南丹市(なんたんし)は、京都府中北部にある市です。
地域
編集南丹市は東西に滋賀県と兵庫県、南北に大阪府と福井県の4つの都道府県と接しています。このような自治体は、岐阜県の高山市と埼玉県の秩父市を加え、日本に3つしかありません。山に隔たれて道の通じない東の滋賀県高島市、南の大阪府能勢町を除くと、西隣の兵庫県の自治体と災害時の応援協定を結んでいます(兵庫県丹羽市と同丹波篠山市)。同様に、同じ府内の綾部市、亀岡市、福知山市、船井郡京丹波町とも応援協定があります。
美山町 (みやまちょう) 茅葺き建築が全町内250戸あり、そのうち北集落はもっとも多い地域です。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。町の中心を由良川が流れ、集落は左右両岸にまとまっています。三国岳と頭巾山、長老山など800–900メートル級の山々に囲まれた豪雪地帯であり、水の郷百選に選ばれた名水の里です(京都丹波高原国定公園内)。2005年12月31日の町村合併まで旧北桑田郡に属し、京都府下で最大の町でした。 |
園部町 (そのべちょう) 江戸時代、園部藩の城下町でした。現在も地方裁判所ほか三権の支所があります。水に恵まれ、園部川は町内の山奥から流れ出て日本の音風景100選に選ばれた瑠璃渓をうがち中流部で大堰川(おおいがわ=亀岡市)、保津川(ほづがわ=嵐山)、桂川(かつらがわ=京都市左京区)と名前を変えます。こうして北山杉の筏(いかだ)は淀川水系を流れくだり、大阪湾へ出荷していました。また亀岡市に発した支流の本梅川(ほんめがわ)は園部川に合流する小川です。 |
八木町 古代、丹波国府が置かれて川の舟運で栄えた地域です。平野部の中央に流れる大堰川に沿って桜並木が続き、豊かな水を活用した農業が主産業です。四季折々のレジャーは清流の鮎釣り、山裾の松茸狩りなど。また文化財も数多く、歴史めぐりに観光客が訪れます。 |
日吉町 (ひよしちょう) 町内に明治国際医療大学があります(旧称:明治鍼灸大学)。かつて五ヶ荘村・胡麻郷村・世木村の3村があり、合併して当町は1955年(昭和30年)に発足、2005年に南丹市に組み込まれました。 |
知る
編集八木地区に古代の丹波国府が置かれ、室町時代に築かれた八木城は守護細川家が治めるなど、京都に近い地理と舟運による交易のハブでした。美山地区を割り当てられた川勝氏は秦氏の末裔と伝わっていたり、内藤一門からキリシタンとして名を残した武士を輩出しています。陶工の野々村仁清もこの地域の出身であり、北山杉の産地、鯖街道の中継地としても京都の文化を支えてきた地域です。サッカークラブ「京都サンガ」のホームタウンでもありました(京丹波町と合同で2017年9月より2019年8月まで)。 園部町は中世には明智光秀に対抗した地域の豪族がまとめたとされ、記録では1619年に武家の領地になりました。明治に入ると町村制に従って園部町と園部村に再編され(1889年・明治22年)、第一次世界大戦後に拡大、第二次世界大戦を経て3回の町村合併により亀岡市の一部を編入し、平成の大合併で南丹市に組み込まれました。域内にそれぞれ専門学校を前身とする京都建築大学校、京都伝統工芸大学校また京都府立農芸高等学校を置き、アルティザン(職人)や農業専門職の育成に力を入れています。
美山町はかやぶきの里・北村を含めて近世は篠山藩の所領で、街道を往来した各地の旅人からいろいろな地方の影響を受けたといいます。同村の集落全体1.275 square kilometres (127.5 ha)は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれています(1993年・平成5年、周囲の水田と山林を含む)。中世から続く林業を主産業とする山村集落であり、いわゆる〈鯖街道〉の一つが貫くことから、京都と若狭を中継した土地柄でもあります。2023年、国連の専門機関である世界観光機関から「ベスト・ツーリズム・ビレッジ(BTV)」の選定を受け、人口1.5万人以下で〈最も訪れたい村〉として評価されました。
