--Tmv (talk|Contributions) 10:25, 21 June 2020 (UTC)
コメント Wikivoyage:トラベルニュースで執筆しましょう。議論はそのノートで。--Tmv (talk|Contributions) 10:33, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) あれ、プロジェクトではなかったのですか?--Atmark-chan <T/C> 10:42, 21 June 2020 (UTC)
@Atmark-chanさん Object*tofuさんによってとりあえずで作られたようです。移動した方が良いでしょうかね。--Tmv (talk|Contributions) 10:48, 21 June 2020 (UTC)
コメント 勝手ながら執筆者の欄を追加させていただきました。--Tmv (talk|Contributions) 11:02, 21 June 2020 (UTC)


コメント 続きは[[Talk:Wikivoyage:トラベルニュース]]にお願いいたします。--Tmv (talk|Contributions) 11:06, 21 June 2020 (UTC)

「強く賛成」の乱用について

編集
済み

最近、 強く賛成 をよく見かけますが、少々使い過ぎではないでしょうか?本当に重要だというときのみに使うべきだと思うので、使用する場面を決めたほうが良いかと思うのですがどうでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 11:33, 21 June 2020 (UTC)

@Tmvさん、@Atmark-chanさん、@Object*tofuさん--"Linuxmetel (talk) 11:40, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) うーん、強いかどうかの概念は人それぞれですから、明確な線引きというのは難しいと思います。強く賛成して困ることは特にないと思うので、別に良いのではないですか?--Atmark-chan <T/C> 11:43, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん宛) 「強く賛成」が乱用されるために、本当に重要なときの「強く賛成」が目立たなくなるのではと危惧しているのですが...--"Linuxmetel (talk) 11:49, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛)逆に重要な時には使わないようにしたらどうでしょうか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 11:52, 21 June 2020 (UTC)
編集競合しました。逆に削除依頼や投稿ブロック依頼などで使われても困りますし、強く賛成自体は賛成とほぼ変わらないので、今まで通り合意形成の時のみで良いと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 11:47, 21 June 2020 (UTC)

出口戦略

編集

提案インキュベーターでjawyのテストページができてから約7年くらい経ちましたが、様子を見てると一向に実用化?されそうにないので、目安を提案しようと思います。他言語版の実用化されたウィクショナリーなどを見てみると大体1800〜2000項目くらいの記事で実用化?されてます。(もちろん、方針や質もあると思いますが)なので、どのページをどれくらい作るかの考えた目安をここに掲示したいと思います。

  • 世界各国の国、首都、第二の都市 - 196×3=多分600くらい
  • リゾート地 - 150~300くらい?
  • 方針等 - 100くらい?
  • テンプレート - 50~150くらい?
  • プロジェクト - 5~15くらい?
  • 曖昧さ回避 - 50~200くらい?
  • 会話集 - 20~50くらい?
  • カテゴリー - 25~60くらい?
  • 特別な用語(ガイド、聖地巡礼等) - 25~50くらい?

この通りに記事を作成していくと、多分実用化されるかと…(思ったより少なかった)意見ください。--Object*tofu (talk) 09:00, 19 May 2020 (UTC)

  • コメント 議論をぶち壊すようなこと言って申し訳ないのですが、一向に実用化されそうになくはないですよ。メタウィキで投票をやっているので。こういう形の投票権とかはよく知りませんが、私はいろいろなところで投票しに行っているので結構幅広い利用者が投票権持っているのではないでしょうか?ぜひ投票しに行ってほしいというのと、一向に正式化されないというのは違うのではないかと思います。ただ、その議論も結構古いですからねぇ…。あと、方針等が100とおっしゃられていますが、現在このウィキには方針とそれ以外の区別がありません。ウィキペディアじゃないですしガイドラインを作成しなくてもいいと思いますが、さすがに方針とその他の区別はつけといた方が良いと思います。そのために以下のことをした方が良いと思います。
    1. Wikivoyage:方針Wikivoyage:方針文書に移動
    2. Wikivoyage:方針にはウィキボヤージュの方針についての方針を作る
      • 方針化依頼についての記述は絶対に書く
      • 個人的には方針文書を原則で半保護にするのが良いと思います
    3. Wikivoyage:方針化依頼というページを作り文書の方針化を依頼する
      まあ、そういう議論は[[Talk:Wikivoyage:方針]]で行いますか。とりあえず方針についてはWikivoyage:管理者の解任などの文書を私も作りましたが未だに方針かどうかよくわからないですし。あと、テンプレートの数は必要に応じて変わりますから指定しなくていいのではないでしょうか。残りに関してはいいと思います。--Tmv (talk) 01:08, 20 May 2020 (UTC)
    • Tmvさんが提示したやつだけ取り敢えず実用化の見込みはあるかもしれないですね。一様アクティブ扱いになってるみたいですし。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 01:48, 20 May 2020 (UTC)
      • 報告 重要 結構重要だと思うので重要マーク(なんじゃそりゃ)つけときます。metawiki:Talk:Requests for new languages/Wikivoyage Japaneseで新しい節を設けまして、Wikitravelからのページのインポートを行うかどうかについて議論したいと思います。この議題が解決しない限り他のことにも結論が出なさそうですし。是非是非ご意見よろしくお願い致します。--Tmv (talk) 05:54, 20 May 2020 (UTC)
        • Tmvさん教えて欲しいのですが、つまりウィキトラベルの記事をそのまま移す解釈でいいのですか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 09:38, 20 May 2020 (UTC)
          • 回答 私も当時いたわけではありませんから憶測なのですが、ウィキトラベルで活動していた時の経験も踏まえるとそういうことになりますかね…。ウィキトラベルの記事を写してきて削除された記事も何個も見つけましたし。--Tmv (talk) 06:44, 21 May 2020 (UTC)
            • コメント Creating a Wikivoyageというページを作りました。まだ日本語訳は作ってないのですが、ここに正式化に必要な手順とかに関連するリンクを集めようと思うので、ぜひ、ご覧ください。--Tmv (talk) 00:34, 25 May 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し)  ←こんなテンプレート(?)あるんですね。使ってもよかったかもしれませんね。--Tmv (talk|Contributions) 01:39, 18 June 2020 (UTC)

サイトのロゴについて

編集

報告 サブセクションにしました。--Atmark-chan <T/C> 15:26, 27 June 2020 (UTC)

コメント で、meta:Requests for new languages/Wikivoyage Japaneseでは現在サイトのロゴをにする、と指定しているのですがこれは古いロゴですよね。更新が必要かと思うのですがどうでしょうか。Ping飛ばさせていただきます。Linuxmetelさん、Atmark-chanさん、Object*tofuさん。よろしくお願い致します。--Tmv (talk|Contributions) 01:41, 18 June 2020 (UTC)
更新は必要だと思います。古いやつだとこの言語版だけ特殊みたいな感じに思われますし。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 08:04, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Object*tofuさん宛) そうですね。新しいいい画像とかありますか?なければ作りましょう。--Tmv (talk|Contributions) 08:44, 18 June 2020 (UTC)
コモンズにてカテゴリ等漁りましたが今のところ確認できていません。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 08:48, 18 June 2020 (UTC)
@Object*tofuさん じゃあ「ウィキボヤージュ  みんなで作る旅行ガイド」という文字の入った新しいアイコン作りますか。--Tmv (talk|Contributions) 08:56, 18 June 2020 (UTC)
もちろんそれについては賛成なのですが、私の技量等の不足で再び他人任せとなってしまいます。申し訳ありません。できる限りのことはサポート致します。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 09:13, 18 June 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し)  コメント 更新に賛成です。私は、例の三色の三角形(?)の真ん中に

ウィキ
ボヤージュ

と入れて、下に「みんなで作る旅行ガイド」と入れる感じをイメージしています(明朝体かな?)。--Atmark-chan <T/C> 15:14, 18 June 2020 (UTC)

  • 強く賛成 違和感どころか素晴らしいロゴになると思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 08:17, 21 June 2020 (UTC)
  • 強く賛成 とてもいいと思います。私ではいいのが作れるかわかりませんが、最終的にだれが作るのでしょうか?私は消極的な参加です(他力本願であることについてお詫びします)。--Tmv (talk|Contributions) 10:21, 21 June 2020 (UTC)
    • コメント 画像のライセンス関連がよく分からない点が多いので、その辺をご教授いただければ、物は作れるかもしれません(現時点では「かも」としか言えないのですみません)。--Atmark-chan <T/C> 10:34, 21 June 2020 (UTC)

中央部の書体について

編集

中央の「ウィキボヤージュ」という部分の書体はどうしましょうか? ゴシック体かなと思うのですが、どんなのが良いでしょうか。(「みんなで作る旅行ガイド」の部分はの明朝体のをそのまま使えばよいと思います。)--Atmark-chan <T/C> 11:49, 4 July 2020 (UTC)

返信 (Atmark-chanさん宛) そうですね…。Wikipedia日本語版のベクタースキンの文字はどうでしょうか?あるいは、ゴシック体ならばCommonsのロゴのような文字?とりあえず作者の方が持っているフォントの内でいいと思います。--Tmv (talk|Contributions) 08:25, 13 July 2020 (UTC)
返信 うーん、ベクタースキンの文字って、ブラウザに依存しませんか?
コモンズのみたいにする場合、イメージとしては同感ですが、欧文ですよね…。あ、点画がカタカナに似ている文字というのだと、こういうの見つけました。斜めの線の感じとか良いかな、と(個人の好みですが)。
なお、フリーフォント(だと確信を持てるフォント)を持っていないので、「作者の方が持っているフォントの内」というのだと少々難しいかもしれないです…。もしみたいな感じで良いということであれば、svg上で作ることも可能ではあるかと思いますが。--Atmark-chan <T/C> 15:21, 13 July 2020 (UTC)
@Atmark-chanさん 確かにSVGでいいかもですね。あと、ベクタースキンみたいなのでも画像として作っちゃえばブラウザに依存することはないんじゃないですか?--Tmv (talk|Contributions) 08:09, 14 July 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) svgに関しては元々それで作るつもりでしたが…。まあそれは置いておいて、「ベクタースキンの文字って、ブラウザに依存しませんか?」と言ったのは、そもそものベクタースキンの文字自体がブラウザに依存する(普通にMediaWikiのウィキを見る際にも、ブラウザによってフォントが変わってくる)のではないかという意味です。--Atmark-chan <T/C> 10:47, 14 July 2020 (UTC)
返信 (@chanさん宛) 文字ごとロゴだと思うので、大丈夫だと思いますよ。今はロゴの話をしているんですよね。一応なので言うと私はベクタースキンの時の左上の画像に書いてある文字のことを言っています。--Tmv (talk|Contributions) 11:02, 14 July 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) あ、ベクタースキンの文字ってそういうことでしたか。(ちなみに、例のロゴはMonobook外装Timeless外装でも表示されますが…。)
ただ、他言語版ロゴの状況を見ると大体ゴシック体になっているので、そこは統一したほうが良いかと。--Atmark-chan <T/C> 11:16, 14 July 2020 (UTC)
コメント まあ、そうですね。--Tmv (talk|Contributions) 11:27, 14 July 2020 (UTC)
コメント じゃあ、ゴシック体ということで。--Tmv (talk|Contributions) 11:30, 14 July 2020 (UTC)

