Wikivoyage:水茶屋

2021年3月10日 (水) 07:25時点におけるTmv (トーク | 投稿記録)による版 (対処)

最新のコメント:3 年前 | トピック:"ListingEditor"/"TocFixed"追加の提案 | 投稿者:Tmv

水茶屋(みずぢゃや)はウィキボヤージュ日本語版での、運営や方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々なことで質問や提案、議論、意見交換を行なう場所です。

水茶屋以外に適切な議論の場所がある場合、投稿がそちらに移動されることがあります。あらかじめご了承ください。

過去ログはWikivoyage:水茶屋/過去ログから探して下さい。

また、以下の検索ボックスから過去の水茶屋の議論を検索できます。


発言する際には、非生産的な争いが起こらないように、以下の点に注意してください。

  1. エチケットに留意して、誹謗や中傷などは避けてください。議論が白熱しても冷静に
  2. 発言の最後に署名を忘れないでください。--~~~~と記入すればOKです。
  3. その他、他のウィキメディア・プロジェクトでの議論スタイルと要領は同じです。概して礼儀正しく発言すれば問題ありません。

バグについて20200903

8月28日に独立してから様子を見ているのですが、次のようなのはバグなのでしょうか。私が知見しているバグらしきものを書き留めておきますので、対処いただけばと思います。--Mario1257 (トーク) 2020年9月2日 (水) 16:39 (UTC)返信

  1. 目次の上下回り込みが行われていない。また、レベル3以下の目次が表示されていない([+]で表示する必要がある)。
  2. 特別:統計の「すべてのコンテンツページの単語数(その他の統計)」が、9月1日夜以降表示されなくなった。
ひとつ目はウィキボヤージュ固有の機能であり、正常な挙動です。個人設定のその他から切り替えることができます。
ふたつ目は不具合ですが、先日行われた大掛かりなメンテナンスの余波ではないかと思います。しばらく待って解決しなければバグレポートを出したほうがいいかもしれません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年9月2日 (水) 17:31 (UTC)返信
  •   返信 ウィキボヤージュ独自の仕様という点、了解しました。もう1点だけ確認ですが、箇条書きの点なども回り込みはしないのでしょうか(非ログイン時などの個人設定が適応されていない場合)。いくつかのページで"・"と目次が重なっているページがあるので、一応確認しておきたいと思いました。--Mario1257 (トーク) 2020年9月3日 (木) 18:07 (UTC)返信
  返信 簡潔に言いますと、原因はブラウザによって表示が異なるためです。IEとSafariはリストマークを行頭に残した状態で回り込み、FifefoxやChromeはリストマークごと回り込みます。まだ十分な検証を行っていませんが、Common.cssをいじってIEとSafariだけ回り込みを部分的に解除することになるかもしれません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年9月4日 (金) 12:48 (UTC)返信
  報告 Safari で、箇条書きとの重なりが確認できました。--Atmark-chan <T/C> 2020年9月5日 (土) 13:38 (UTC)返信
私もSafariで確かめてみました。前述の事象を確認しました。--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年9月6日 (日) 04:23 (UTC)返信
IEとSafariのブラウザそのものの仕様なので、誰の環境でも再現します。わざわざ確認の報告を入れなくて結構です。一度CSSハックによる対応を試みたのですが、上手く行かなかったのでもう少しテストしてみます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年9月6日 (日) 07:29 (UTC)返信
IEとSafariにのみリストマークが重ならないスタイル設定を適用しました。多分これ以上の対応は難しいと思います。リストの頭より左に文章が来ないので、画面幅によっては見づらくなったかもしれませんが、その場合は個人設定で目次の回り込み自体を解除していただければ幸いです。また、これに伴いIEとSafariではリストマークを横に並べられなくなりましたのでご了承ください…。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年9月6日 (日) 16:01 (UTC)返信
  感謝 ありがとうございます。
であれば、個人設定の回り込みを、規定で無効にすることはできるのでしょうか?--Atmark-chan <T/C> 2020年9月6日 (日) 16:19 (UTC)返信
個人設定の規定値はガジェットを除き管理者の権限では弄れません。というか個人設定を無効化するのは根本的な解決になりません。こういうものは開発者側で不具合に対応するべきだと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年9月6日 (日) 23:48 (UTC)返信
  コメント そうですね…。するのであれば、phabで報告といったところでしょうか?--Atmark-chan <T/C> 2020年9月7日 (月) 08:00 (UTC)返信
調べてみましたが、phab:T13782に上がったまま放置されているようですね。また、IEとSafariのユーザー(推定10%~20%弱)のためだけに標準設定まで変えろというのはなんとも言えないなと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年9月7日 (月) 14:56 (UTC)返信
  コメント 確かにそうですね…。--Atmark-chan <T/C> 2020年9月8日 (火) 09:18 (UTC)返信

Top_iconについて

皆さん編集お疲れ様です, Tmvです. さて, Wikivoyageには記事の右上に小さなアイコンが並べられる<indicator>タグというものがありますよね. 私のブラウザから見るとこのタグを使用して表示させたアイコンのリンクがたどれません. 外部でAtmark-chanさんはリンクがたどれているようでしたので機種によって違う可能性があります. 私が現在使用しているのはMicrosoft Edge (Chromium版) です. 当たり判定というのかわかりませんがそれがない様で最前面に出したりもしてみたのですがうまくいきませんでした. どうにかならない物でしょうか? また, 皆さんはどうなっていますでしょうか? 情報をお願いします. --Tmv (会話) 2020年11月2日 (月) 22:55 (UTC)返信