日吉町
祭礼
- 毎年1月17日 八木町 大送神社の大綱引き(おおおくりじんじゃの おおつなひき)
- 7月15日(お盆)日吉町 ひよし夏まつり2023with花火
- 毎年9月23日(秋分の日)日吉町 玉岩地蔵堂秋彼岸法会 八百比丘尼伝説の地。
- 10月第3土・日 日吉町 丹波黒枝豆フェスタ(あたご山野草苑)
- 10月第1土・日 日吉町 アートプロジェクト2023「あかりがつなぐ記憶」 湖底に沈んだ集落の灯りを再現。(日吉ダム天若湖、周辺道路や夢のかけはしから観覧できる)
海外の姉妹都市
いずれも提携は合併前に済ませています。
読書
- 八木町
- 木谷 幹一『京都府南丹市八木町神吉上区で掘削された70mコアの層序再検討』(シンクタンク京都自然史研究所、2010年)
- 小滝 篤夫、加藤 茂弘、木谷 幹一『京都府南丹市、神吉盆地のボーリングコア中の大山火山起源の中期更新世テフラとその意義』日本第四紀学会、2011年。
- 園部町
- 『るり渓奥高原植生及古跡調査概報』園部町教育委員会 編、1973年。
- 美山町
- 『芦生にくらす—南丹市美山町:自然とともにあるふるさと』芦生行政区、2016年。
- 南丹市市民福祉部保健医療課『第2次南丹市健康増進・食育推進計画』[本編]、南丹市市民福祉部保健医療課 編、南丹市、2017年。
- 日吉町
- 丹波帯研究グループ調査『丹波地帯の地質とマンガン鉱床』京都府商工部、1967年。全部54頁、地図7枚:美山町東部、京北町東部、京北町弓削地区、同弓削北部、京北町周山南方、同周山西部、船井郡日吉町東部の地質図。
- 『南丹の災害史 : 江戸時代から現在まで : 体験と記録で学ぶ』南丹市日吉町郷土資料館 編、2021年。「令和3年度秋季企画展」展示図録。
- 日吉町誌編さん委員会 編『日吉町誌 : 平成版』日吉町(京都府)、2005年。テンプレート:全国書誌番号年表あり。
着く
編集鉄道で
編集JR西日本旅客鉄道山陰本線
- 八木町
- 八木駅 JR-E14 - 快速が停車
- 吉富駅 JR-E15 - 快速が停車
- 園部町
- 園部駅 JR-E16 - 京都駅から特急「まいづる」東舞鶴行きで3駅28分。
- 船岡駅 無人駅で駅舎、自動券売機はない。
- 日吉町
- 日吉駅 特急まいづるは2号、11号のみ停車。旧称「殿田駅」。2010年(平成22年)8月14日開業100周年。
- 鍼灸大学前駅 -
- 胡麻駅 無人駅、駅舎内に自動券売機がある。普通列車の折り返し駅、特急列車は通過。2010年(平成22年)8月14日開業100周年。
- 美山町
- 和知駅(京丹波町) 特急列車は通過。
バスで
編集- 美山町
- JR和知駅 → 南丹市営バス 7系統(大野線)静原行き →美山町
- JR京都駅・二条駅・円町駅または阪急大宮駅 → 西日本JRバス 高雄・京北線 周山行き → 終点、乗り継ぎ → 南丹市営バス 5系統(京北線)鶴ヶ岡行き(日祝日のみ、かやぶきの里行き)
- 園部町 JR京都駅 → 京阪京都交通バス:亀岡市→園部町
- 八木町 JR京都駅 → 京阪京都交通バス:亀岡市→八木町
- 日吉町
車で
編集- 八木町
- 京都縦貫自動車道(国道478号)→ 八木東インターチェンジ → 京都府道455号線
- 八木中IC →
- 八木西IC →
- 一般国道
- 国道9号(山陰道)
- 国道477号 →
- 主要地方道
- 京都府道25号亀岡園部線
- 京都府道50号京都日吉美山線
- 一般府道
- 京都府道363号 宮ノ辻神吉線 ● → 八木
- 京都府道408号 郷ノ口室河原線 ● → 八木
- 京都府道441号 ● → 八木停車場
- 京都府道451号 吉富 → 八木
- 京都府道452号 長谷 → 八木
- 京都府道454号 竹井 → 八木 → 室河原
- 京都縦貫自動車道(国道478号)→ 八木東インターチェンジ → 京都府道455号線
- 園部町 自動車交通が中心です。京都縦貫道あるいは9号線経由で亀岡市、京都市へ。
- 京都縦貫自動車道(国道478号)→ 園部インターチェンジ