下部の文字の配置について

編集

「みんなで作る旅行ガイド」という文字についてなのですが、そのまま下に入れると入りきらなくなってしまった(無理やり入れると小さくなる)のですが…。

みんなで
作る
旅行ガイド

のようにして、緑色のの左(青色のの下)あたりに入れる感じでいかがでしょうか。--Atmark-chan <T/C> 11:49, 4 July 2020 (UTC)

返信 (@chanさん宛) 強く賛成 いいと思います。その位置なら入りそうですし、見た目も悪くならないと思います。--Tmv (talk|Contributions) 08:26, 13 July 2020 (UTC)
返信 ご意見ありがとうございます。では、そのような方向にしていきたいと思います。--Atmark-chan <T/C> 15:05, 13 July 2020 (UTC)

  • コメント そろそろこちらも作っていったほうが良さそうです. 今更なのですがシンプルに文字の書かれていないやつでも私は良いと思います. 下手に何か入れるよりはシンプルなロゴの方が良いと思うので. --Tmv 02:27, 4 August 2020 (UTC)
コメント そうですね…。作ろうと思ってなかなかできていませんでした。ですが、文字のないロゴって、こういうのになりますが…。それならとりあえずは今の英語ロゴで良くないですか?--Atmark-chan <T/C> 09:28, 4 August 2020 (UTC)

Help名前空間

編集

提案 えっと、下のWikivoyage:水茶屋#Wikivoyageの権限についてでも少し出てきたのですが、Help名前空間での記事の編集の仕方などの超基本ガイドについて、Help:ページの編集のようにHelp名前空間にて解説を作ることを提案します。このincubatorで検索すると、Help:Wp/から始まるページが2ページ、Help:Wt/から始まるページが1ページという感じで、これからプロジェクトを挙げてHelpページを作っていくのは、そこまで前例がないことだと思います。なので、ここで一応合意形成を取っておいた方が良いかな、と思って提案しました。Marine-Blueさんのおっしゃっていた通り、記事の書き方などの超基本的Helpページが整っていなかった場合、新規参加者はほとんど何もできませんし、そのHelpページに新規参加者がたどり着くこともとても重要であると考えます。コメント及び賛否の表明よろしくお願いします。--Tmv (talk) 07:39, 31 May 2020 (UTC)

アップロードについて

編集

metaだと人が集まらないのでこっちで決めちゃいましょう。現在ローカルのアップロードが有効になっていますが、これでいいでしょうか。整備が大変なので私としてはなくてもいいと思うのですが、みなさん意見をお願いいたします。--Tmv (talk|Contributions) 01:45, 18 June 2020 (UTC)

コメント ローカルのアップロードに特に反対するわけではありませんが、特に(jawyのみに画像等を限定する)需要はないと思うので、無くても良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 10:12, 18 June 2020 (UTC)
賛成無効にして良いと思います。他言語版の発展にも繋がるでしょう。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 10:22, 18 June 2020 (UTC)
対処 対処してきました。異議があったらそちらのノートページで議論しましょう。--Tmv (talk|Contributions) 11:51, 18 June 2020 (UTC)
コメント @ Object*tofuさん そういえばmetaのmeta:Talk:Requests for new languages/Wikivoyage Japaneseで同じ議論が行われていましたね。「Wikitravel からのコンテンツ移行を行うとすれば、他言語の移行事例を見るとかなりのファイルについてライセンスのレビューが必要になりますので、少なくとも一時的にはローカルアップロード(と削除)が可能になっていたほうが便利な可能性はかなりあります。英語版等の場合は一旦ファイルがコモンズに置かれコモンズの管理者がレビューに協力しましたが、日本語については協力できるコモンズの管理者は多くありません。」というのはなるほどもっともであるとは考えますがWikitravelから移行する際にアップロードをコモンズにする方向性でいいですよね。めんどくさいですがそこまでWikitravelからインポートすることがないように思えます。--Tmv (talk|Contributions) 12:39, 18 June 2020 (UTC)
それで良いと思います。ただライセンス的にややこしいのはありそうです。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:42, 18 June 2020 (UTC)
@Object*tofuさん それについてはどちらにupしても同じですし、ウィキトラベルってcommonsと同じライセンス使っているんじゃなかったでしたっけ(飽くまで記憶です)。まあとりあえずそれについてはアップロード先は関係ないですよね。--Tmv (talk|Contributions) 10:16, 21 June 2020 (UTC)
同じでした。確かに関係ないです。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 10:21, 21 June 2020 (UTC)

プロジェクトネームについて

編集

表題のとおりです。現状は日本語のカタカナで「ウィキボヤージュ」なのですが英語の「Wikivoyage」という選択肢もあります。ここではテスト版ですが英語でやっているのでえいごにかえようとおもうのですがどうでしょうか。こちらもご意見よろしくお願い致します。--Tmv (talk|Contributions) 01:45, 18 June 2020 (UTC)

補足 補足です。プロジェクトネームとはいってもProject nameのらんは今のままでいいと思います。ただしProject namespaceの欄はどうするか、という感じです。あとですね、Project talk namespaceについても現状では「ウィキボヤージュ・トーク」となっているのですが慣れとかもありますから意見を募集します。もしもProject namespaceが「Wikivoyage」になったらProject talk namespaceも変わるでしょうね。--Tmv (talk|Contributions) 01:48, 18 June 2020 (UTC)
コメント 名前空間名について、「Wikivoyage」が良いと思います。アルファベットのほうが変換の手間がなく速く打てる(カタカナだと、PCが重いときとか変換に時間がかかって非常にいらいらする)でしょうし。
あと、トークページの名前空間名についてですが、(前半はトークじゃない方の名前空間名と同じとして)後半部分は「トーク」でも「ノート」でも「talk」でも「note」でも良いと思います(エイリアス使えますし)。ただ、繋ぎの部分は半角空白か「・」が良いと思います(現状jawpで使われている「‐」は未だに変換の仕方が分からない…)。--Atmark-chan <T/C> 10:19, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん宛) 同意です。とりあえずmetaの申請ページに申請中のところを編集してきます。--Tmv (talk|Contributions) 11:34, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん宛) 反映させてきました。これでいいでしょうか。--Tmv (talk|Contributions) 11:37, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) ありがとうございます。良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 15:18, 18 June 2020 (UTC)
提案 ノートの方が我々にとってなじみがありますし、今までの日本語版ウィキプロジェクトよりも圧倒的に新しいプロジェクトなのですから、革新的にノートで行きませんか?--Tmv (talk|Contributions) 09:09, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) あ、こっちで書けばよかったんですが、#追加名前空間についてで書いてしまいました。被りますが、「ノート」とすることに特に異論はありません。--Atmark-chan <T/C> 09:42, 21 June 2020 (UTC)

追加名前空間について

編集

追加名前空間なのですが、したでLinuxmetelさんがウィキプロジェクト名前空間を作っていましたが、もし正式化の際に使うのでしたらこれもmetaに書きに行こうと思います。私としては追加していいと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?ご意見を募集します。--Tmv (talk|Contributions) 01:50, 18 June 2020 (UTC)

コメント 良いと思います。現状必要なのはプロジェクトとPortalとかですかね。--Atmark-chan <T/C> 10:22, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん宛) 下でも報告したんですが、とりあえずプロジェクトだけ作っておきました。ポータルがいるかどうかについては下で議論しましょう。--Tmv (talk|Contributions) 09:00, 19 June 2020 (UTC)

@Tmvさん での話ですが、ノートページの名前空間を「ノート」とすることに特に異論はありません。どちらかに統一されていたほうが良いな、と思っただけで。

あと、Tmv さんの会話ページでの議論のことですが、Tmvさんの「そうですね。今〔名前空間名が〕プロジェクトになっているので移動しますか」(〔〕内は引用に伴い追記した箇所)に対しLinuxmetelさんは「名前空間までは変えなくてもいい気がします」と言っているように思うのですが…? これって、「プロジェクト:」で良いということを仰っているのでは?(違ったらすみません)--Atmark-chan <T/C> 09:39, 21 June 2020 (UTC)

@Atmark-chanさん 私はテスト中のWikiではプロジェクトのままでいい、といっているのかと解釈しておりました。ただ、確かに言われてみればそっちの解釈の方が自然かもしれませんね。これについては議論すべきであるかもしれません。Linuxmetelにもその意見の真意を問うておくとともに、これについても議論しましょう。ちなみに、Atmark-chanさんは「プロジェクト」でいいと考えているのでしょうか。私としてはですね、project名前空間=Wikivoyage名前空間に転送という構造になっているので、そのproject名前空間を日本語に直しただけのプロジェクト名前空間というのは少し紛らわしいのではないかと思っております。さらに、我々としてはWikipediaの日本語版の「ウィキプロジェクト」という名前空間に少なからずなじみがあると私は勝手に考えておりまして、それを考えても「ウィキプロジェクト」名前空間にした方がわかりやすく、なじみやすいのではないかな、と思っております。--Tmv (talk|Contributions) 10:13, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 確かに「プロジェクト:」だと「Project:」と紛らわしく少々分かりづらいかもしれませんね。ただ、ひとつ懸念なのは、単純にちょっと長いなということで。「Wproject」とかすると逆に分かりづらいですよね…。何かエイリアス使いましょうか--Atmark-chan <T/C> 10:29, 21 June 2020 (UTC)
私は正直言ってどちらでも良いです。一応JAWPでは「プロジェクト:」になっています。--"Linuxmetel (talk) 10:33, 21 June 2020 (UTC)
コメント 「Wproject」よりは「Wikipj」とかの方が良いかも知れません。--Tmv (talk|Contributions) 10:35, 21 June 2020 (UTC)

translatewikiについて

編集

メタの申請ページ?を見てきたんですけど、translatewikiにて色々翻訳しないといけないっぽいです。どうしますかね?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:02, 18 June 2020 (UTC)