  コメント <indicator>タグがどのような記事/テンプレートに使用されているのかわからないので、どこにあるのか教えていただけないでしょうか?--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年11月3日 (火) 00:03 (UTC)返信
  回答 例えば, {{Geo}}テンプレートであったり, {{Mapsources}}テンプレートであったり... 日本にも右上 (記事のタイトルの右側) についているものです. --Tmv (会話) 2020年11月3日 (火) 00:53 (UTC)返信
  追記 MediaWikiの解説です.--Tmv (会話) 2020年11月7日 (土) 06:35 (UTC)返信
  コメント返信が遅くなり申し訳ありません。IpadのSafariで確かめてみましたが、リンクを辿れませんでした。--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年11月8日 (日) 00:28 (UTC)返信
  情報 英語版, 中国語版, 仏語版でも同じ現象が見られますね. 一方記事名を隠している言語版では伊語版がリンクが正常に動いているようです.
例 :
イタリア語版と他との違いを探せばいいのでは?--Tmv (会話) 2020年11月20日 (金) 08:22 (UTC)返信
  コメント  情報 もう一度私のほうでも調べてみました。

東京都

Tokyo (prefecture)

东京都

Tokyo (préfecture)

Prefettura di Tokyo
Chrome
Safari (iPad) × ×
  • ○=開けた、×=開けなかった
  • 「新しいタブで開く」のもそれぞれ試してみましたが、普通に開くのと差異はないようでした
--Atmark-chan <T/C> 2020年11月24日 (火) 12:10 (UTC)返信
  感謝 情報ありがとうございます.
  コメント ブラウザによってかなり違うようですね. ただ, Safariで英語版・フランス語版と他に差が出たのはSafari対応かどうかだと思われます. 一応Atmark-chanさんのChromeの情報は機種 (PCのWindows等々) も教えていただけると助かります. 私はMicrosoftのEdgeで開いた結果, 上で報告した通りでした. 機種はWindows 10 Homeです. あと, 私スキンをTimelessを使用しているんですけれども, これも関係あるかもしれません. --Tmv (会話) 2020年11月25日 (水) 09:43 (UTC)返信
  情報 ベクタースキンだと日本語版と中国語版以外はすべてたどれました (上記Edgeの場合). --Tmv (会話) 2020年11月25日 (水) 09:45 (UTC)情報修正--Tmv (会話) 2020年11月25日 (水) 09:48 (UTC)返信
  情報 色々試してみたところ、iPadのSafariでは標準名前空間以外だと辿れました。--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年11月25日 (水) 10:45 (UTC)返信
  返信(まとめて) @Tmvさん: Chrome の場合の詳細情報は以下の通りです。
  • PCの機種 (OS): Windows 10 Home
  • ブラウザ: Google Chrome 87.0.4280.66 (バージョンの数字ってこんなに長いものなのでしょうか)
あと、スキンも関係してくるようですね。
@ LILOBJTOFU123さん:   情報ありがとうございます
@ お二方: 現状で考えられる要因としては、
  • OS・ブラウザ
  • スキン
  • 名前空間
  • バナーの有無
辺りでしょうか。他言語版なども色々探ってみるしかなさそうですね。--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 12:17 (UTC)返信
ありがとうございます。先ほど、バナーと{{Geo}}だけ使用したページパキスタンを作成(内容は後ほど)しましたが、辿れました。スキン、名前空間、バナーの有無は関係ないかもしれません。もしかしたら他のテンプレートの影響の可能性もあると思います。--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年11月25日 (水) 12:34 (UTC)返信
@LILOBJTOFU123さん: なるほど、確かにそれもあり得そうですね。
あと、先ほどスキンごとで試してみたところ、
のようになりました。調べてみたところ、詳しくは分かりませんが別のHTML要素が上に重なってしまっているようです(ただ、z-indexをいじってもなかなかうまくいきません…)。--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 13:30 (UTC)返信
  追記 ベクター外装でも、固定版で見ると上部の黄色い枠が関係しているのか、上で書いたタイムレス外装のときと同様の状況になりリンクが辿れませんでした。--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 13:36 (UTC)返信
力ずくで CSS でどうにかならないかと思いましたが、ローカルだけでどうにかなる問題でもなさそうですし、他言語版(少なくとも中国語版)でも起きていることのようなので、Phab に出したほうが良いかもしれません--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 13:49 (UTC) 文など一部修正--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 13:51 (UTC)返信
  コメント 私もz-indexはむりでした. 多言語版ごとPhabに提出するのに賛成です.--Tmv (会話) 2020年11月25日 (水) 22:03 (UTC)返信

2020 Coolest Tool Award Ceremony on December 11th

SGrabarczuk (WMF)

2020年12月11日 (金) 15:55 (UTC)

名前空間設定について再度確認のため投票

  情報 先行議論:#独立後

皆さま編集お疲れ様です。

名前空間設定について申請したphab:T262155のほうに動きがあったようです。そこで、念のため、申請の内容が今現在もコミュニティの意思であるか確認するため、投票という形でここで提起させていただきます。もちろん、反対意見や修正意見等もあればお願いします。(以下、Phabの方も見るので英語付きにて。翻訳に間違い等あれば修正お願いします。また、重複を避けるため節名が長くなりごちゃごちゃしてしまっています。)--Atmark-chan <T/C> 2020年12月15日 (火) 13:43 (UTC)返信

トーク名前空間の名前について / About the name of talk namespaces 

トーク名前空間をノートに、~~・トーク名前空間を~~・ノートに変更するかどうか、変更する場合トーク~~・トークをエイリアスとして残すかどうか、投票をお願いします。

Please vote whether we'll change トーク namespace to ノート, and something・トーク namespace to something・ノート, and if change them, whether keep the current names (トーク and something・トーク) as aliases.

  • 案1: 名前空間名を変更し、エイリアスを残す
    Plan 1: Change the names of the namespaces, and keep the current names as aliases
  • 案2: 名前空間名を変更するが、エイリアスは残さない
    Plan 2: Change the names of the namespaces, but don't keep the current names as aliases
  • 案3: 名前空間名を変更しない(現状維持)
    Plan 3: Don't change the names of the namespaces (Maintain the status quo)
投票 / Vote
案1 / Plan 1
  1. Tmv (会話)
  2. Atmark-chan <T/C>
案2 / Plan 2
案3 / Plan 3
コメント / Comment

「プロジェクト‐ノート」名前空間の名前について / About the name of "プロジェクト‐ノート" namespace 

プロジェクト‐ノート名前空間をプロジェクト・ノートに変更するかどうか、投票をお願いします。

Please vote whether we'll change プロジェクト‐ノート namespace to プロジェクト・ノート.

