ブルターニュ地方(正式名称 : ブルターニュ地域圏 | フランス語 : Bretagne、ブルトン語:Breizh)は、フランス北西部に位置する地方(地域圏)で、コーンウォールやウェールズのようにケルトの伝統を受け継いでいる歴史の深い場所です。他のフランスの地域とは文化的にも大きく異なり、観光地として著名です。もともとはブルターニュ公国という国でした。
本稿では、行政的な区分である地域圏としてのブルターニュの他に、歴史的なブルターニュ(Bretagne historique)とも通称されるブルターニュ半島一帯の地域についても言及する。
県編集
イル=エ=ヴィレーヌ県 2つの大河川から名付けられたこの県は、内陸部の高台に位置しています。 |
フィニステール県 フランスの最も西にある県で、ラテン語の「地の果て」から名付けられています。 |
モルビアン県 ブルトン語で小さな海を意味する言葉から名付けられ、その美しい海には多くの生物が生息しています。ヨットや小舟で内海を移動することができます。 |
コート=ダルモール県 旧コート=デュ=ノール県であるこの地は、豊かな自然に恵まれた海岸となっており、ビーチや漁港などが多くあります。 |
都市編集
- 1 レンヌ – ケルトの歴史と文化に触れることができるブルターニュ地方の首府。
- 2 ディナン – 絵にかいたような建築や城壁、石垣などがある、観光地として著名な都市。
- 3 ディナール – 国際的な映画祭や別荘地、豪壮なホテルにカジノなど、海辺のリゾート地としてフランス国内でも特に著名です。
- 4 ランバル –
- 5 モンフォール=シュル=ム – 巡礼地として人気があります。
- 6 サン・マロ – かつて海賊の要塞であったこの地は、今では観光客に人気のスポットとなっています。
- 7 サン=ブリユー –
- 8 ヴィトレ – 芸術・歴史分野で重要な都市で、フランス歴史と芸術の街(フランス語 : ville d'art et d'histoire)に指定されています。
- 9 ナント – どの地域でもないのですが、文化的にブルターニュ地方に近いと言われています。
- 10 ブレスト – ブリュターニュ地方第二の都市で、潮の満ち引きが最大の都市。
- 11 コンカルノー – Vaubanによる古い町並み。
- 12 カルナック – 先史時代の人々によるメンヒル。
- 13 ドゥアルヌネ – 昔からのイワシ漁と缶詰の街。
- 14 ロリアン – ケルト音楽の「Festival Interceltique」が有名で、ケルト諸国の観光客が非常に多く訪れます。
- 15 ポンティヴィ – ナポレオンの遺産やヨーロッパの城郭が観光地として非常に有名です。
- 16 キブロン –
- 17 カンペール – フィニステール県の県庁所在地であり陶器で有名です。
- 18 ロスコフ – ブルトン人の文化を感じる街。
- 19 ヴァンヌ – モルビアンのゴルフ場の都市。
話す編集
ブルターニュ地方はフランスの地方であるため、当然ながらほとんどの人はフランス語を話すことができます。また、ブルターニュ下流域では、ブルトン語(Wikipedia | ブルトン語:Brezhoneg、フランス語 : Breton | 別名 : ブルターニュ語)を話す人々も見られます。ブルトン語はケルト諸言語の1つで、ウェールズ語(Wikipedia)やコーンウォール語(英語:Cornish | 別名 : ケルノウ語 | Wikipedia)に近い言語です。フランス語と比較すると全くの別もので、道路の標識などはしばしばブルトン語とフランス語の両方で書かれています。フランスでは文化・歴史を保護する観点から地域言語が復活しており、ブルトン語学校等も準備されました。これらの活動はブルトン語国際保護委員会によってサポートされています。
東部ブルターニュでは、ガロ語(Wikipedia | Galo)も話されていることがあります。
さらに、英語が話せる人もかなり多く、観光業者は必ずと言うレベルで英語を話せるでしょう。
着く編集
ボートで編集
飛行機で編集
ブルターニュ地方には多くの空港があります :
- 1 ブレスト・ブルターニュ空港 (BESIATA)、 ブレスト。 「エールフランス航空。」
- 2 ディナール・プルールテュイ・サン・マロ空港 (DNRIATA)、 サン=リュネール。 「ライアンエアー。」
- 3 ランニオン=コート・ド・グラニ空港 (LAIIATA)、 ブルターニュ地域圏コート=ダルモール県ランニオン。 「エールリネール。」
鉄道で編集
TGVがパリのモンパルナス地区から20 レンヌ、21 ブレスト、22 カンペール、23 ランニオン、24 サン・マロを直通しています(SNCFのサイトを参照)。また、レンヌからナントとサン・マロやカンペールからブレストを結ぶ電車もあります。
バスで編集
ブルターニュ地方の主要な全鉄道駅からバスが運行されています。
移動する編集
鉄道で編集
半島の中心部に行く時を除けば、ブルターニュ地方で移動する際には鉄道が最も便利でしょう。この地方ではTGVとTERに特に差はありません。運行速度も同じで、TERの方が安いので通常はこちらの方がお得でしょう。
観る編集
- 1 コット・ドゥ・グラニ・ローズ (Côte de Granit Rose)。 「美しいこの海岸は、ピンク色の花崗岩から出来ており、その景色は言葉で言い表せるものではありません。」
食べる編集
飲む編集
泊まる編集
買う編集
安全を確保する編集
海で泳ぐ際には、波や底流に注意してください。また、潮の流れが非常に速いため、ビーチからあまり離れすぎないよう、定期的に周りを確認してください。潮汐は地元観光局で事前に確認する可きです。
出かける編集
- チャンネル諸島 - ガーンジー島やジャージー島など。
- モン・サン=ミシェル - 満潮時には修道院と島の間の連絡通路が海面より下になりますが、干潮時には連絡通路が海面より上にあり、歩けるようになります。フランスの主要観光地で、時によっては非常に混雑します。また、あらかじめ潮を確認しておきましょう。