返信 (Object*tofuさん宛) まあ翻訳するしかないでしょう。最悪私がアカウント持っているので私がやりますよ。Atmark-chanさんのアカウントさがしたんですが見つかりませんでした。私はアカウント承認されていますがアカウントが承認されないと翻訳はできないっぽいですから、その点は気を付けた方が良いと思いますよ。--Tmv (talk|Contributions) 12:04, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 一応私も承認済みのアカウントを持っているんで、地道に翻訳しましょうか…-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:05, 18 June 2020 (UTC)
@Object*tofu ですね。どこのページで翻訳すればいいかが不安なのですが、その点については大丈夫でしょうかね。--Tmv (talk|Contributions) 12:08, 18 June 2020 (UTC)
これですね。翻訳で700件くらい、更新で100件くらいありますね-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:14, 18 June 2020 (UTC)
コメント 私、一回アカウント作ったんですが、承認どうのの仕組みを知らなかったため多分そのまま流れてしまったと思われます。アカウント取り直そうかと思います。翻訳どれくらい出来るか分かりませんけど--Atmark-chan <T/C> 15:30, 18 June 2020 (UTC)
報告 仮登録してきました。何件翻訳すれば正規で登録されるんでしたっけ?--Atmark-chan <T/C> 15:40, 18 June 2020 (UTC)
コメント translatewikiの構造がまるで分かりません…。--Atmark-chan <T/C> 16:14, 18 June 2020 (UTC)
私もTranslatewikiは登録しています。簡単なもの(1~4単語くらいのものが大部分です)を中心に翻訳していますが、手伝えることがあれば手伝います。--"Linuxmetel (talk) 23:14, 18 June 2020 (UTC)
@Atmark-chanさん 20回の翻訳をしてからです。
@Linuxmetelさん 有難うございます。地道に翻訳しましょう。--Tmv (talk|Contributions) 23:19, 18 June 2020 (UTC)

@Object*tofuさん そういえばなんですけど, meta:Requests for new languages/Wikivoyage Japaneseのどこから翻訳について持ってきたのでしょうか? --Tmv 02:22, 4 August 2020 (UTC)

@Tmvさん:遅くなり申し訳ありません。m:Requests for new languages/Wikivoyage JapaneseやLangcomのトークページなどから発見しました。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 06:48, 6 August 2020 (UTC)

返信ツールについて

編集

mw:Special:MyLanguage/Talk pages project/replyingを読んでいただければわかると思いますが、返信ツールというものが存在します。meta:VisualEditor/Newsletter/2020/June/jaのとおりです。これについても便利で需要がありそうなので入れるかどうか議論したいと思います。入れる場合、またたくさんの文書を読むことになりますが、それはWikimediaのしくみをより深く理解できるということで飲み込んでいただければ嬉しいです。--Tmv (talk|Contributions) 12:07, 18 June 2020 (UTC)リンク修正--Tmv (talk|Contributions) 12:09, 18 June 2020 (UTC)

賛成 便利に越したことはありません。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:16, 18 June 2020 (UTC)
賛成 まだちゃんと説明読んでないのですが英語の文書読むのはくたびれる…、画像とかも見るに良さげですね。便利になると思います。--Atmark-chan <T/C> 15:44, 18 June 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん、Object*tofuさん宛)
結構使い方とか慣れないと難しそうですけどね。MediaWiki.orgの文書を翻訳してもいいですけどね。ここに解説文書を翻訳して作るのもいいかもしれません。--Tmv (talk|Contributions) 23:06, 18 June 2020 (UTC)
Wikivoyage:外部文書の翻訳を作って、そのサブページに翻訳してみますか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 08:20, 19 June 2020 (UTC)
返信 (Object*tofuさん宛) 良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 08:33, 19 June 2020 (UTC)
提案 では、翻訳するのはそこでやって、完成したら文書として独立ページに成立させるというのはどうでしょうか。--Tmv (talk|Contributions) 08:58, 19 June 2020 (UTC)
ノートページで使うツールでしょうか?携帯で編集するときに使っています。携帯でノートページとかにアクセスすれば試せると思います。--"Linuxmetel (talk) 09:03, 19 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 私もそれを考えておりました。--Atmark-chan <T/C> 09:42, 19 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) 使ってみました。--Atmark-chan <T/C> 09:42, 19 June 2020 (UTC)
phabで申請してきましょうか?--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年9月6日 (日) 09:23 (UTC)[返信]
コメント プロジェクト名前空間などが落ち着いてからでも良いかと--Atmark-chan <T/C> 2020年9月6日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

タイムゾーンについて

編集

一応下らない話ですが。タイムゾーンは規定のUTCでいいですよね?他姉妹プロジェクトでJST使っているプロジェクトもありませんし-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:30, 18 June 2020 (UTC)

返信 (Object*tofuさん宛) meta:Talk:Requests for new languages/Wikivoyage Japaneseかどっかにそれについての議論があったと思うのですが…。まあそれは置いておいて私はUTCでいいと思って書きませんでした。異論があればどうぞおっしゃられてください。或いは納得するかもしれません。--Tmv (talk|Contributions) 12:37, 18 June 2020 (UTC)
コメント UTCで良いと思います。ウィキメディア・プロジェクトは大体(というかほぼ全部?)UTCだと思いますし、そのほうが慣れていて良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 15:54, 18 June 2020 (UTC)
賛成 Wikivoyageで前に議論されていたときもUTCということになっていましたし(過去ログ1を参照のこと)、WikimediaではUTCを使っているので問題ないと思います。--"Linuxmetel (talk) 09:08, 19 June 2020 (UTC)

編集競合しました


大変勝手ながら先程meta:Special:Diff/20188231にてこの水茶屋を登録させていただきました。本来ならばincubator.wikimedia.orgのものは登録すべきではないでしょう。が、過去の履歴を調べたところ一応incubator.wikimedia.orgにあるものでもその後正式化して独立したWikiのページに変わっている場合は載せてあるケースというのがあったので、載せさせていただきました。あるいはja.wikivoyage.orgでもいいかも知れません。報告だけさせていただきます。なお、meta:Category:MassMessage_delivery_listsによってmeta:Template:targetの含まれているページがカテゴライズされています。関係のあるものとかもありますので良ければご覧ください。--Tmv (talk|Contributions) 12:34, 18 June 2020 (UTC)

返信 (Tmvさん宛) ありがとうございます。とりあえず、独立時に変更するのを忘れないようにすれば良いと思います。忘れそう…。--Atmark-chan <T/C> 15:54, 18 June 2020 (UTC)
質問 @Atmark-chanさん 忘備録に書いておきましたか?--Tmv (talk|Contributions) 07:33, 2 August 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) ご指摘ありがとうございます。書いておきました。--Atmark-chan <T/C> 09:53, 2 August 2020 (UTC)