投票 / Vote
賛成 / Support
  1. Tmv (会話)
  2. Atmark-chan <T/C>
反対 / Oppose
コメント / Comment

「プロジェクト」とそのトーク名前空間のエイリアスについて / About aliases of "プロジェクト" and its talk namespace 

プロジェクト名前空間のエイリアスにWikiProjectを、そのトークページのエイリアスにWikiProject talkを作成するかどうか、投票をお願いします。

Please vote whether we'll create aliases: WikiProject for プロジェクト, and WikiProject for its talk namespace.

投票 / Vote
賛成 / Support
  1. Atmark-chan <T/C>
反対 / Oppose
コメント / Comment
  • Pは小文字でいいと思います. わざわざ大文字で入力するより頭文字だけ大文字の方がわかりやすいですし. --Tmv (会話) 2020年12月15日 (火) 22:24 (UTC)返信
    •   コメント @Tmvさん: Pを小文字にすることに特に反対はしませんが、名前空間の大文字小文字は、どちらでリンク・検索などしても問題ないと思います(MediaWiki名前空間などはW大文字ですし)。極端な例だとwIkIvOyAgE:ウィキボヤージュについてなどとしてもちゃんとリンクできます。--Atmark-chan <T/C> 2020年12月21日 (月) 14:13 (UTC)返信
      •   コメント 名前空間の大文字小文字は判定には影響されませんが, ページ名の部分などに表示されるので, 例えばこの水茶屋も"WikiVoyage:水茶屋"よりも"Wikivoyage:水茶屋"の方が見やすいのではないでしょうか. Vに関しては大文字と小文字で差がないのであまりわかりませんが, WikiProjectとWikiprojectなら後者の方が見やすいと私は感じます. ただ大差あるわけではないので, 「絶対小文字だ!」とは思いません. あとはコミュニティの方々の判断に任せます. --Tmv (会話) 2020年12月22日 (火) 23:03 (UTC)返信
        •   コメント なるほどです。確かに小文字のほうが大文字より詰まっていなくて見やすそうですね。ただ、エイリアスですので表示されることも稀だと思いますし、むしろ大文字にしても小文字にしても何も影響がないというのが実際のところかもしれません--Atmark-chan <T/C> 2020年12月23日 (水) 11:42 (UTC)返信

投票自体に関する議論 


  報告 特に反対議論なしとしてphabに対処をお願いしてきました. 反対議論等あれば今後はphabのページにコメントしていただくことを推奨します. --Tmv (会話) 2021年1月14日 (木) 07:39 (UTC)返信

@Tmvさん: ありがとうございます。--Atmark-chan <T/C> 2021年1月16日 (土) 12:03 (UTC)返信

Moving Wikimania 2021 to a Virtual Event

 

こんにちは. Apologies if you are not reading this message in your native language. 邦訳にご協力ください. ありがとうございます!

Wikimania will be a virtual event this year, and hosted by a wide group of community members. Whenever the next in-person large gathering is possible again, the ESEAP Core Organizing Team will be in charge of it. Stay tuned for more information about how you can get involved in the planning process and other aspects of the event. Please read the longer version of this announcement on wikimedia-l.

ESEAP Core Organizing Team, Wikimania Steering Committee, Wikimedia Foundation Events Team, 2021年1月27日 (水) 15:16 (UTC)

About Mapframe

I am from Chinese Wikivoyager, I am interested about Template:Mapframe in Japanese Wikivoyage(This is what I saw on the page in 中央区), this function can be imported into the relevant list item after clicking "詳細" in the map. This is a great function and it is worthy of our Chinese community to follow suit. can you provide the source of the "詳細" code? Thanks.--Yuriy kosygin (トーク) 2021年1月27日 (水) 15:57 (UTC)返信

@Yuriy kosygin Hi. Sorry for the delay in replying. The code for "詳細" is given in Template:Marker. It is located in the "title" argument of the Map module. But this code has its problems. Please hover your cursor over the Marker. Then the text will appear next to the cursor. However, this string contains the word "詳細". This is not the specification we want. If you don't mind, you can copy code to Chinese Wikivoyage. --Tmv (会話) 2021年1月28日 (木) 23:57 (UTC)返信
@Tmv Thank your provide source, but can not display 詳細,I will seek help from the Chinese community first, and thank you very much for your offer!--Yuriy kosygin (トーク) 2021年1月29日 (金) 15:48 (UTC)返信

Project Grant Open Call

(仮訳を小見出しにしました)

This is the announcement for the Project Grants program open call that started on January 11, with the submission deadline of February 10, 2021.
This first open call will be focussed on Community Organizing proposals. A second open call focused on research and software proposals is scheduled from February 15 with a submission deadline of March 16, 2021.

For the Round 1 open call, we invite you to propose grant applications that fall under community development and organizing (offline and online) categories. Project Grant funds are available to support individuals, groups, and organizations to implement new experiments and proven ideas, from organizing a better process on your wiki, coordinating a campaign or editathon series to providing other support for community building. We offer the following resources to help you plan your project and complete a grant proposal:

Program officers are also available to offer individualized proposal support upon request. Contact us if you would like feedback or more information.

We are excited to see your grant ideas that will support our community and make an impact on the future of Wikimedia projects. Put your idea into motion, and submit your proposal by February 10, 2021!

