プロジェクト・ノート:交通
駅の記事は必要か
編集編集お疲れ様です. さて, 現在Wikivoyageには駅の記事があり, 例えば東京駅などがそれに該当しますが, この記事は果たして必要でしょうか? 東京駅の様な大きな駅ならばまだしも, カテゴリ:日本の駅にある米原駅などは正直言って米原市に書けば済む内容です. 鉄道路線は鉄道の旅や移動手段としてどこに行けるのかを確認するときに記事が必要ですが, 駅の記事は必要あるでしょうか. 駅が特別に巨大な例などの例外を除いて, 単独記事として書く内容があるのか疑問に思うのですか如何でしょうか. ご意見お願い致します--Tmv (talk) 2023年5月16日 (火) 15:04 (UTC)
- 愛知特区さんにより名古屋の駅が続々と作成されているので, やめるならば早急に手を打った方がいいかとは思うのですがどうでしょうか?--Tmv (会話) 2023年5月29日 (月) 11:38 (UTC)
- 賛成 @Tmvさんに賛成です。記事が多いと、肝心な旅行に関する情報が見つけづらくなってしまうと思います。単独の記事は乗り換えの路線の数などを基準に主要駅に絞ったほうが良いと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月29日 (月) 11:55 (UTC)
- 賛成 こんな私が発言してはだはだ図々しいですが、私も賛成です。確かに米原駅は米原市に、近鉄名古屋駅のような1路線のみ乗り入れている駅は名古屋駅に統合させれば旅行者にとって見つけやすくなるので、単独の記事として存在すべきではないと思います。わざわざ手こずらせてしまい申し訳ありません。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年5月29日 (月) 12:15 (UTC)
- 賛成乗降者数が多い駅や主要駅や特殊な駅を除き作成しないほうが良いと思います。--Chqaz (トーク) 2023年5月30日 (火) 01:18 (UTC)
- コメント それでは, 実際に現在作られている駅の記事の対処をしたいと思うのですが, 近鉄名古屋駅・名鉄名古屋駅は名古屋駅に統合していいでしょうか? 内容量も多く, 名古屋市に統合せずとも独立記事として価値ありだと思います.
- 東京駅についても構造がややこしい上に駅中に様々な施設があるため独立記事でいいと思います. 他に米原駅・高崎駅がありますが, これらは市の記事に内容を移したうえで削除でよろしいでしょうか? また, {{都道府県代表駅}}についても削除でよろしいでしょうか? --Tmv (会話) 2023年6月3日 (土) 09:17 (UTC)
- 賛成 いいと思います。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年6月3日 (土) 10:23 (UTC)
- 報告 名古屋駅について統合完了しました. --Tmv (会話) 2023年7月4日 (火) 09:20 (UTC)
- 賛成 いいと思います。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年6月3日 (土) 10:23 (UTC)
交通関係の独立記事作成の基準
編集Wikipediaまで固くはならなくてもよいと思いますが、おおよその独立記事作成ガイドラインが必要だと考えます。例えば、
- 駅 - 主要駅・大型駅・都道府県の代表的な駅
- 鉄道路線 - 新幹線・幹線・日本の交通の骨格を形成する路線
- 高速道路 - 主要な高速道路
- 国道 - 1桁国道・主要な国道
- 県道 - 作成せず
とかですかね。とても曖昧な表現ですみません。日本の旅行は、おおよそ鉄道を使う場合がとても多いと思います。そういった面でも交通系の記事を今より増やすべきだと考えます。日本の鉄道旅行ではとても記事が長く、旅行ガイドというよりは、wikivoyage3に対し、Wikipedia7のような感じがします。最低限、新幹線と東海道本線・山陽本線・東北本線(宇都宮線含む)のページはそれぞれ独立していてもいい気がします。--以上の署名の無いコメントは、水戸特快(トーク・投稿記録)さんによるものです(Tmv (会話)による付記)。
- コメント 私の意見では, 路線の記事は全種類 (私鉄・JRや海外の鉄道など全て) を作成して良いものと考えています. 逆に, 駅の記事は, その駅が観光の対象となるような有名な駅以外 (=1つの記事として十分な内容があるもの以外) は書かないつもりです.