Wikitravelからのインポートについて

編集

方針文書の作成について 

編集
報告 サブセクション作りました。--Atmark-chan <T/C> 09:11, 4 August 2020 (UTC)
  • 報告 及び 提案 etc. 重要 上記の件なのですが、2015年にTmwetsさんがウィキトラベルからインポートを行って一斉削除された事例があって以来、全く進展が見られませんでした。しかし、今回incubator:Incubator:Import_requests#Wy/jaにてOther_languagesさんとおっしゃられる方から、ウィキボヤージュへのフォーク時に全言語版で生成されたダンプデータと思われるものの指摘があり、インポートしないか、と提案されました。Other languagesさん本人がいきなり一昨日作られたアカウントで、全然誰であってどこから来たのかわからないんですが、とりあえず提案がありました。それを受けてMF-Warburgさんが私に意見を求めてくださりましたので、私は回答いたしました。この回答の内容の前に前提があるので先にお話ししておくと、2015年、Tmwetsさんはウィキトラベルで最近(当時の視点です)作成された記事を複数ウィキボヤージュにインポートし(といっても要約欄で継承した形でのコピペですが)、これを受けてウィキトラベルではという議論が始まりました。しかし、この議論中にTmwetsさんがインポートした全記事は、MF-Warburgさんによって一括削除され、その理由としてインポートが不適切である、とのことでした。さて、今回Import_requestsのページでの私の返答ですが、私はこのインポートはウィキボヤージュにしっかりとした方針がないのにもかかわらずコピペによってインポートを行ったから削除された、という解釈でいまして、日本語版ウィキボヤージュで方針文書を作成するのはどうか、といった感じに提案してみました。なお、この件についてはすでにウィキトラベルに告知済みです固定差分固定リンク)。もしもこの提案が承認された場合、おそらくですが日本語版ウィキボヤージュをあげて方針づくりをしていきたいと思います。最後に、記事のウィキトラベルからのインポートをすることによる利点をいくつか紹介しておきます。まずですが、とにかくウィキトラベルは記事量が多いです。インポートによって、少しでも記事が増やせるのでしたらそれはとても素晴らしいことであり、私は積極的に推奨すべき事柄であると思っています。2つ目ですが、人事的問題についても少し緩和できるのではないか、と思っております。ウィキボヤージュ日本語版は現在のところ人手不足がいまだに深刻であり、猫の手も借りたいくらいであります。もしもウィキトラベルからのインポートなどでウィキトラベルとの交流が深まった場合、ウィキトラベルの利用者の方々も、少しでもこちらに参加してくださるかな、という希望も持っています。ただし、その逆もあり、今のウィキボヤージュの参加者の方々がウィキトラベルに流れることもあると思います。私はそれについてはどうすることもできませんし、それはウィキボヤージュの利用者の権利でもありますから(そんなこと日本語版ウィキボヤージュに拘束されたら大変です)、特に口出しすることはできませんが、ウィキボヤージュの方も、加筆していただけたら、私はとてもうれしいですし、日本語版ウィキボヤージュも少しづつでも発展していくと思っております。長くなりましたが、とりあえずここでの目的はインポートについての議論の進展があったことと、日本語版ウィキボヤージュでそれについてのポリシー = 方針を作成することになるかもしれないことの2点を告知していただくことです。よければ英語ですがImport_requestsの方の議論にも参加していただければ、と思っております。--Tmv (talk|Contributions) 08:51, 13 July 2020 (UTC)
コメント とりあえず、方針を作っていきましょう。まず、方針の内容をざっとまとめると、
方針の内容
  • ウィキトラベルからのインポートをする際の方針。両サイトのポリシーに接触しないようにインポートできることを最優先とする。その次に優先すべきことは、インポートのしやすさ(要検討)
という感じでしょうか。で、方針名なのですが、
方針名
でいいでしょうか?別案あれば書いていただいて結構です。早急にこの話を進めてウィキトラベルからインポートすることができるようになれば、記事数も増えますし、現在の記事の惨状も少しは改善するかと思いますので、協力よろしくお願い致します。なお、この議論はコメント依頼にも出しておこうと思います。--Tmv (talk|Contributions) 08:55, 15 July 2020 (UTC)
コメント ウィキトラベルとの関係性については大まかにしか把握しておりませんがコメントいたします。
まず、ウィキトラベルからのダンプデータについて、ウィキメディア財団とウィキトラベルの間でどのような取り決めがなされているのか(あるいはなされていないのか)によりますが、日本語版のデータについて何か特別のことが決められていない限り、データを持っている以上、(ライセンスや法律等に基づいてさえいれば)財団側の利用は自由かと思います。
ですので、記事の量や質については残念ながらウィキトラベルが圧倒的に優れているので、そのウィキトラベルの記事を使えるように方針を整備するということであれば 大賛成です。
で、方針の内容については、Tmvさんの仰るとおりで良いかと思います。方針名については、ウィキトラベルからのインポートなどが良いと思います(単にインポートと言うと、他プロジェクトからのインポートも含まれてしまうので)。--Atmark-chan <T/C> 11:28, 15 July 2020 (UTC)
@Atmark-chanさん 方針名についてですが、了解です。では、作成し始めて良いでしょうか?--Tmv (talk|Contributions) 04:21, 16 July 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 良いと思います。では、方針の細かい内容についてはそちらのノートで続けましょう。--Atmark-chan <T/C> 08:04, 16 July 2020 (UTC)
報告 作成しました。--Tmv (talk|Contributions) 08:40, 16 July 2020 (UTC)

方針の内容等について
編集
報告 サブセクション作りました。--Atmark-chan <T/C> 09:11, 4 August 2020 (UTC)
報告 セクションレベル修正。--Atmark-chan <T/C> 09:13, 4 August 2020 (UTC)
コメント 皆さん加筆ありがとうございます。いまさらなのですがライセンスどうこうの問題が存在するため、多言語版(あるのなら英語版)の同様の方針を見て、ライセンスのあたりを真似させてもらおうと思うのですが、どうでしょうか?それから、これについては、Wikitravel側での了承を得る必要性があるように思えます。そこら辺についても、これからここで議論していければと思います。--Tmv (talk|Contributions) 23:42, 25 July 2020 (UTC)
コメント ライセンスの辺りを真似するというのは 賛成です。Wikitravel側の了承については、向こうがCC-BY-SAなので大丈夫だと思いますが(こちらがCC-BY-SAまたはGFDLなのでダメなのでしょうか)…。とりあえず、向こうでも了承を得る努力はしておいたほうが、"行儀が良い"行動であることは確かでしょう。
(既にサンドボックスでインポートして標準名前空間へと反映させてしまっているのですが…。状況によっては特定版削除お願いします…。)--Atmark-chan <T/C> 04:10, 26 July 2020 (UTC)
返信 (@chanさん宛) コメントありがとうございます。または、ということはどちらかのライセンスでいいということですから大丈夫だと思います。commonsにライセンスの選択の画面があるなどしている時点でどちらか1つのライセンスに乗っ取った利用ができるのは確かでしょう。向こうでも了承を得るのには賛成ですが、向こうのコミュニティがうるさい可能性も十分ありますし、IB社の方もやけにWikivoyageに気を取られているようで(昔多くの利用者がWikivoyageに流れてってしまったことからでしょう)、向こうのサイトでアルファベットでの「Wikivoyage」の入力ができないなど、かなり厳しい体制下です。Wikitravelの選考議論に参加されていた方でも、木更津乃風さんなんかはもう活動を停止されているようですし、昔とは違う感じになっている可能性も十分あります。了承を得る「努力」を最大限するばかりでしょう。Atmark-chanさんの行われたとおっしゃられているインポートですが、とりあえず「Wikitravel→サンドボックス→大阪府」という履歴継承が行われているので、今のところは大丈夫だと思います。ただ、サンドボックスが削除されると、履歴継承が途絶えてしまうので、「削除してはいけないページ」なんかに入れるべきかもしれません。それ用のテンプレートでも作りましょうか。--Tmv (talk|Contributions) 08:02, 26 July 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 返信ありがとうございます。
まず、「CC-BY-SAまたはGFDL」の件ですが、向こうがCC-BY-SAで提供したものをこちらで使うには、ライセンスを「継承」(=SA)せねばならず、それを勝手に「CC-BY-SAでも良いし、GFDLでも良いよ!」と言ってしまって(これだと、GFDLライセンスでWikivoyageから引用されてしまう可能性がある)果たして良いのだろうかというところです。
次に、「履歴継承が途絶えてしまう」ので「削除してはいけないページ」を示すテンプレートですが、履歴継承は分割統合などにも必ずついて回るため、冒頭に毎回貼っていては大変なことになってしまうでしょう(将来的に標準名前空間での分割統合がどの程度の頻度で行われるようになるかは見当もつきませんが、場合によっては、記事冒頭にひたすらテンプレートが並ぶ始末になるかも…)。なので、テンプレートをつくるのであれば、
  • テンプレート自体を小さくする
  • 対象が本体ページ・ノートページのいずれであっても、ノートページ冒頭に貼る
ようにしませんか?--Atmark-chan <T/C> 08:51, 26 July 2020 (UTC)
コメント ライセンスについてですが、インポートによってつくられた記事に関しては、ライセンスはCC-BY-SAのみでの提供、ということでいいと思います。コモンズ証とかを張っておけばわかると思いますし、リーガルコードにCC-BY-SAをCC-BY-SAで提供してはならないとはなかったと思いますから。

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── で、テンプレートの件ですが、二重履歴継承が行われる事例はかなり少ないと思いますよ。分割に分割を重ねる、というのも内容の量的にどこまで可能性があるかわかりませんし、あったとしてもかなり少ないと思われます。--Tmv (talk|Contributions) 09:07, 26 July 2020 (UTC)

返信 (Tmvさん宛) テンプレートについてですが、私は、「どこどこへ分割されました」が複数あった場合にテンプレートが複数貼られる、ということを想定しておりました。が、普通に一つのテンプレートで複数記述できるようにすれば良い話(なぜそれを思いつかなかったのか…?)なので、確かに「ひたすらテンプレートが並ぶ」ことにはなりづらいですね。ただし、いずれにしてもこれは編集者向けの情報なので、ノートページに貼っておくべきかと。
それと、ライセンスについてですが、メタとかで質問してみることにしましょうか。--Atmark-chan <T/C> 09:31, 26 July 2020 (UTC)
返信 (@chanさん宛) ノートページへの貼り付けについては、賛成です。で、ライセンスですが、metaとかに相談する前に英語版とか中国語版あたりでどういったライセンスでのインポートが行われている(いた)のか、調べるのが良いのではないかと思います。中国語版は、独自のしくみを使っているようですが。--Tmv (talk|Contributions) 22:40, 26 July 2020 (UTC)
情報 先行議論です。Wikivoyage:水茶屋/過去ログ1#Tmwetsさんによるウィキトラベルからのコピー。--Tmv (talk|Contributions) 00:52, 27 July 2020 (UTC)
コメント 現状で書かれている履歴継承では不十分かと。--Tmv (talk|Contributions) 00:55, 27 July 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 情報ありがとうございます。で、「現状」と言いますのは…?--Atmark-chan <T/C> 05:22, 27 July 2020 (UTC)
回答 Wikivoyage:ウィキトラベルからのインポートに書かれている、要約欄のみで履歴継承する方法です。--Tmv (talk|Contributions) 10:34, 27 July 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) なるほどです。ただ必要な内容(記事名や版ID)は入っているのでは無いでしょうか? しかし、履歴継承については文書で宣言されている()からこそ自身を持ってできることなので、ウィキトラベル側でそこのところがどうなっているのかは調べておかなければなりませんね。
いずれにしても、外部リンクが要約欄で使えないよう(この間気付いたのですが忘れていました)なので、そこは調整しておいたほうが良いですね。--Atmark-chan <T/C> 15:33, 27 July 2020 (UTC)

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── コメント 先行議論で指摘されている不足情報については補っているようですね。あと、外部リンクが使えないのもそうみたいなので、内部にページを作るか、外部リンクは張らず、というところでしょうか?--Tmv (talk|Contributions) 21:18, 27 July 2020 (UTC)

コメント 外部リンクについてですが、私は、URLをかっこ書きしてみました。--Atmark-chan <T/C> 08:57, 28 July 2020 (UTC)
報告 英語版WikivoyageにWikivoyage:Cooperating_with_Wikia_Travelなる文書を見つけました。ここには、ライセンスに沿ってインポートすればいい、とだけ書いてあるので、それをもう少しかみ砕けば方針として可能だと思います。--Tmv (talk|Contributions) 10:52, 31 July 2020 (UTC)
コメント どうやら、「Wikitravel」と、そちらの「Wikia Travel」は別のもののようですよ。後者は、ファンダムという企業が運営しているようです。
なので、その文書の内容のまま使うのはアレかと思いますが、とりあえず文章構成あたりなら参考になるかもしれません。--Atmark-chan <T/C> 15:24, 31 July 2020 (UTC)
返信 (@chanさん宛) ライセンスとしてはどちらも同じです。つまり、WikitravelとWikiaTravelは同等の扱いとして仮置きしてもいいわけです(Wikitravelの方はなんていうかわかりませんが)。ライセンスのところだけですからそこでの扱いはWikitravelもWikiaTravelも同じなはずです。--Tmv (talk|Contributions) 23:43, 31 July 2020 (UTC)