Please feel free to get in touch with questions about getting started with your grant application, or about serving on the Project Grants Committee. Contact us at projectgrants{{at}}wikimedia.org. Please help us translate this message to your local language. MediaWiki message delivery (トーク) 2021年1月28日 (木) 08:01 (UTC)返信

プロジェクト助成金の募集

このたびは、プロジェクト助成金事業について2021年1月21日より募集を開始し、本年2月10日の期日まで応募を受け付けるについてお知らせします。
これは第1回の募集であり、コミュニティの運営に関する提案を受け付けます。第2回の募集は調査とソフトウェア提案を主題とし、本年2021年2月15日から3月15日を応募期間とします。

第1回募集は、コミュニティ開発と運営(オフラインとオンライン)に属する提案を出してください。プロジェクト助成金の資金は個人、グループ、団体を支援し、新規の実験や確率した発想の実行、皆さんのウィキで手続きを改善したり、キャンペーンやエディタソンのシリーズを調整したり、コミュニティ構築のその他の支援を提供します。皆さんがそれぞれのプロジェクトを立案し、助成金応募の企画書を完成できるよう、次のリソースをご用意しました。

  • Zoom を使い、毎週、「オープンコール」という企画書の相談会を実施。ぜひプログラム管理者、テーマ別の専門家とのリアルタイムの協議(real-time discussions)に参加して、プロジェクト助成金に応募した企画書にライブでフィードバックを受ける機会です。質問を受け付けますので、提案書をより良くしましょう。また次のサポート用ページを開設しましたので、皆さんが企画書を完成できるようご活用ください。
  • 動画のチュートライアル:強い企画書の書き方について(Video tutorials
  • プロジェクト助成金に関する全般的な立案のページ(planning page
  • プログラムの指針と規定(Program guidelines and criteria

プログラム管理者はまた、ご要望に応じて個別に企画書の相談を受け付けます。企画書の相談の詳細やフィードバックについてはお問い合わせください。

皆さんから私たちのコミュニティの助けになる企画書が届き、ウィキメディアのプロジェクト群の将来にインパクトを与える提案を読む日を楽しみにしています。ぜひ皆さんのアイデアを実現できるよう、2021年2月10日までに企画書を提出してください(submit your proposal)!

助成金の応募を始めるについて、あるいはまたプロジェクト助成委員会の委員に立候補する手順について、自由に質問を寄せてください。ご連絡は projectgrants{{at}}wikimedia.org でお待ちしています。このメッセージを皆さんの言語に翻訳するため、どうかご協力願います。発信者=「利用者:MediaWiki message delivery」 (トーク) 2021年1月28日 (木) 08:01 (UTC)/--Omotecho (トーク) 2021年2月2日 (火) 04:08 (UTC)返信

記事の型紙(スケルトン)は取り入れるかどうか

皆さんお疲れさまです。最近、参加したため、いろいろ読んでは勉強中で、英語版からヘルプページほかを取り入れてくださり、大変参考になります。実は2本ほど既存の記事に手を入れながら「型紙があれば楽」な気がして、質問にきました。

英語版で見かけたのですが、こちらで言及のある「スケルトン」という、記事執筆の型紙のようなものがあります。趣旨は

  • 見た目が揃う。
  • 新規立項でも加筆でも、スケルトンを利用する。
  • 記事の主題別にスケルトンの類型がある。(都市=巨大 > 大都市 > 都市 > 小都市 > 郊外など)
  • 「見出し」を用言にして不正行為防止を狙う。「交通機関」「宿泊施設」など市販書の見出しと変えることで、著作権違反の丸写しなど海賊行為を防ぐためだそうです。

すでにご承知と思うのですが、試しに en:Wikivoyage:Article_skeleton_templates訳してみました。既定の見出しなど未了です。

いかがでしょうか、皆さんは型紙など窮屈、あるいは見出しだけ型通りに揃えても誰がいつ節(セクション)を埋めるか期待薄など、かえって手かせ足かせになるとお考えでしょうか? もしくはスケルトンどおりの「間取り」にさえなっていれば、どこに何を書くかなど執筆にも編集にも便利でしょうか?

英語版から翻訳したページを投稿しようと思ったところからテンプレートに目がいき、このような投稿になりました。全体が見えていないため、関連して発生する手間の大小もわからないままお尋ねしますがご容赦ください。ご意見を聞けたら幸いです。--Omotecho (トーク) 2021年2月2日 (火) 20:51 (UTC)大変勝手ながらリンクを修正させていただきました.--Tmv (会話) 2021年2月2日 (火) 23:59 (UTC)返信