- なお, 現在鉄道路線のテンプレートを作成中なので (ex. {{駅一覧}}), それらが準備でき次第本格的に書こうと思っていました. ウィキデータなどでテンプレート作成の為の技術的問題などについて訊いているため, もう少々待っていただけるとありがたいです (できるだけ早く整えるようにします; 記事作成の前にテンプレートに表示する内容などいくつか皆さんに意見をいただくかもしれません). --Tmv (会話) 2023年10月26日 (木) 13:14 (UTC)
- 追記 先ほどは、署名を忘れてしまいました。今後は、小さなミスにも気付けていけるように努力したいと思います。
- 感謝 @tmvさん、迅速な対応・返信とテンプレートの作成ありがとうございます。交通つながりなのですが、茨城県には、鹿鉄バス(鹿島鉄道廃線跡を活用したBRT)があります。このような鉄道関連(転用等)のBRTはどう扱うべきでしょうか? 鹿鉄バスについては、独立記事にするほどの量が無いので、石岡市に入れよう思っていますが、気仙沼BRTなどは、長距離ですし、独立記事にするべきかなぁと思っています。-- 水戸特快(トーク) 2023年10月26日 (木) 13:58 (UTC)
- @水戸特快さん 鉄道を転用したバスも, 通常のバス路線 (鉄道に近い場合には通常の鉄道路線) として扱って構わないと思います. 気仙沼BRTは, 書くこともかなりありそうですし, 単独で記事を作っていいのではないかと思います.
- 作ってから「記事にするには短すぎる」と思えば内容を市の記事に移して削除することも出来るので, はじめは気楽に作って「このくらいなら記事にできるのだ」という感覚が会得できればいいと思います. --Tmv (会話) 2023年10月26日 (木) 14:12 (UTC)
- @Tmvさん 確かに、削除が出来ない訳では無いので、気軽にページを作っても良いのかもしれません。管理者の方々に負担をかけないよう限度が大切ですが。しかし、鹿鉄バスについては、公式ページでさえも他のバス路線と同じように表記されているので、石岡市のページに載せようと思います。-- 水戸特快(トーク) 2023年10月26日 (木) 14:24 (UTC)
- 追記 先ほどは、署名を忘れてしまいました。今後は、小さなミスにも気付けていけるように努力したいと思います。
プロジェクトページの整備
編集{{駅一覧}}の作成真っ只中に失礼します。jpwpのPortal:鉄道に倣って綺麗に整備してみてはどうでしょう。最低限の計画としては、編集者向け/プロジェクト説明/ガイドラインのような感じです。また Portalではない=編集者向け=読者は閲覧しない という事だと思っているので、間違ってたどり着いた読者の方々を誘導する説明以外の読者向け説明は不要だと考えます。ご意見お願いいたします。-- 水戸特快(トーク) 2023年11月9日 (木) 09:20 (UTC)
- コメント 1ヶ月以上、異論がない為作業に着手しようと思いますがよろしいでしょうか。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年12月20日 (水) 10:32 (UTC)
- 賛成 綺麗に整備することによって編集者もわかりやすくなると思うので賛成です。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年1月16日 (火) 09:15 (UTC)
- 着手 賛成1票ですが作業に着手します。wikivoyageにおけるポータルの扱いは、水茶屋で立項いたします。--水戸特快 (トーク | 投稿記録) 2024年1月17日 (水) 00:15 (UTC)
- 賛成 綺麗に整備することによって編集者もわかりやすくなると思うので賛成です。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年1月16日 (火) 09:15 (UTC)
他路線を走る特急列車について
編集おはようございます。上の問題が解決していなかったり、水茶屋とノートページのどちらに話題追加するか悩みましたが、こちらに追加します。他路線を走る特急列車や寝台列車の扱いはどうするべきでしょうか。常磐線内完結(東海道線内に乗り入れるものの数駅)の「ときわ」や「ひたち」は、常磐線の記事に組み込めばいいと思うのですが、東武線内で完結するどころか、会津鉄道まで乗り入れてしまう「特急リバティ会津」や、東武鉄道線内で完結するものの、東武鉄道の様々な路線を走行する「特急リバティきぬ」などは、どうやって表記すべきでしょうか。 個人的には、乗り入れる路線の全てにページに似たような情報を載せるのは、ちょっとしつこいような感じもするので 反対です。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年11月18日 (土) 23:05 (UTC)
- コメント 私は両方の記事に書いてもいいと思います. 書く側からしたら二度同じことを書くのはしつこい以外の何物でもありませんが, 読者からしたら「東武線のページを開いたらあまり情報が載っていなかった」となりかねません.