ライセンス関連文書の作成について

編集
報告 サブセクション作りました。--Atmark-chan <T/C> 09:11, 4 August 2020 (UTC)
コメント ライセンス系についてはややこしいので日本語に翻訳したライセンスを日本語版Wikivoyageのページにも作りませんか?--Tmv (talk|Contributions) 07:31, 2 August 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 「ライセンス」というのはどのライセンスです?--Atmark-chan <T/C> 09:35, 2 August 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し)  回答 @Atmark-chanさん: CC-BY-SAとGFDLの両方についてですが, とりあえずはCC-BY-SAだけ急いで, という感じです. --Tmv (talk|Contributions) 09:54, 2 August 2020 (UTC)

返信 (Tmvさん宛) そこはjawpを参照で良くないですか?--Atmark-chan <T/C> 09:56, 2 August 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん宛) JAWPとJAWYは違うプロジェクトです(けして違うサイトではありません). ですからその違うプロジェクトにいちいち移動するというのはどうかと思いますし, 同じライセンスを使っている以上訳文はほとんど同じ或いは全く同じものとなるでしょうがせめてこちらのサイト上に載せておくべきだと思います. JAWPの日本語版ライセンスをそのままでもいいので書いておくべきじゃないでしょうか? "あ"というサイトは"A"というライセンスを使っています. そのライセンスについては同じライセンスを使っている"い"というサイトを参照してください. ってなんか変じゃないですか? --Tmv (talk|Contributions) 10:14, 2 August 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) まあ確かにそうですね。ページは作るだけでも作っておいた方が、後々のことを考えても有用かもしれません。
ただし、現在はIncubator内にあるものなので、(独立までは)そのページはあくまで独立した際に使用するものであくまで参考程度のものであり、本当の法的な文書はIncubator本体を参照してください、としておきましょう(でないと法的にあまり良くないかも)。--Atmark-chan <T/C> 10:28, 2 August 2020 (UTC)
賛成 賛成です. ページ名も決めましょう. --Tmv (talk|Contributions) 01:35, 3 August 2020 (UTC)
コメント ページ名についてですが, そのままライセンスの名前を持ってきてWikivoyage名前空間におき, Wikivoyage:CC-BY-SAとかでいいのではないでしょうか? --Tmv 01:06, 4 August 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 良いと思います。独立した後の扱いを色々と考えてみましたが、今考えてもどうせよく分からないので、それはそのときにしましょう。--Atmark-chan <T/C> 09:11, 4 August 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し)  コメント ですね。--Tmv (talk|Contributions) 10:40, 4 August 2020 (UTC)


ウィキトラベルからの全ページのインポートについて 

編集
報告 サブセクション作りました。--Atmark-chan <T/C> 09:11, 4 August 2020 (UTC)
情報 並行議論:Incubator:Import_requests#Wy/ja
  • 謝罪 大変申し訳ございません。この節の一番上で書いたインポートについてですが私の勘違いがかなり含まれていました。インポートは、全頁のインポート、つまりドイツ語版Wikivoyageで行われたようなものと同じものです。上で作っている方針は、有用なのでそのまま開発を進めていいものと思いますが、上の線の下では全頁のインポートについて議論していきたいと思います。詳細はIncubator:Import_requests#Wy/jaをご覧ください。--Tmv (talk|Contributions) 23:43, 31 July 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) なるほど、そういうことでしたか。了解です。--Atmark-chan <T/C> 01:45, 1 August 2020 (UTC)
コメント できれば皆さんも議論に参加していただけると嬉しいです。--Tmv (talk|Contributions) 07:30, 2 August 2020 (UTC)
ここでは英語の議論の概要を説明します. 現在, インポートはこの日本語版ウィキボヤージュが独立してから行うのがいいのではないか, という意見がでています. 大量のページを独立前にインポートした場合, インキュベーターからja.wikivoyage.orgへのインポートも大変になるためです. 何か意見があって英語が全く無理な場合, ここに意見を書いていただいてもけっこうです. ただ, 出来ればご本人の言葉で説明していただきたいです…. 英語力がそこまでなものですし…. --Tmv 01:34, 4 August 2020 (UTC)
状況報告です :
現状ではWikitravelからインポートする記事の数が9000以上もあります. 現在, 独立した際にダンプを先にインポートするかこちらのページを先にインポートするかで議論が割れています. どちらにしろWikitravelとWikivoyageで記事名が重複していて, 対策が必要です. 記事名だけならまだしも, Template, Category, Projectなど複数の名前空間のページも重複してしまいます. なのでもしもWikitravelを先にインポートした場合, 例えばWikitravel側で使われていたテンプレートがWikivoyageからのインポートで別の内容のものに変わってしまい, 記事がぐちゃぐちゃになってしまう, などの事例が考えられます. 逆も然りです. なので何か対策を出さないか, という話になっています. 私は, 初めにWikitravelからページをインポートし, Wikivoyageのページはページ名を変更することで重複を防ぐことは可能か?という旨のコメントをしました.
以上です. で, 向こうには書いていませんが私の意図としては後からWikivoyageのページとWikitravelのページをマージしてマージが完了したページから順にデリートしていけばいいのではないかと思っています.
提案 で, 提案なのですが, コメントを翻訳してこのページのサブページにでも書きませんか? 日本語の方が英語よりも読みやすいと思いますし, 何回でもすぐ読めるので楽だと思います. サブページ名としてはWikitravel_datadumpとかでいいのではないでしょうか? --Tmv (talk|Contributions) 10:08, 14 August 2020 (UTC)
報告 どうやら「初めにWikitravelからページをインポートし, Wikivoyageのページはページ名を変更することで重複を防ぐこと」は可能なようです(Acerさんより). そして, ダンプのインポートの際に, Wikitravel側の記事でインポートするのとしないのを仕分けることは技術的に大変困難であるらしいです(Acerさん). MF-WさんはWikitravelの9000を超えるページをインポートするのはコミュニティの負担が大きい, といっています.
コメント これについて, どちらの案を取るかは最終的には日本語版ウィキボヤージュのコミュニティの判断であるとなったので, ここではどちらにするか決めていきたいと思います. 私としては, Wikitravelの3ギガもあるダンプをチューズするのは, 技術的にもそうですし大変苦労を掛けると思うので, Wikitravel側のページをインポートしたうえでWikivoyageのページもページ名を変えたうえでインポートし, 手作業でマージしてマージが完了したものからデリートしていくという方法がベストだと思います. これならば, 方針類はまずWikitravelのを切り捨ててWikivoyageのものにし, Template / Module / Category / MediaWiki等の名前空間にあるものはマージする作業でも, 最大で922のページ分の作業しか要しません. 逆に, Wikitravel側のページを選んで編集するのだと, 9,000ページ以上の分の編集をする必要があります.
意見募集 皆さんは, どちらの案が良いと思いますか?
  • Wikitravelベースか(Wikitravelを先にインポートするか)
  • Wikivoyageベースか(Wikivoyageを先にインポートするか)
    コメントよろしくお願い致します. --Tmv (talk|Contributions) 01:56, 15 August 2020 (UTC)

ここ数日で概要を多少把握したのでインポートの議題全体について感想・意見します。

まず、個人的な感想はウィキトラベルの方々になんか申し訳ないなぁといったところです。彼らの成果物をライセンスに沿っているとはいえ半ばコピペ同然に持ってくることには向こうでも反発を受けているみたいですし。

そして私の意見ですが、ウィキボヤージュというのが設立の背景からしてそういうことをしていたサイトなのでインポート自体に反対はしませんし、WikitravelベースかWikivoyageベースかに関しても作業が簡単な方を選択していただければ、という感じです。私が懸念しているのは独立し、ある程度の分量のあるWikitravelの記事がサイトに存在することで執筆者のモチベが下がったり、記事のほとんどがウィキトラベルと同じである状況になったときにウィキボヤージュの存在意義が薄れるのではないかということです。現在の日本語版ウィキボヤージュコミュニティにとって9000ページの記事は全て確認することさえ難しい量であり、果してそこからウィキトラベルとは違うものが作れるでしょうか?最後に述べたのは個人的な懸念であり、私の意見はライセンスや法に触れない範囲で実際に操作される方がやりやすいようにやってもらえれば、とそれだけです。--氷点下 (talk) 12:21, 15 August 2020 (UTC)

いまウィキトラベルにて議論をみましたが、結構良く思われていません。氷点下さんが仰るように、モチベーションが下がってしまうことが一番の問題ですし、何より、方針以外の全ページがウィキトラベルとほぼ重複することが一番の問題です。この行為は片方に閲覧者、編集者が寄ってしまう可能性があります。有益であるとは感じられません。-- LILOBJTOFU123 (user / talk) 12:46, 15 August 2020 (UTC)
コメント いきなりぶっ壊すようなこと言うのも本当にナンなんですが、全ページのインポートには、今まで賛成寄りでしたが、インポート後に実際どうなるか考えると、正直あまり賛成できなく思えてきました。この差分での私のコメントを、(英語が上手く伝わらなかった場合の保険も兼ねて)日本語でもう一度言いますと、
すみませんが、ウィキトラベルから(ページ単位ではなく)全ページをインポートするのには、賛成できません。

インポートすると、テンプレートの参照読み込みの修正やら、ファイルのコモンズへのアップロードし直し(適宜、名前変更)やら何やらを山ほどやらねばなりませんが、時間と労力がかかりすぎます。

そもそも、ウィキトラベルからインポートするというのは、ウィキトラベルのページだけでなく、その慣習までをも持ってくることになります。他の言語版では、ウィキトラベルのコミュニティごとウィキボヤージュに移ってきたので、慣習が入ってくるというのは問題にはなりませんでした。しかし、日本語版ウィキボヤージュでは、既に独自の慣習が発達し始めています。なので、ウィキトラベルからのインポートによって、せっかく日本語版ウィキボヤージュとして何年かかけて培ってきた慣習が崩れてしまわないか心配なのです。