  コメント @Omotechoさん 各種ページの翻訳作業をしてくださり, ありがとうございます. おかげで日本語版Wikivoyageがどんどん便利になってきたと思います.
スケルトンについてなのですが, 導入することについては大賛成です. 記事の見た目が統一されることで旅行者にとっても見やすくなると思いますし, 編集者も楽になると思います. 事実, 会話集に関してはen:Wikivoyage:Phrasebook article templateの日本語版であるWikivoyage:会話集のテンプレートというスケルトンが存在します. 問題なのは, 英語版からすべてをインポートすることです. つまり, 現在日本語版にない記事の分野である"District" (おそらく横浜市青葉区のようなものが該当するのでしょう) などのスケルトンは, ひとまず導入を控える方針で行くべきだということです. 青葉区のリンクも, おそらくは英語版から直訳したままになっているのでしょう. 現在地区の記事はおそらく1つもありません. あと, カテゴリについても日本語版と英語版は使用方法が違うようです. こちらではカテゴリによる分類もしていますので, スケルトンにはあとからカテゴリ関連も付加しないとですね.
長くなってしまいましたのでまとめますと, スケルトンの導入には大賛成, ただし日本語版仕様に要改造かと思います. --Tmv (会話) 2021年2月2日 (火) 23:59 (UTC)返信
  コメント @Tmvさん、コメントありがとうございます。なるほど、会話集でうまく使っているわけですね、ご教示に感謝します。では、ちょっと張り切りすぎですが、型紙を決めるにはスケルトンのカテゴリ名をひとつずつ固める作業を始めますか?
ついては、皆さんで「節見出し」(知る・観る・出かけるetc)を決めた一覧か過去ログなどないでしょうか? いずれ下案を出してみようと思いますので、もしご記憶でしたら教えてください。
ご参考まで、英語版はスケルトン13種類。「節見出し」26種類(うんざりするほど盛りだくさん)は、スケルトンごとに不用なものを除く方式です。私も英語版をまる写しするまでもないと思いますが、身勝手を申しますと翻訳して持ちこむとき、スケルトン・節名の種類が1対1に揃うと効率がよいです。いっそ節見出し26点分(英語版)の対応表を出しておき、のちのち機械的に置換するモトさえあれば作業が楽なのかと想像します。管理業務にうといので、むざむざ工数をふやすようでしたらご指摘願います。
もっと整理がうまい言語版もありそうだし、英語版を下敷きにするかどうか迷うのですが、英語しかわからないので、すみませんが英語版を例にします。まあ先例として、英語版は同意形成により増やしたせいで多くなったが、希望的に見るなら、これがほぼ上限(?)なのでしょう。 --Omotecho (トーク) 2021年2月3日 (水) 02:16 (UTC)返信
カテゴリについては, スケルトンを作ってからの修正でいいかもしれません. 節名ですが, 私が日本語版Wikivoyageに来たときに記事で使われていた節名をそのまま使っていたので, すみません, テスト版時代の私が来る前に節名についての議論があったかどうかは知りません. 一応私が来た後にこのような議論があったのでリンクを張っておきます. おそらくですが, 英語版Wikivoyageからの翻訳と, 日本語版Wikitravelの節名を参考にして現在の節名ができたのではないかと思います.
スケルトンの種類についてですが, 英語版では3種類 (big city / huge city / small city) になっている街は1種類でいいと思います. 英語版のどれを翻訳するかは, huge cityとbig cityで入っていたり入っていなかったりする要素があるのでなんとも言えませんが, huge cityが現状の日本語版の記事に最も近い気がします. Region (日本語訳案 : 地域) とCountry (日本語訳案 : 国) 及びContinent (日本語訳案 : 大陸) に関しては入れるとして, 地区を意味するDistrictはいらないと思います. 地区の記事を日本語版で立項したところで, 十分な量書けないと思うので. Rural areaに関しては, どのような記事で使われるのかよくわからなかったため, ここでは意見表明をしないでおきます. Itineraryについてなのですが, こういった記事は現在日本語版では作っておらず, 通常記事が充実していないこのプロジェクトにおいて整備が難しいと思うのでなしでいいかと思います. Airport (日本語訳案 : 空港) は成田空港東京国際空港などの記事もありますので入れていいと思います. Parkは, 自然公園などに限定せず, 寺・城郭・遊園地などの観光地全般の記事を受け入れて"目的地"とでもするのはどうでしょうか.
一番の問題はTravel topicで, 当Wikivoyageがテスト版として設立された初期からメインページにはトラベル・トピックスへのリンクが整備されていたのですが (今もあります), 当ページは見てわかるように整備できているとは言い難い状況です. これの扱いは別途議論が必要なのではないでしょうか. Omotechoさんにより利用者:Omotecho/sandbox/Travel topicsで翻訳が行われていますが (ありがとうございます), まだ未完成のようなので, そういった点も含めTravel topicに関しての議論は別途必要そうです.
最終的な私の意見です :
作るべきだと思うページ
日本語版仮ページ名 翻訳元の英語版 備考
Wikivoyage:大陸のテンプレート en:Wikivoyage:Continent article template 賛成--Omotecho
Wikivoyage:国のテンプレート en:Wikivoyage:Country article template 賛成--Omotecho
Wikivoyage:地方のテンプレート en:Wikivoyage:Region article template 賛成、翻訳別案(地方の〜)に変えました。--Omotecho
Wikivoyage:街のテンプレート en:Wikivoyage:Huge city article template? 英語版で3種に分かれているスケルトンを1種に
「都市圏の〜」? または英語直訳「巨大都市の〜」か「メトロポリスの〜」? 東京都、ロンドン市など上位階層を作り、そこに9件以上の記事ページをくくり階層内(広い>狭い)に置くためのコンテナ。概論と見出し(内部リンク)で構成。具体的な見る・泊まる・買うの項目は書かず、下位の「街・都市」に譲る。--Omotecho
Wikivoyage:都市のテンプレート en:Wikivoyage:City article template 「街の〜」? 上記「都市圏」の下位の個別の都市。基本項目が必須(観る・泊まる・飲む・食べる・買う・でかけるなど)東京>三鷹? --Omotecho
Wikivoyage:目的地のテンプレート en:Wikivoyage:Park article template 公園に限定せず, 幅広い意味での目的地に
弱い賛成、「公園の〜」?。使途は基本の項目から買う・食べるなどを省略させるためか。ただし日本だと国立・県立公園内(に線引きして)温泉町や集落があるようです。--Omotecho
Wikivoyage:空港のテンプレート en:Airport article template 賛成。--Omotecho
翻訳しなくていいと思うページ
英語版のページ名 理由 備考
en:Wikivoyage:District article template 都市の記事で十分 弱い賛成、階層構造の中間に設けるまとめページ?。--Omotecho (トーク) 2021年2月24日 (水) 21:07 (UTC)返信
en:Wikivoyage:Itinerary article template 通常記事が整備されていない状態で旅程を書いても混乱する これから整備する予定の交通分野の記事のスケルトンが代替となるか
保留、なるほど流用できるとよいです。--Omotecho
その他
Wikivoyage:会話集のテンプレート 作成済み
en:Wikivoyage:Rural area article template 用途不明のため一旦ノーコメント 必要(緊急性なし)。個別記事の立たない市町村・集落を列記する。ただし「目的地のテンプレート」との分別がよくわからない。観る・泊まる・食べるのうち、書けない項目があってよいらしい(例:同じ温泉だが谷ごとにわかれた温泉郷、安曇野の町村、三河や房総の市町村、酒造りの灘五郷、瀬戸内海の尾道沖の島々など)--Omotecho
節名対応表は今すぐに作れませんでしたが, 翻訳者にとって便利だと思うので, こちらで作ってみようかと思います. 英語以外の他言語版からのインポートについてですが, おそらくこの日本語版は全体的に英語版を参考にして作られていると思うので, ひとまず英語版からの翻訳でいいと思います. --Tmv (会話) 2021年2月3日 (水) 07:12 (UTC)返信
  追記 @Omotechoさん 下案作成ありがとうございます. 日本語訳ですが, 私がわかる限りで :
  • Countries and territories -> 国・地域
  • Talk -> 話す
  • Do -> する
  • Go next -> 出かける
以上は, 利用者会話サブページの下案のうちカッコが付いているもので, なおかつ日本語版Wikivoyageの記事と違う名前になっているものについて書きました. カッコつきでないもの, 及びカッコ付きの上記以外のものは現状の記事と相違ないあるいは現状の記事に書かれていないものだと思います. Stay safeとかは"安全のために"でもいい気がしますが, そこはお任せします.--Tmv (会話) 2021年2月3日 (水) 22:07 (UTC)返信
  返信 @Tmvさん、節見出しの件はよい案をいただきました。過去ログも助かりました。もしかして、共同で推敲するのに利用者ページだと不便でしたか? そのあたりが不慣れで失礼しました。如何様にも適した場所へ転記したいです。また、スケルトンの件は具体例を探して整理中です。周辺ページを読んで Travel topic はハンデのある旅人向けなど、少しずつ見えて来ました。取り急ぎまして。--Omotecho (トーク) 2021年2月4日 (木) 04:24 (UTC)返信
  返信 ([[User:Omotecho|Omotecho]]さん宛) 返信ありがとうございます. 下案についてはてっきり利用者ページだと思っていたので編集を控えたのですが, 会話ページでしたね. こちらこそすみません. スケルトンの具体例とは例となる記事のことでしょうか. 特別:長いページに内容が充実しているページの一覧があるので例を探す際に良ければご活用ください.--Tmv (会話) 2021年2月4日 (木) 06:08 (UTC)返信