- あるいはどちらか片方の記事に書いて, もう片方ではその記事への誘導のみ書いておくというのでもいいと思います. 特急リバティは東武線の特急だと思うので, 東武線の方にのみ書いて, 会津鉄道では東武線の記事のリバティの説明部分にリンクしたりだとか. --Tmv (会話) 2023年11月19日 (日) 09:49 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) ちょっと分かりにくくになるかもしれないので整理します。
- 「あまり情報が載っていなかった」
- これは、Wikipediaで言う「運行形態」、Wikivoyageで言う「乗る」の節に、特急の独立ページがあると言うことを伝えるようなもの(テンプレートでも単なる文章でも)さえあれば、特急を使わずに旅行する人は無駄な情報を省けますし、特急を使いたい人は、そのまま特急のページへ行けばいいと思います。
- 片方に書き、片方は誘導
- 「ひたち」「ときわ」のような、主体路線があっても数駅別路線に直通しているなんていう列車には、有用かもしれません。
- そもそも「特急リバティ会津」は
- 特急リバティ会津は、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)・東武日光線・東武鬼怒川線・野岩鉄道線・会津鉄道線の五路線に乗り入れます。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年11月19日 (日) 21:03 (UTC)
- @水戸特快さん 特急のページを別に作るのもいいと思います. しかし, 1つの記事にすると見劣りするならば, 運行されている路線のどれかに内容を書いて, 他の路線では「特急〇〇についてはこちらのこの部分を参照」のように誘導する, というのが私の言いたかったことです.
- 特急リバティに関しても, 単独の記事を作らないならば, 例えば起点の伊勢崎線の記事に書くだとか, やりようはあります. まあ, そこまで何路線にも乗り入れているものは単独記事を作っていいと思います
- 鉄道の記事は水戸特快さんの方が全体を掴んでいるかと思います. そのため, 記事を独立させるかどこかの路線に書くかは判断はお任せします. 内容が多い (路線の記事に書くと場所をとる) なら単独の記事へ, といった感じでしょうか--Tmv (会話) 2023年11月19日 (日) 22:42 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) ちょっと分かりにくくになるかもしれないので整理します。
少し間が空いてしまいましたが, {{駅一覧}}の構成を迷っているので知恵をお借りしたいです. 現在は山手線の記事の通り, 「駅番号」「駅名」「乗り換え路線」「周辺のスポット」の4つが表示されるようになっています. ところが, 多くの路線 (山手線には通常ありませんが) では各駅停車の他に快速や通勤快速等々種別が何種類もあり, 止まる駅が違うため停車駅を表示するのはやはり必須でしょう.
その上で, もし停車駅を表示するテンプレートを別に作って「乗り換える」に置くとすると, おそらく{{駅一覧}}に書き込んだウィキデータIDをもう一度書き込むことになってしまいます. そこでご相談させてください: 駅一覧に停車駅の欄も作ってしまうか, あるいは路線ごとの駅の情報をモジュールの中に保存して駅一覧でも停車駅でも使いまわせるようにするかどちらがいいでしょうか.