日本語版ウィキトラベルの慣習を持ってくると、インポートしたページをウィキボヤージュに合わせて独自のものにしていく労力が足りないので、ウィキボヤージュがウィキトラベルのアーカイブサイトのようになりかねません。必然的にページの量が物を言い、ウィキボヤージュの慣習がウィキトラベルの慣習に飲み込まれてしまいます。「ウィキトラベルのアーカイブサイト」より「ウィキトラベル」の方が良いでしょうから、"ウィキトラベルっぽい"ウィキボヤージュを作っても、結局ウィキトラベルに人が流れていくだけです。ですから、ウィキボヤージュはウィキボヤージュなりの良さを見つけて追求する必要があります。自由に発展していけることこそが、新しいプロジェクトの良さではありませんか。

ということです(一度英語にしたものを日本語に戻すのって、案外難しいですね)。
ざっくりまとめますと、"ウィキトラベル化したウィキボヤージュ"と"ウィキトラベル"だとウィキトラベルに人が行くから、ウィキボヤージュそのものの良さを作っていかないと、ということです。--Atmark-chan <T/C> 17:47, 15 August 2020 (UTC) インデント修正。--Atmark-chan <T/C> 17:57, 15 August 2020 (UTC)
追記 ウィキトラベル側では「決まりを守って使われるなら文句は言えないけど、正直最悪だ」(大意)というようなコメントばかりですし、法的に見ても、問題にまではならなくても行儀の良い行為とはとても言えません。--Atmark-chan <T/C> 17:57, 15 August 2020 (UTC)
コメント 確かにお世辞にも礼儀的に言いとは言えないです…. そこについては確かにそうだと私も思うのですが, このインポートの話は2016年から始まっていて, Acerさんはそのころからインポートを積極的に働きかけてくれていたみたいです. なので, 全くインポートしないとなると2016年からそれについていろいろ議論していた人たちの努力も結局水の泡になってしまうんですよね…. ここで選択肢は3つほどあります. 1つ目は道徳的な事(?)は無視して全頁をインポートする. 2つ目がWikitravelからのインポートはやめて自分たちで記事をコツコツ書いていく, です. で, 3つ目は何かというと, 当初私が解釈していたようにこの方針を整備して全頁のインポートは行わないが1ページずつインポートをする, という案です. 私はこれを推します. これならば手が行き届かない状況も防げますし, 今までWikitravelの人が書いてきた記事を全部ごっそりということもなくなります. ページの重複だって問題ないでしょう. この案を取った場合Incubator:Import_requestsでの議論は終了しますが妥協案としてはいいのではないでしょうか? --Tmv (talk|Contributions) 21:48, 15 August 2020 (UTC)
コメント そうですね、それなら、2つ目を軸に、あくまでその手段の一つとして3つ目を同時に進めていくイメージで良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 04:25, 16 August 2020 (UTC)

最終独立に向けて

編集

  • コメント 皆さんのなかにはご存じの方もいらっしゃりますでしょうが, Talk:Language_committee#Notification_about_proposed_approval_of_Japanese_Wikivoyageにて異論がなければ1週間の時間とともに言語委員会がプロジェクトを承認していただけるところとなりました. そこで、今まで「独立したら」といってきた件が何件かあったと思います. そこへの対処をここで行っていきたいと思います. まず, ライセンスページを早急に作ることが要求されます. なので, 日本語版ウィキペディアからのインポートでいいでしょうか? それから, 画像についてはとりあえず英語版の画像を張っておきました. 別案があったらここに提示していただいて結構です. それから, Wikitravelからの単ページごとのインポートですが, これについては作成段階の草案という状態でも支障はないかと思われます. それから, 返信ツールは, モバイル版では既定で入っており, これはデスクトップ版でも使用できるようになるらしいのですが, とりあえずはいいかな, と. で, 追加名前空間であるウィキプロジェクト名前空間についてですが, 本当にウィキプロジェクトでいいでしょうか? 私はこれでいいと思うのですが, 現在の名前は"プロジェクト"ですので, インポートする利用者さんにはそこの差を理解していただく必要があります. コメントよろしくお願い致します. --Tmv (talk|Contributions) 22:17, 5 August 2020 (UTC)
コメント コメントします。
  • まず、ライセンスページについてなのですが、そこら辺は財団側がやってくださるはずだと思います(一応確認をとってほうが良いとは思いますが)。
  • 画像についてはこのコメントのとおりです。英語版ロゴで独立しても特に問題はないかと(将来的には、他言語版との統一性からしても、日本語の新ロゴがあると良いですが)。
  • ウィキトラベルからの単一ページのインポートについては、草案で異論ありません。
  • 返信ツールについては、私はどちらでも良いかとは思いますが…。後から導入するのが大変なのであれば、今ここで決めてしまったほうが良いですね。
  • ウィキプロジェクト名前空間についてですが、必要以上に他プロジェクトとの差異を増やすと利便性に支障が出ますから、規定かエイリアスかのどちらかに「プロジェクト」は外せないと思います。それと、英字のエイリアスも欲しいところです。「Project」は使えないので「WikiProject」などが妥当かと思います。
  • それと、新名前空間としてこれまでにも議論があったPortal名前空間ですが、改めて見てみると、Portal名前空間に作られたページは既にあるようです。また、既にページがあるという点を置いておいても、旅行ガイドを作るという目的の中で、ポータル名前空間はあって良いものと思います。更に、他プロジェクトからの引用でアレなのですが、「ウィキポータルに類似したものにウィキプロジェクトとカテゴリがあります。これらには機能の重複があるものの、排他的に競合するものではなく、それぞれの長所を生かし、短所を補うように利用することができます」とありますが、これはウィキボヤージュにおいても言えるはずです。
  • プロジェクト名前空間・ポータル名前空間の名前を総合すると、
    プロジェクト
    • 日本語規定は「プロジェクト」「ウィキプロジェクト」のいずれか、残ったほうはエイリアス化を検討
    • 英語規定は「WikiProject」か
    ポータル
    • 日本語規定は「ポータル」
    • 英語規定は「Portal
    • エイリアスに「ウィキポータル」「WikiPortal」を入れるかどうか? (私としては特に必要ないかと思いますが)
が良いと思います。全体の規定は、ポータルは「Portal」が良いと思います(Wikivoyage名前空間の規定が英語名なので)が、プロジェクト名前空間のをどうするかは考えどころですね。
以上です。--Atmark-chan <T/C> 06:04, 6 August 2020 (UTC)
追記 要確認 エイリアスの申請はどうすれば良いのでしょうか?--Atmark-chan <T/C> 06:07, 6 August 2020 (UTC)
コメント いろいろ反論があります. まず, ウィキプロジェクト名前空間の英語のエイリアスの必要性がわかりません. 日本語版なので普通は日本語のみで行くべきではないでしょうか? Wikivoyage名前空間については例外で, カタカナだと読みがわかりずらい点なのを克服する必要性などがあってしょうがなく英語になっているだけです. それから, ポータル名前空間についてですが, ポータル名前空間のページが作成されたことが前提で, それを追認するかの議論だったため, ページが作成されているかどうかは関係ありません. ポータル名前空間のページが作成されたことがもともとの議論の原因です. で, "ウィキポータルに類似したものにウィキプロジェクトとカテゴリがあります。これらには機能の重複があるものの、排他的に競合するものではなく、それぞれの長所を生かし、短所を補うように利用することができます"と書いてあるのは別にいいのですが, 長所短所を生かしていくのを前提としたうえで, 競合していく部分を克服できるかが問題です. "それぞれの長所を生かし, 短所を補うように利用する"ためにどうするか, という点が問題なわけですから. で, 日本語版ウィキペディアの場合, 参加している人数が圧倒的に多く, それほどの量がいれば整備できますしそれぞれの分野に参加する人達でローカルルールというのも作れるでしょう. しかし日本語版ウィキボヤージュは人の数が違います. プロジェクトとポータルを併設したところで整備する人がいませんし, 区別するにも個人化が進みます. 人が少なくてそれぞれの分野が違ったら個人用化するのはわかりますよね. で, ウィキプロジェクトについてはプロジェクトというエリアスを導入することに賛成いたします. そのエイリアスを作ればわざわざ英語で名前空間の移動を説明しなくていいですから. つまり現状のプロジェクト名前空間にあるものをそのままインポートしたらそのままウィキプロジェクト名前空間に入りますから. ただエイリアスってそこまで作るものじゃないですよ. で, Atmark-chanさんから"エイリアスの申請はどうすれば良いのでしょうか?"との質問がありますが, すみません, 正直私もよくわからないです. ただ, metaの申請ページには"Additional settings"という欄がありますので, そこに書いておけばいいのではないでしょうか? あとはサーバー管理者に直接頼むかですね. まあサーバー管理者さんの告知がいつ来るかとかもわからないんですが…. ただ, 独立後と独立前のどちらにお願いすれば楽か, というのには正直どっちでも同じだと思います. まあ, 私もそういったことについては見ていないんでわからないんですけど…. --Tmv (talk|Contributions) 07:46, 6 August 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 英字のエイリアスについてですが、確かに日本語版プロジェクトだからというのは分かります。が、技術的なものには、何かしら英字を使っておきたいという心理みたいなものがありまして…(技術面での一種の礼儀、じゃないですが…、うまく説明できずすみません…)。
ポータル名前空間についてですが、「ポータル名前空間のページが作成されたことが前提で, それを追認するかの議論だった」というのは分かりました。その上で、「競合していく部分を克服できるか」という点についてですが、意図してそこを克服しにかかる必要はないと考えます(「(前略)これらには機能の重複があるものの、排他的に競合するものではなく、それぞれの長所を生かし、短所を補うように利用することができます」というのを、わざわざ競合を問題にするべきではない、と解釈しています)。とは言え「人が少なくてそれぞれの分野が違ったら個人用化する」というのは仰るとおりで、その点については解決が必要でしょう。プロジェクト名前空間への吸収(ポータルページの整備を、特定のプロジェクトが請け負う)も考えてはみましたが、"管轄"がはっきりし過ぎてプロジェクト同士の連携に支障が出るため、むしろ「個人用化」を助長しかねません。(名前空間にかかわりなく、)そもそも編集者同士の情報共有や議論の場であるウィキプロジェクトと、読者への案内であるウィキポータルは、似ているようで根本が違っているので、やはりどちらかへの吸収というのは厳しいと思います。以上を総合して、私の率直な思いで言いますと、「読者向け」であるウィキポータルは是非とも残したいというところです。
ただ、一つ全般的なことですが、人数が少ないからと言ってそれに適応してしまうと、人数が増えようとしても対応できなくなるということを危惧すべきだと思います(近くばかり見ていて、目がそれに適応して近視になり、遠くが見えなくなる、みたいな 例えがしっくりこない場合はそこはスルーしてください)。なるだけ、人数が少なくても多くてもやっていけるよう整備を進めるべきです。--Atmark-chan <T/C> 15:59, 6 August 2020 (UTC)
追記 エイリアスについて「日本語版なので普通は日本語のみ」とのことですが、規定名は日本語にするのが適しているかもしれません(ここで言いました「全体の規定は、ポータルは『Portal』が良いと思います」というのは、正直どちらでも良いです)が、なにも「のみ」にする必要はありません。先ほど言った「技術的なものには、何かしら英字を使っておきたい」というのもありますし、メタウィキやファブリケータなどでの利便性(全体としては英語圏のプロジェクトですから)からしても英数字を用いた名前をつけておくことは重要なはずです。--Atmark-chan <T/C> 16:15, 6 August 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し)  ([[User:Atmark-chan|Atmark-chan]]さん宛) 私はエイリアスに関する設定が無駄に増えることを危惧していましたが, まあ英語のエイリアスについては他プロジェクトからのWiki間リンク的にあってもいいかもしれませんね. 第一日本語に設定されたプロジェクトでもUser名前空間(エイリアス)は存在しますし. --Tmv (talk|Contributions) 23:10, 6 August 2020 (UTC)