- 京都縦貫道→丹波町 難所の観音峠をバイパス。
- 一般国道
- 国道9号(山陰道)→ 観音峠 → 丹波町
- 国道372号(篠山街道)→ 天引峠(あまびきとうげ)トンネル → 篠山市
- 国道477号
- 京都府道19号 園部 → 平屋
- 京都府道25号 亀岡 → 園部
- 京都府道54号 園部 → 能勢
- 京都府道442号 ● → 園部停車場線
- 京都府道452号 長谷 → 園部 → 八木
- 京都府道453号 大河内口 → 園部 → 八田
- 京都府道454号 竹井 → 園部 →八木 → 室河原
- 京都縦貫自動車道(国道478号)→ 園部インターチェンジ
- 美山町
- 国道162号
- 日吉町
- 京都府道19号 園部 → 日吉 → 平屋
- 京都府道50号 京都 → 日吉 → 美山
- 京都府道78号 佐々江下中 →
- 京都府道80号 日吉 → 京丹波線
- 京都府道364号 中地 → 日吉
- 京都府道443号 佐々江京北 → ●
- 京都府道445号 中地 → 富田胡麻停車場
観る
編集八木町
園部町 瑠璃渓、通天湖
- 南丹市立文化博物館、〒622-0004 京都府南丹市園部町小桜町63番地 (鉄道で:JR嵯峨野線(山陰本線)園部駅下車(普通電車で京都駅から約45分、福知山駅から約75分)。バスで:JR園部駅西口・京阪京都交通バス「40系統 八田線」/「44系統 園篠線」ともに「交流会館前」下車すぐ。または市営ぐるりんバス「20系統・30系統」の「図書館前」下車すぐ。車で:京都縦貫自動車道「園部IC→府道19号」または「八木西IC」のどちらからも国道9号経由で約5分。「園部公園」案内標識が目印)。電話番号:+81-(0)771-68-0081、ファックス:+81-(0)771-63-2983、メール:bunpaku@city.nantan.lg.jp 。 駐車場は園部公園の駐車場を利用。 営業時間:09:00-17:00(入館は16:30まで)休館日:毎週月曜日、祝日、振替休日、年末年始(12月27日-1月5日)。 値段:個人:大人¥310、高校生・大学生¥200、小学生・中学生¥100(※南丹市内の小学生・中学生は学校休業日にかぎり入館無料)。団体(20名以上) 大人¥250、高校生・大学生¥160、小学生・中学生¥80。※身体障がい者・療育・精神障がい者保健福祉・戦傷病者それぞれの手帳を持つ方とその介護者は入館料半額。
美山町 日吉町
- 日吉町観光協会、〒629-0301 京都府南丹市日吉町保野田市野1-4 (JR山陽本線「日吉駅」より徒歩約1分、60m。京阪京都交通バス「日吉駅前」停留所から徒歩2分。)。電話番号:+81(0)771-72-0196、FAX番号: +81(0)771-72-0196 電話番号のフォーマットが無効です。 営業時間:09:00-16:00 休館日:水曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月27日~1月4日)。
- 1 日吉ダム 。 取水用に作られ、天若湖には旧日吉村地域が湖底に眠り、「あかりがつなぐ記憶」というイベントでは、湖底に沈んだ集落の灯りを再現。日吉ダム周辺道路や夢のかけはしから観覧できます。上空から見た姿が龍に似ることから湖周囲を「龍の森」(りゅうのもり)と呼んでいます。
する
編集- 神田の水(じんでんのみず)南丹市美山町島。豊かな自然を誇る京都丹波高原国定公園にあります。どんな日照りがあってもこんこんと湧く清水と伝わり、「水の郷百選」の一つ。京都府の代表的な湧水のひとつで近づきやすいのも特徴です。
- 天然温泉 日吉ダムを望む通称「龍の森」地区にあります。
- かやぶき音楽堂 最寄はJR山陰本線の胡麻駅。
- グランベール京都ゴルフ倶楽部 最寄はJR山陰本線の胡麻駅。
買う
編集- 北山杉
- 京野菜(伏見唐辛子)
- 黒豆 日吉町
- スギナ
- 男前豆腐店
- 美山名水 美山町
食べる
編集飲む
編集泊まる
編集- 美山町
- 園部町
- 八木町
- 日吉町
- 京都府立府民の森ひよし