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻します)  返信 ([[User:Tmv|Tmv]]さん宛)、だいぶ時間が経ってしまったのですが、英語版から地理的な階層の下訳が終わりました。型紙(記事テンプレート)の階層関係が知りたかったからなのですが、英語版は地理的階層をひとつの系統樹として骨格にしてある印象で、合意形成が必要と痛感しました。ようやく宿題を出して肩の荷が降りた気分です。またTmvさんには細かく目配りされ、記事草案であることほか、すばやい手当てをしていただき感謝申します。

  • パンくずリストというのでしょうか、記事名の下に黒文字で●●–▲▲–◆◆と階層が示してありますね。英語版でこの話題(階層構造)と連携させるテンプレートを使うようですが、日本語版の設計でどうなさったか、それと別個に論議できるものかどうか見通せませんでした。パンくずリストの解説ページは下訳できればと思います。
  • 上記のTmvさん作成の提案リストにコメントしました。都市圏>街という順序にするとカテゴリ付けや整理が楽かなと感じます。

このあと、またお手数をかけてしまうのですが、時間を見つけて「草案」であると示しながら、地名の規模ごとの記事テンプレートをぼちぼち訳そうかと野望しています。まだまだ手探りのため、もし訳出(リンク名に原文で省略されたWikivoyage:と添えるなど)目にあまる逸脱がありましたら、ぜひ習いたいのでご教示くださるとありがたいです。今後ともよろしくお願いします。まずはご連絡まで。--Omotecho (トーク) 2021年2月24日 (水) 21:07 (UTC)返信

  返信 ([[User:Omotecho|Omotecho]]さん宛) 返信遅れてすみません. パンくずリストについてですが, 会話集などの分野の記事については構造化を行っていませんが, 通常記事 (アジア, 日本, 関東地方, 東京都 etc.) についてはTemplate:IsPartOfによって構造化を行っており, 通常記事ではこの階層化が主体となっています. "都市圏>街"という親子記事 (カテゴリについて"親カテゴリ" "子カテゴリ"などと呼ぶため階層化された記事の関係に関しても親子という表記を用いました. これは私論です. なお, HTMLの要素=タグについても"親"・"子"という表記が用いられています. ) についてですが, 県 > 市区町村という形にしてはいかがでしょうか. 都市圏という概念は抽象的なので, 記事を立項する際に個人個人で差できてしまうような気がいたします. 現在私の頭の中にある地理的階層は, 以下のような感じです :
  • 六大州 > 六大州内の地域 > 国・地域 > 地方 > 都道府県・州 > 市区町村等の都市
具体例 :
都市圏というと, 他に"埼玉中央部"のような都道府県内にある地域もありますが, 個人的にはこちらの必要性は低いのではないかと思います. 現在の日本語版Wikivoyageの記事を見ると都道府県の記事でも"食べる"節などに"各都道府県の節を参照"の様な文が見受けられ, 都道府県と都市の間に階層を入れても旅行ガイドとして適切な分量の内容は入らないと思います. なお, 参考までにWikitravelでは都道府県と都市の間に階層を作成しています (参照).
地理的階層を骨格とすることへの合意形成について意見をまとめますと, 地理的階層を主体とする通常記事の整備には賛成しますが, 会話集などの記事については階層化する必要性を感じません. --Tmv (会話) 2021年2月25日 (木) 08:39 (UTC)返信

カテゴリの表示パグについて

Windows10・IE11を利用しているのですが、カテゴリに関して次のような表示がおかしいです。

  • 下部のカテゴリ部分が2行で表示される。
  • Category名前空間で、2・3列目の項目が変な部分で改行されている。例えば、
*群
馬
県
*千代
田区

のような表示になる。Wikipediaではこのようなことがないため、このプロジェクト内に問題があると思います。--股志 (トーク) 2021年2月6日 (土) 07:14 (UTC)返信