コメント 参照:meta:Special:MyLanguage/Template:User_groups
最終的に, 権限の設定はどうなったのでしょうか? デフォルトで管理者と自動承認された利用者とインターフェース管理者とボットが入ると思われます. あとは場合によってはビューロクラットやチェックユーザーというところでしょうか. ビューロクラットなどについては正直わかりませんが. そうすると, 案内人は追加されません. もともと特別な権限ですし. それを独立する際に追加してもらうのかそれとも独立後にphabで申請するのかについて確認するのを忘れていました. ただ, あと5日とか言ってるときに変更するのは少し私は嫌です. --Tmv (talk|Contributions) 00:28, 7 August 2020 (UTC)
コメント エイリアスの件ですが私もあったほうがいい気がします。例えばリンクのアドレスを打つときに"https://ja.wikivoyage.org/wiki/User:"まで一気に英数で打ったほうが便利なので英語のエイリアスで打ってる人も結構いると思います。--"Linuxmetel (talk) 01:43, 7 August 2020 (UTC)
コメント @Linuxmetelさん 私自身"User:"と打ってますね. 英語のエイリアスについては納得です. --Tmv (talk|Contributions) 01:58, 7 August 2020 (UTC)
コメント まず, 上のコメントで要約欄に間違えて"コメントアウト"と入力してしまいましたが正しくは"コメント"でした. すみません.
で, wikt:ja:Wiktionary:おしらせ#Announcing_a_new_wiki_project!_Welcome,_Abstract_Wikipediaなどを見ると新しい言語が作成されてから宣伝が行われる例があるようです. 日本語版ウィキボヤージュでもこれをやりませんか? --Tmv (talk|Contributions) 02:03, 7 August 2020 (UTC)
コメント まず、エイリアスなのですが、URLを「User:」まで英数字で打つというのは私も同感です(言い忘れていました)。PC立ち上げたばかりのときは変換が重かったりもするので…。
権限関係についてですが、独立後にphabで申請すれば良いと思います。いずれにしてもショートカット用のエイリアスやら何からかんやらありますし、phabへの申請系は独立してから落ち着いてやりましょう。
それと、「新しい言語が作成されてから宣伝が行われる」ということについてですが、財団側でやってくれるかもしれないのでよく分かりませんが、そのような様子がなさそうなら自分たちでやりましょう。
で、ウィキポータルについてはいかがですか?--Atmark-chan <T/C> 07:38, 7 August 2020 (UTC)
宣伝に関しては、独立がLangcomで決定し、ja.wikivoyage.orgにアクセスできるようになったら、w:ja:お知らせに掲載しましょう。また、Marine-blueさんが、リリース直後にある程度人が集まるように協力してくれるとのことでしたので、現在の状況を伝えて置いた方がいいかもしれません。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 11:01, 7 August 2020 (UTC)
返信 (LILOBJTOFU123さん宛) wp以外でも宣伝しませんか?--Atmark-chan <T/C> 16:48, 7 August 2020 (UTC) LILOBJTOFU123さん利用者名変えられてたんでしたね。失礼しました--Atmark-chan <T/C> 16:51, 7 August 2020 (UTC)
コメント ポータルについてですが, いうのを忘れておりました, 日本語版ウィキボヤージュのプロジェクトと日本語版ウィキペディアのプロジェクトはかなり違います. それを典型的に表しているのが"参加者"欄の有無です. 一部の利用者が議論するような日本語版ウィキペディアのプロジェクトと誰でも入れるこちらのプロジェクトは違うと思います. で, 日本語版ウィキボヤージュのプロジェクトは日本語版ウィキペディアのポータルに近いです. なのでこちらでポータルを作るのであれば目的も改変することになりませんでしょうか? そして日本語版ウィキペディアにおけるポータルの必要性については私も認めますし, それに値するものが存在することには賛成いたします. ただ, 日本語版ウィキペディアのプロジェクト≠こちらのプロジェクトではないので, こちらで作るポータルの目的がまだよくわかりません. --Tmv (talk|Contributions) 11:11, 7 August 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 確かに、「プロジェクト」自体の差異というのはその通りです。時間とともに「参加者」欄が意味をなさなくなってしまいます(活動を停止した方のお名前もずっと残る)し、誰でもふらっと立ち寄れるためより円滑な運営ができるという点で、「参加者」欄をなくしていることに異論はありません。しかし、「日本語版ウィキボヤージュのプロジェクトは日本語版ウィキペディアのポータルに近い」かというとそうとも言い切れないと思います。確かに編集者側からすれば、議論や運営の形式が似ている点が多いでしょう。しかし、「プロジェクト」と「ポータル(的なページ)」との決定的差異は、読者を意識しているかという点です。プロジェクトが、同じ分野、もっと言えば何か同じ目的を持っている編集者の集まりであるのに対し、ポータルは読者が使うためにというのを主として作られています。もちろん、jawpにおいて、その分野に関する質問などがプロジェクト・ポータルのいずれのノートでも行われたり、読者用とはいえポータルを編集者がリンク集として活用することがあったり(多分)と、似通った点は多くありますが、やはり根本が読者用かどうかというところの差が大きいのです。その点で言えば、ざっくりとですがこうです↓
読者向け 記事 ポータル プロジェクト 編集者向け
だからこそ、ウィキペディアで「ポータル」名前空間が「プロジェクト」名前空間よりも先立って作られたとも考えられるでしょう(実際のところどうだったのかは知る由もありませんが)。ですので、もちろん「プロジェクト」の運営が違う以上「ポータル」の運営との兼ね合いも変わってくるでしょうが、所謂「ポータル的ページ」は何かしら必要だと考えます。また、今何も試さずにそこの決め事をがっちり決めてしまうのは、不可能に近いです。新たなことを行うのであれば、ある程度の範囲でのトライ・アンド・エラーは仕方がありません。--Atmark-chan <T/C> 16:48, 7 August 2020 (UTC)
追記 一応独立後に決めても遅く無いので、焦らなくても良いかと(決まったら決まったで良いのですが)。その場合は、今あるPortal:世界遺産はWikivoyage名前空間にでも仮置きしておけば、インポート時にも特に問題ないかと。--Atmark-chan <T/C> 16:56, 7 August 2020 (UTC)
コメント えっと, こちらのプロジェクトって読者用に在るものですよ. --Tmv 04:43, 8 August 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 「日本語版ウィキボヤージュにおけるウィキプロジェクトは、(中略)すべての利用者に記事を書く際のアドバイスを与えるもの」とありますが…? これが「編集者向け」以外の何なのでしょう?--Atmark-chan <T/C> 09:36, 8 August 2020 (UTC)
追記 プロジェクト名前空間の「プロジェクト」「ウィキプロジェクト」の点だけ、インポートに影響するので取り急ぎ決めてしまわねばなりませんが、どうしましょう? 私としましては、規定は「プロジェクト」で良いんじゃないかな(短いので)と思いますが、結局好みの問題かと思いますので、どちらでも良いです。--Atmark-chan <T/C> 09:58, 8 August 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し)  コメント 現状は「プロジェクト」なのでとりあえずは「プロジェクト」でいいと思います。--Tmv (talk|Contributions) 23:13, 8 August 2020 (UTC)

コメント では、異論が無ければMetaに反映させたいと思います。--Atmark-chan <T/C> 05:44, 9 August 2020 (UTC)
報告 期限が迫っていてあまり悠長にもしていられないため、とりあえず反映させてきました。異論のある方はなるべく早めにお願いします。--Atmark-chan <T/C> 09:55, 9 August 2020 (UTC)
感謝 有難うございます. 確認いたしました. --Tmv (talk|Contributions) 10:22, 9 August 2020 (UTC)
人が集まるようにするのではなく、スタートアップに伴うローカルの初期設定を引き受けると言っているだけです。運営を押し付けてはいけません…。
それと管理者とインターフェース管理者について、この場で別にセクションを立てて、事前に選任を行っておくとスムーズに事が進みます。最低でも2名を選び、その双方を管理者とインターフェース管理者として任命することをお勧めします。
また、その2名とは別枠として、私も一時的に管理者とインターフェース管理者の権限を申請したいと思います。--Marine-Bluetalkcontribs 09:06, 11 August 2020 (UTC)