モジュールの中に保存する場合は, 路線ごとにその路線の駅のウィキデータIDを書き込む必要があります. しかし, 一度書いてしまえば使いまわしが可能なので後が楽です. いかがでしょうか. --Tmv (会話) 2023年12月10日 (日) 01:50 (UTC)
- 乗ると乗り換えるはほぼ必ずセットになっているものなので一緒に感じます。私は乗ると乗り換えるを統合し、停車駅は、{{駅一覧}}に入れた方が良いと思います。--水戸特快 (トーク|投稿記録) 2023年12月10日 (日) 04:56 (UTC)
- コメント 時間が空いてしまいましたがコメントありがとうございます.私も「乗る」と「乗り換える」の統合に賛成です.列車種別を駅一覧に書くことにも肯定的ではあるのですが,現状より情報量が増えると見にくくなりそうで悩んでいます.いいレイアウトはないでしょうか…--Tmv (会話) 2024年3月30日 (土) 02:46 (UTC)
- メモ モジュール:Rail utilitiesを作る?{{routebox}}なども含めてウィキデータを利用した半自動のテンプレートが作れるといいか.--Tmv (会話) 2024年5月2日 (木) 14:17 (UTC)
- メモ バスなどを含めた様々な交通機関の形態について共通した関数をモジュール:Transportation utilitiesに保存し,{{routebox}}や「着く」節などでも利用可能にする.また,下記の{{rint}}についてもモジュールで手動のメンテナンスを省きたい.--Tmv (会話) 2024年9月24日 (火) 14:12 (UTC)
- メモ モジュール:Rail utilitiesを作る?{{routebox}}なども含めてウィキデータを利用した半自動のテンプレートが作れるといいか.--Tmv (会話) 2024年5月2日 (木) 14:17 (UTC)
- コメント 時間が空いてしまいましたがコメントありがとうございます.私も「乗る」と「乗り換える」の統合に賛成です.列車種別を駅一覧に書くことにも肯定的ではあるのですが,現状より情報量が増えると見にくくなりそうで悩んでいます.いいレイアウトはないでしょうか…--Tmv (会話) 2024年3月30日 (土) 02:46 (UTC)
地理的階層の記事内での路線の表示
編集地理的階層内の記事,つまり都市や県などの記事で駅のListingを書く際,毎度その駅を通る路線を列挙しているのですが,正直文字でこれを書くと執筆する側も面倒臭いですし読む側も鬱陶しいような気がします.何かいい解決案がないかと英語版を見に行った結果,テンプレート:Stationを見つけ,最適だと思ったのでここで導入を提案します.1週間ほど異議が無ければ導入したいと思います.--Tmv (会話) 2024年3月30日 (土) 02:51 (UTC)
- 質問 テンプレート:Stationはどのようなときに使用するのでしょうか?--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年4月3日 (水) 05:59 (UTC)
- @2023年に作成したアカウントさん 駅名に路線のアイコンを表示するテンプレートで,上記の通り駅のListing内などで使用します.このテンプレートを利用すればその駅をどの路線が通っているか一目でわかります.バス停などにも使えると思います.--Tmv (会話) 2024年4月3日 (水) 06:45 (UTC)
- 賛成 @Tmvさん説明ありがとうございます。テンプレートの導入に賛成します。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年4月3日 (水) 10:33 (UTC)
- コメント {{station}}自体の移入は簡単ですが,そこで使用されている{{Rint}}が英語のままで,この翻訳作業が大変です.とりあえずは日本と主要国家の部分のみを翻訳して,他は必要になったときに翻訳するのでもいいですが,どちらにしろ翻訳しなくてはならないと思います--Tmv (会話) 2024年4月4日 (木) 06:43 (UTC)
- 賛成 @Tmvさん説明ありがとうございます。テンプレートの導入に賛成します。--2023年に作成したアカウント(トーク(会話)|投稿記録) 2024年4月3日 (水) 10:33 (UTC)
- @2023年に作成したアカウントさん 駅名に路線のアイコンを表示するテンプレートで,上記の通り駅のListing内などで使用します.このテンプレートを利用すればその駅をどの路線が通っているか一目でわかります.バス停などにも使えると思います.--Tmv (会話) 2024年4月3日 (水) 06:45 (UTC)