  返信 ([[User:股志|股志]]さん宛) 使用されているスキンはvectorスキンであっているでしょうか? 少なくとも私が使っているWindows10 Microsoft Edge (HTML)とGoogle Chromeでvectorスキン状態で開いても, ご指摘の問題は見られなかったためIEの独自仕様が関係しているのではないかと思われます. もう少し情報が必要そうです. 一応w:MediaWiki:Common.cssw:MediaWiki:Vector.cssにIE11に関する表示設定は見つかりませんでした. --Tmv (会話) 2021年2月6日 (土) 07:57 (UTC)返信
  返信 ([[User:Tmv|Tmv]]さん宛) スキンは、初期設定のままのベクターです。一応、Edgeで見てみましたが、正しく表示されていました。私は、あまりCSSについて詳しく理解できていないので、ほかの利用者からの情報提供をお願いします。--股志 (トーク) 2021年2月6日 (土) 08:18 (UTC)返信
  情報 股志さんが言うように、IEだと崩れています。Category名前空間についてですが、(ブラウザの幅によって列数が変化させた際に)2列だとご指摘の現象は確認できませんでした。--Mario1257 (トーク) 2021年2月7日 (日) 14:20 (UTC)返信

Wiki Loves Folklore 2021 is back!

(小見出しに仮訳を置きました)


 

You are humbly invited to participate in the Wiki Loves Folklore 2021 an international photography contest organized on Wikimedia Commons to document folklore and intangible cultural heritage from different regions, including, folk creative activities and many more. It is held every year from the 1st till the 28th of February.

You can help in enriching the folklore documentation on Commons from your region by taking photos, audios, videos, and submitting them in this commons contest.

Please support us in translating the project page and a banner message to help us spread the word in your native language.

Kind regards,

Wiki loves Folklore International Team

MediaWiki message delivery (トーク) 2021年2月6日 (土) 13:25 (UTC)返信

今年もやります、『ウィキは民俗文化が好き 2021』!

皆さん、ぜひウィキメディア・コモンズの国際写真コンテストウィキは民俗文化が好き 2021 に参加しませんか? これは世界各地の民俗文化や無形文化財の記録を目指しており、民俗としての創造的な活動を広く対象にしています。毎年恒例のコンテストであり、今年の会期は2月1日から28日です。

コンテストの機会を使って地元の写真を撮りおろし、録音や録画を新しく制作して投稿する皆さんをお待ちしています。コモンズが収蔵する民俗文化の記録がさらに豊かになるよう、ご協力ください。

また翻訳もプロジェクトのページで鋭意、お手伝いを募集中で、バナー通知のメッセージの内容をぜひ皆さんの言語のコミュニティにも広めてくださるようお願いします。

ではご参加を楽しみにしつつ、

Wiki loves Folklore International Team

発信者=MediaWiki message delivery (トーク) 2021年2月6日 (土) 13:25 (UTC) / --訳文 Omotecho (トーク) 2021年2月6日 (土) 23:08 (UTC)返信

フィルター提案20210220

以前#提案2点 20200905にて、#荒らされ防止対策について​について書きましたが、その際「『不正利用フィルター』の運用を検討している」と回答をいただいたのですが、それを次のように新設することを提案します。この1週間でかなり荒らされているようです。統計なども正しく表示されていないし、余計な編集回数がカウントされてしまいます。 なので、千単位後半以上のバイト数を超える編集を短時間で行った場合に、編集フィルターによる自動で投稿ブロックするような仕組みのほうがいいと思います。--股志 (トーク) 2021年2月20日 (土) 06:49 (UTC)返信

  コメント @股志さん 提案ありがとうございます. とりあえず急ぎで編集フィルターを作成いたしましたが, 現在「一定の時間にどういた編集をどのくらいする」という制限は設けておりません. この条件を入れるとして具体的な数字を当てはめるとしたら1分に10編集とかでしょうか. ただ, 短時間に1500〜2000Bの編集を何個も行うという場合も考えられなくはないので, 提案されている条件だけで制限するのにはあまり賛成できません. --Tmv (会話) 2021年2月20日 (土) 12:19 (UTC)返信
  返信 (@Tmv様) 早速のご対応ありがとうございます。確かに、サイズが小さい編集が立て続けに編集される場合も想定されるので、それも考慮しないといけないですね。ただ、この前荒らしていた「すこやか教育相談」という人は、7000バイト前後の編集が多いので、そのように提案しました。
私自身経験が浅いため、あまりLTAとかの特徴がつかめていません。何かいい自動ブロック案があれば、他の利用者の知恵をお借りしたいです。--股志 (トーク) 2021年2月27日 (土) 08:40 (UTC)返信
  返信 ([[User:股志|股志]]さん宛) 返信ありがとうございます. 私は編集フィルターは管理者の負担を軽減するものであって編集フィルターで完全に荒らしを防ぐことは不可能だと考えております. 10000バイト以上の編集にはすでにタグをつけておりますが私も編集をしていると時々引っかかってしまっており, 10000バイト越えの編集を立て続けに行った場合に制限をかけるとしても"立て続け"の部分の具体的な数字を決めあぐねているという状況です. 過去ログ化やページの統合など, サイズが大きくなりやすい編集はかなりあるので, そこの制限について皆様コメントいただければと思います. --Tmv (会話) 2021年2月27日 (土) 08:55 (UTC)返信

"ListingEditor"/"TocFixed"追加の提案

  提案 皆さま編集お疲れ様です, Tmvです. セクション名が抽象的で申し訳ないのですが以下の機能の追加を提案いたします :

  • ListingEditor
    • User:Tmv/custom/listing editor.jsにて英語版から翻訳済み. Microsoft EdgeとChromeにて動作確認終了.
    • 記事の編集が非常に楽になり, 目的地を追加・編集する作業を簡易化できるため編集者の負担が少なくなる. ガジェット化希望.
  • Pagebannerの目次固定機能
    • User:Tmv/common.jsUser:Tmv/common.cssにてプログラム・スタイルシート作成済み. Microsoft EdgeとChromeにて動作確認終了. Timelessスキンに関してはヘッダーと被らないようUser:Tmv/timeless.cssにて追加のスタイルシートを用意.
    • Pagebannerの目次部分がスクロールすると画面上部に固定される. いちいちページの最上部に戻らなくてもページの好きなところに飛ぶことができ, 旅行者にとってガイドが見やすくなる. 既定の設定としての導入を希望.