コメント Marine-Blueさんのについては下で節を立てましたので、皆様ご確認ください。
で、他の方々(「最低でも2名」)に関しましては、皆様が良ければ、私がやっても構いません。--Atmark-chan <T/C> 09:56, 11 August 2020 (UTC)
TmvさんとLILOBJTOFU123さんでどうでしょうか。Atmark-chanさんは他のプロジェクトで期限付きブロックされてから立候補までのタイミングがあまりにも早すぎます。--Marine-Bluetalkcontribs 10:03, 11 August 2020 (UTC)
コメント 仰るとおりです。--Atmark-chan <T/C> 10:12, 11 August 2020 (UTC)
コメント コミュニティの皆様がよろしければ引き受けさせていただきます. 現在保護依頼とかがたまってしまっているので, そのあたりから片付けていきたいです. 記事の執筆も忘れず頑張ります. --Tmv (talk|Contributions) 22:25, 12 August 2020 (UTC)
コメント 良ければ引き受けさせていただきます。現状あるLTAとかも来ていますし、荒らしなどの対応も、独立後だと多くなりそうな気もします。より良い環境を作れるように目指し、記事の執筆、利用者への対応などもしっかりやっていこうと思います。-- LILOBJTOFU123 (user / talk) 03:17, 13 August 2020 (UTC)
質問 私とLILOBJTOFU123さんについても#管理者・インターフェース管理者権限についてで投票すべきでしょうか? --Tmv (talk|Contributions) 09:55, 14 August 2020 (UTC)
Tmvさんは1度管理者として信任されているので、信任投票するとすればLILOBJTOFU123さんだけでよいでしょう。但し、MarineBlueさんの指名から数日した今でも異論が出ていないことをもってコミュニティの合意を得た、と解釈してもいいかもしれません。--氷点下 (talk) 12:19, 15 August 2020 (UTC)
もう一度やるべきだとは思います。これはincubatorなので。尚、合意を得たと解釈してしまうと、実質流れで合意を経たということになってしまいます。それは避けるべきです。明日、まとまった時間が取れるので立候補しようと思います。-- LILOBJTOFU123 (user / talk) 12:29, 15 August 2020 (UTC)

別案件など

編集

最近活動を落としていましたが、状況が急に変わったので回数を増やしていこうと思います。さて、案内人に関するものですが、新しい権限はどこで申請できるのでしょうか?Mediwiki:Common.js関連も整備しないとやばそうです。(Ambox関連です。ただ、自分はpythonやphpくらいしか出来ないので他力になってしまいます。)Helpページ等の整備も必要です。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 07:08, 6 August 2020 (UTC)

コメント Common.js・css や権限関係に関しては、独立すればウィキボヤージュ側で勝手にいじれるようになるはずなので、大丈夫かと思います。--Atmark-chan <T/C> 07:19, 6 August 2020 (UTC)
コメント jsについては私もなかなかでして…. Mediwiki:Common.jsに関してもをつける場所が抜けていたりすることが時々見つかって心配なので完成できないんですよね…. でもまあ今すぐにするべきかといったらそうでもないと思います. --Tmv (talk|Contributions) 08:01, 6 August 2020 (UTC)
コメント jsとcssも勉強しておきますね。1週間あれば大体の構造はつかめると思うので--"Linuxmetel (talk) 01:45, 7 August 2020 (UTC)

あまり議論を見ていないので的外れな質問かもしれませんが、もし独立したら記事のWy/jaは外されますか?その場合のリンクの修正は自動的に行われますか?それともBotを使ったり手作業で直したりする必要があるのですか?--氷点下 (talk) 12:09, 9 August 2020 (UTC)

回答 の部分は外れます。で、リンク修正についてはインポートと同時にやってくれるはずです(詳しい仕組みは分かりませんが)。ただ、[[ほげ|ほげ]]が修正後に[[ほげ|ほげ]]になる可能性があったり、{{pf}}を使用したリンクがあったりするので、結局Botは走らせることになると思います。--Atmark-chan <T/C> 12:18, 9 August 2020 (UTC)
@Atmark-chanさん: そうなるとBotに関する方針も整えないとやばいです。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:36, 9 August 2020 (UTC)
ご返信ありがとうございます、Atmark-chanさん。状況は理解しました。--氷点下 (talk) 12:06, 10 August 2020 (UTC)
Botに関する方針ですが今からは無理なのでとりあえずJAWPのを使いませんか? そうすると一部のJAWPに対して批判的な人たちから反論が来るかもしれませんが方針を今から立てるのはきついです. --Tmv (talk|Contributions) 22:06, 10 August 2020 (UTC)
賛成 とりあえずの間はJAWPから拝借するってことで良いと思います。--"Linuxmetel (talk) 23:16, 10 August 2020 (UTC)
JSとCSSの設定は私がやろうと思います。私が一時的な管理者およびインターフェース管理者の権限を得ることについて、この場で合意を形成できればどうにかなると思います。
方針についてはこだわりすぎです。重要性が高いのは管理者と編集に関する方針です。無活動管理者の自動退任は独自規定を設けておくと便利です。編集方針は初心者向けのガイドです。これがなければ新規参加者は育ちません。
あとは最低限の内容を作っておけばどうにかなります。いきなりウィキペディア日本語版並みの文章量で方針を作ろうとするから今になって慌てるのです。--Marine-Bluetalkcontribs 08:55, 11 August 2020 (UTC)
コメント まず、Botの方針をJAWPから拝借するというのには 賛成です。プロジェクトの趣旨に関わるものを他から持ってくるのはあまり良くはないですが、技術系については経験豊富な他プロジェクトから持ってくるのが簡単かつ確実・安全な方法です。--Atmark-chan <T/C> 09:45, 11 August 2020 (UTC)

管理者・インターフェース管理者権限について

編集

権限_コメント

編集
報告 節にしました。--Atmark-chan <T/C> 09:29, 12 August 2020 (UTC)

正直ここでやるべきではないと思います。それこそWikivoyage:権限申請などを作ってやった方が良いと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 11:24, 11 August 2020 (UTC)

形式に拘る必要はありません。ただ、手続きの関係上一括でコメントできるようにすることと、見落としにくい場所に書くことが好ましいと思います。ページを1人ずつ分けると万が一補足説明を添える必要が生じたとき面倒になります。
ウィキバーシティのスタートアップメンバーは談話室で候補を4人選出して合意を形成する方式で、投票ページは作成しなかったし、投票期間もありませんでした。--Marine-Bluetalkcontribs 14:28, 11 August 2020 (UTC)
コメント 急ぎですから仕方がありません。特例ということで良いでしょう--Atmark-chan <T/C> 04:34, 12 August 2020 (UTC)
コメント 議論についてなのですがここはみにくくないですか? 長~い水茶屋の議論の途中でこんなことやってても気づかないかもしれません. 結構重要(?)なことですからみんなが見るところ(例 : メインページ)で告知するべきだと思います. メインページの場合は一番下じゃないとプロジェクトに来た人がいきなり管理者の話とか見て混乱してしまうので一番下にするべきかもしれませんが. 水茶屋の過去ログ化とか水茶屋の整理とかもするべきですね. --Tmv (talk|Contributions) 07:16, 12 August 2020 (UTC)
報告 とりあえずはお知らせ「権限付与」テンプレートで告知しておきました。メインページは要検討で--Atmark-chan <T/C> 09:29, 12 August 2020 (UTC)

節を作りました。この差分のことについてです。--Atmark-chan <T/C> 09:45, 11 August 2020 (UTC)

賛成
  1. Atmark-chan <T/C> 09:45, 11 August 2020 (UTC)
  2. --氷点下 (talk) 11:55, 12 August 2020 (UTC)
  3. LILOBJTOFU123 (user / talk) 12:13, 12 August 2020 (UTC)
  4. Tmv (talk|Contributions) 22:19, 12 August 2020 (UTC)
反対
コメント
報告 節修正--Atmark-chan <T/C> 11:39, 16 August 2020 (UTC)

管理者・インターフェース管理者に推薦いたします。理由としては、testadminので実績もあり、この試験版ウィキで中心となって活動しているからです。 LILOBJTOFU123 (user / talk) 07:40, 16 August 2020 (UTC)

賛成
  1. LILOBJTOFU123 (user / talk)
  2. Atmark-chan <T/C> 11:39, 16 August 2020 (UTC)
反対
コメント
報告 節修正--Atmark-chan <T/C> 11:39, 16 August 2020 (UTC)

管理者・インターフェース管理者に立候補します。理由としては、荒らしの対応、保護案件が溜まっておりますし、jawyが独立する時に新規利用者さんの対応などをして、より良いコミュニティを作っていけたらなということが理由です。 LILOBJTOFU123 (user / talk) 07:40, 16 August 2020 (UTC)

賛成
  1. Tmv (talk|Contributions) 08:54, 16 August 2020 (UTC)
  2. Atmark-chan <T/C> 11:39, 16 August 2020 (UTC)
反対
コメント
  • LILOBJTOFU123さんによるテンプレートの改善により、ずいぶんテンプレートも便利&使いやすくなったと思います。LTA:NDBTKなどへの対処に関しても対処できる人はいるのならばいた方が良いですし(もちろん安心して権限を預けられる人でないといけないのは間違えありませんが)、LILOBJTOFU123さんは数々の重要な方針も作成してくれており、感謝しております。--Tmv (talk|Contributions) 08:54, 16 August 2020 (UTC)

特に全員反対意見がありませんでしたので、サイト作成が行われたらmetaに申請しに行きます。-- LILOBJTOFU123 (user / talk) 23:49, 22 August 2020 (UTC)

過去ログ化

編集

そろそろ上の方のは過去ログに持っていってよいでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 07:41, 15 June 2020 (UTC)

返信 (Linuxmetelさん宛) 少なくとも意見募集とお知らせページについては過去ログ化していいものと思います。--Tmv (talk|Contributions) 07:50, 15 June 2020 (UTC)
Wikivoyage:お知らせは過去ログ化しました。--"Linuxmetel (talk) 09:14, 15 June 2020 (UTC)
コメント 結構長くなってきたので過去ログ化しませんか?なにもコメントがなかったら私が過去ログ化をします。--Tmv (talk|Contributions) 23:54, 31 July 2020 (UTC)