現在コミュニティの人数が少なくなっており合意形成は難しいか (或いは非常に時間を要するか) と思いますがコメントよろしくお願い致します. --Tmv (会話) 2021年2月23日 (火) 08:57 (UTC)返信

  賛成 導入は賛成です。'checkin'と'checkout'は宿泊施設のチェックイン/アウトの時間で、'wikidata-label'はWikidetaの番号ですかね?--Yu 440 (トーク) 2021年2月23日 (火) 16:04 (UTC)返信
  コメント @Yu 440さん checkinとcheckoutは翻訳しました. wikidata-labelですが, 既に翻訳済みかと. "Wikidataの項目名"より"Wikidataの番号"のほうがよろしければ変更しようと思いますが, 個人的にはWikidataの項目名のほうがしっくりきました. --Tmv (会話) 2021年2月23日 (火) 21:48 (UTC)返信
翻訳上の表現についてというより、何を入力する項目なのかについての質問でした。言葉が足らず申し訳ありません。英語版で動作を見てみると項目名でも番号の方でも検索できるようになっているようですね。機能の存在は知っていたのですが、実際に触ったことがなかったので...。実際触ってみるとやはり便利な機能に見えます。--Yu 440 (トーク) 2021年2月24日 (水) 08:31 (UTC)返信
  返信 ([[User:Yu 440|Yu 440]]さん宛) 返信ありがとうございます. なるほど, 入力欄についての質問でしたか. こちらこそ勝手な解釈をしてしまいすみません. 実際に利用する人にもわかりやすいように, Listing Editorで表示される名前は"語彙素の番号"にしようかと思います. --Tmv (会話) 2021年2月24日 (水) 09:41 (UTC)返信
  •   条件付賛成(条件:Pagebannerもガジェット化する) 基本的に導入は賛成です。なお"ListingEditor"はIEでの動作も確認しました。また、ビジュアルエディタのようにタグ付けを行っておくといいと思います。私のほうでは動作がうまくいかなかったのですが、"Pagebanner"も導入してもいいと思います。ただ既定ではなく、こちらもガジェット化すべきだと思います。画面サイズが小さいPC等の場合は逆に見えにくくなってしまうと思います。--Mario1257 (トーク) 2021年3月1日 (月) 18:14 (UTC)返信
      返信 ([[User:Mario1257|Mario1257]]さん宛) コメントありがとうございます. ListingEditorのタグ付けについてですが, タグの付け方がぱっとわからなかったので現状の分をガジェット化しタグ付けについては個人スクリプトでまた開発してみようかと思います. Pagebannerの目次の固定について, CSSで幅によって表示を変更することは可能ですがいきなり既定の仕様にするというのは危険ですしこちらもとりあえずはガジェットとして導入にしようかと思います. 将来的に既定の仕様にするかどうかはガジェットとして十分に運用されてから決めましょう. --Tmv (会話) 2021年3月2日 (火) 08:03 (UTC)返信
      対処 2つともガジェット化しました. --Tmv (会話) 2021年3月4日 (木) 08:35 (UTC)返信
  •   コメント 「済み」になっているのですが、1つ確認したいことがあります。目次固定機能についてですが、上部に「着く」等のリンクが横に並べられて表示されている(バナーの画像がない状態)のが、正しい状態なのでしょうか。あと、"ListingEditor"の横にあるリンクが英語だったので、日本語用の解説を作っていただくと助かりますので、よろしくお願いします。
    また、節名が分かりやすいように変更させていただきました。--股志 (トーク) 2021年3月6日 (土) 07:49 (UTC)返信
(追記)あと、履歴等を見て思ったのですが、"ListingEditor"は1編集につき1件ずつしか追加できないのでしょうか。1度の編集で複数追加できると便利だと思うのですが…--股志 (トーク) 2021年3月6日 (土) 08:00 (UTC)返信
  返信 ([[User:股志|股志]]さん宛) コメントありがとうございます. 済み印は外しておきました. 目次固定機能については目次のみ上部についている状態が適切です. バナーごと上に着くとガイドの内容の面積が狭くなってしまうので. ListingEditorの解説の日本語版はUser:Tmv/listing editorで作成しています. 翻訳完了をお待ちください. 1度の編集で複数追加できる機能については, 時間がかかりそうですが検討・開発していこうと思います. --Tmv (会話) 2021年3月6日 (土) 08:29 (UTC)返信
  •   コメント @Tmvさん、翻訳作業のほうお疲れ様です。私のほうでも説明を作ったほうがいいと思い、(簡易的に)作成しようと思っていました。ただ利用者名前空間上だとコミュニティが協力して説明を作成(翻訳)しにくいことや、ガジェットとして導入されたので、Help名前空間上に移動してもいいのではないでしょうか。--Mario1257 (トーク) 2021年3月9日 (火) 18:33 (UTC)返信
      対処 Mario1257さん宛) アドバイスありがとうございます. 確かにスクリプトが個人のものでなくなったので解説もヘルプ名前空間に移すべきですね. 先程Help名前空間に移動しました. --Tmv (会話) 2021年3月10日 (水) 07:24 (UTC)返信

Wikifunctions logo contest

2021年3月2日 (火) 01:51 (UTC)